• ベストアンサー

三角関数 最大値・最小値について

graduate_studentの回答

回答No.5

そうですね. それでいいと思います.

tin_maccha
質問者

お礼

皆さん、どうもありがとう御座いました!

関連するQ&A

  • 三角関数 最大値最小値 合成

    関数y=sin2θ+2(sinθ+cosθ)-1 について、θの範囲は0≦θ<2πである。 k=sinθ+cosθと置くとき、yをkの式で表し kの取りうる値の範囲とyの最大値最小値 その時のθの値を求めよ。 途中までは考えれました。 合っているかは分かりませんが y=k2乗+2k-2 この問題教えてください

  • 三角関数 最大値、最小値

    0°≦θ≦180°とする。 (1) x=sinθ+cosθ のとる範囲を求めよ。 (2) y=2(sin^3θ+cos^3θ)+(sinθ+cosθ)をxを用いてあらわせ。 (3) yの最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 (1)-√2≦x≦√2 (2)y=-x^3+4x  と一応なりました。 ここで(3)なのですが、yの最大値最小値はy=-x^3+4xを微分して増減表を書いて出していいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

  • 2次関数の最大・最小

    y=-x4乗ー2x2乗+1の最大値と最小値を求める x2乗=tとおくとx2乗<0だからtの変域はt<0 またy=ーt2乗ー2t+1=-(t+1)2乗+2 yはt=1で最大値2をとり最小値はない t=1のときx2乗=1これをといてx=0 したがってx=0で最大値2、最小値はなし 一応解いたのですが自信がありません。これで良いのでしょうか? だれか教えてください。

  • 三角関数の最大値・最小値について教えてください

    0≦θ<2πのとき、次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。 (1)y=sinθ-cosθ (2)y=3sinθ+√3cosθ という問題なのですが、参考書を見ても解き方がわかりません。。 数学が苦手なので詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。  

  • 最大値・最小値の問題(三角比)

    次の関数の最大値・最小値およびその時のθの値を求めよ y=sin^4θ+cos^4θ(0°≦θ≦180°) 自分はcos^2=tとおいてy=2t^2ー2t+1とやって 平方完成して-1≦cosθ≦1の範囲で考えてt=1/2の時、最小値1/2になってt=-1の時に最大値5になったのですが、解答を見たらsin^2θ =tと置いていて、最小値は合ってたのですが、最大値がt=0、1の時最大値1になってて、計算ミスしたのかなぁと思って計算しなおしたのですが何度やってもt=-1の時に最大値5になってしまうのですが、ただの計算ミスなのでしょうか?後、解答ではt=0となるのはsin^2θ=0から θ=0°180°、t=1となるのは sin^2θ=1から θ=90°t=1/2となるのは・・・・・となっていたのですが、t=0の時、sinθ=0だとθ=0°180°、t=1の時 sinθ=1だと θ=90°・・・となるのは納得できるのですが、なぜsinが2乗されていてもθが同じなのでしょうか? 長々と長文すみません。

  • 三角関数を含む関数の最大値、最小値

    0≦θ<2πのとき、関数y=3sin^2θ+2√3*sinθcosθ+cos^2θの最大値、最小値と、そのときのθの値を求めよ。 この問題の解答解説では、0≦θ<2πのとき、-π/6≦sin(2θ-π/6)<4π-π/6を用いて、sin(2θ-π/6)=1のとき、上記の式の範囲において、2θ-π/6=π/2、5π/2。よってθ=π/3、4π/3。 この流れで2θ-π/6をなぜ求められるのか、仕組みがどうしてもわかりません。どなたか解説お願いします。

  • 三角関数

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求める問題で sinα=X、cosα=Yとおくと (x^2)+(y^2)=1 x+y=xy x+y=ttookuto (t^2)-2t-1=0 t=1±√2 から x+y=sinα+cosα=√2{(1/√2)sinα+(1/√2)cosα} =√2{cos(π/4)・sinα+sin(π/4)・cosα} =√2sin(α+π/4) より、 |x+y|=√2|sin(α+π/4)|≦√2×1=√2 の ≦√2×1=√2 がどうやって現れたのか分かりません。 教えてください。

  • 高校数学の三角関数

    y=sin2θ+sinθ+cosθ の最大値、最小値を求める問題でt=sinθ+cosθとおいて、この式を2乗して     t^2=1+2sinθcosθとし、また元の式で2倍角の公式を利用してy=t^2+t-1と変形する解法が参考書等に書いてありますが、式を二乗してしまうと同値性が崩れてしまうと思うのですがこの解法でいいのですか。

  • 三角函数の問題についてです。

    1/sinθ+1/cosθ=3〈0°<θ<90°〉とする 次の値を求めよ。 (1)sinθcosθ (2)sin3乗θ+cos3乗θ (3)sin4乗θ+cos4乗θ 以下の問題の解き方と解答を教えて下さい。  アドバイスとして何かをtと置くと解けるらしいのですが。 お願いします。