• ベストアンサー

進路について

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

こんにちは。 娘さんが美術大学を目指しているとのこと。 一度、就職などについてお話をされてみるのがいいかと 思います。 進学校にいかれていて周りが進学する状況で、親の方針 を受け入れて就職するのはあまり考えにくいです。 また、就職して美術関連の仕事ができるか、といわれ ると、おそらく、より通常業務に近い仕事になるのが 実際ではないでしょうか。 幸いにも服飾関連の仕事をされているとのこと、大学を 出て就職できなくても、手伝いをする場の提供は可能 かと思います、最悪でも。 服飾やデザイン系に興味をもち、しっかり力をつけて くれれば更にうれしいことではないでしょうか。 (そうなるとは限りませんし、期待しすぎるのは  よくないのですが) 娘さんがどのように考えているのか。 また美術を目指したとき、将来どういった仕事をしよう と思っているのか。国立、私立、上位、中位さまざまな 大学の美術関連で卒業した人がどういった仕事について いるのか。 希望と現実をいちどしっかり調べてみて、お話して みるいい時期ではないでしょうか。 そろそろ受験にむけて、志望大の候補を現実的に考え 始める時期です。それにあわせて受験勉強も意識し 始める時期。学校でもそういった話題になっていて、 「うるさい」と思われるかもしれませんが、ここで いちどしっかりお話されることをおすすめします。 参考までに大学での就職先などは、各大学のHPに 結構のっています。 ・多摩美術大 ・女子美術大(参考URL) などにもしっかりでています。

参考URL:
http://www.joshibi.ac.jp/support/careers/index.html
kianu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。余りうるさいと嫌われるので難しいです。今後の増税や不透明な年金法案など将来は不安です。よく相談するように言います。

関連するQ&A

  • 進路について

    高校二年生の女です。 私は今自分の進路について悩んでいます。 私が通っている高校は進学校で、つい先日までは私も国公立大に進学するつもりでした。 私は将来の夢や、やりたい職業が全く決まっておらず、大学もどこに行けば良いのかわからないまま、なんとなく文学部にいこうと思っていました。 しかし、文学部は卒業後の就職につながりにくく、親から「何のために文学部に行くのか。奨学金を借りてまで行きたいのか。」と言われ、考えてみると、周りに流されてなんとなく「大学を出たほうが仕事をする上で有利になるだろう」という軽い気持ちで大学進学を決めていたような気がします。 私の家は母子家庭で、兄弟も下に二人います。なので経済的にも、そのような軽い気持ちで大学に行くのはどうかと思っています。 ですが先程も述べたように、私の学校は進学校ですので、就職する人はほとんどいません。 一応「私立大学又は就職」というコースがあるのですが、その選択をするときには大学進学のつもりでしたので、「国公立大学進学」のコースを選択してしまいました。 先生に相談したところ、変更は出来ないと言われてしまいました。 ちなみに、「私立大学又は就職」と「国公立大学進学」のコースの違いは、高校三年生の一年間勉強する教科が違うという点だけです。(国公立大受験と私立大受験では必要な教科が違うので) 「私立大学又は就職」のコースだからといって、学校で就職に有利な資格を得ることはできません。 やはり高卒で、しかも国公立大を受験するような人達と同じような一年間を過ごして就職というのは厳しいものなのでしょうか。 また、最近は「どうせ大学受験をしないのならあと一年間も高い学費を出して高校に通う必要があるのか」と思ってしまいます。 たしかに、さすがに中卒では仕事をしていくのは厳しいとは思いますが、高校を辞めて、自分でお金を貯めてから、そのお金を使って高卒認定試験を受ければよいのではないかと思います。 大学に行かないのに国公立大を受ける人と同じように一年間も受験勉強をするのは高校一年間分の学費がもったいないのではないかと。 それなら、しばらくの間最終学歴は中卒で働き、お金を貯め、高卒認定試験を受けて、必要ならば自分のお金で大学に通うほうが、親にも迷惑をかけずにすむのではないかと考えています。 私の通っている学校はバイトも禁止で、私は働いた経験がないので、考えが甘いかもしれません。 そこも踏まえて、新しい選択肢や意見がいただければと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章ではあったと思いますが真剣に悩んでいます。 是非よろしくお願い致します。

  • 進路について

    高校1年です。 私は去年行きたかった美術科の高校に落ちて 地元の底辺高校へ入学しました。 でも将来は美術関係の仕事をしたくて 私立の美大に行こうと思ってたのですが 私立は学費が高くてできれば避けたいと思い 公立の京都市立芸術大学に進学したいです。 デッサンなど美術関係は好きで美術研究所も通い始めて 知り合いにもそういった仕事してる人がいてよく相談にのってくれるのでいいのですが、 勉強がどうも苦手で、学年でも中の上ぐらいの成績で このままでは相当無理だと思うんで毎日勉強しようと思っても 学校で習ったこと復習するだけでいいのか不安になってきました。 底辺高校だから進学高校と習っていることが大分違ってくるだろうし あと私は塾に行ったことがありません。行ったほうがいいですよね・・・? そもそもこういう事は進路指導の先生に相談するべきなんでしょうが この間いろんな先生に質問しても曖昧な返事しか返ってこなくて、 ここで質問させてもらいました。 毎日どれぐらい勉強すればいいとか、アドバイスもらえたらうれしいです!!

  • これからの進路で迷ってます。

    自分は今19歳です。高校中退して、去年高卒認定試験(旧大検)で高卒資格をとり、 社会に触れるために初バイト(短期ですが)に年末まで行ってました。 中退してしばらくは漠然と「進学して大学に行きたい」と考えていましたが、 進学した同級生の話などを聞いたり、昨今の不況からくる就職率の低下などを見ていると、何か専門職の資格を取って就職するという道もいいかなと思うようになりました。親にも学費などあまり負担をかけたくないです。 ここ最近職業一覧サイトなどを見て回っているのですが、 興味のある職業というがなかなか見つかりません。親は福祉系の仕事をしていて、福祉の資格を勧めてきますが、あまり興味が湧きません。 しかしこのまま立ち止まっているのもどうかと思います。 気の向かない職業でもとりあえず目指してみるべきでしょうか? どうしたらよいでしょうか。

  • これからの進路

    今高校2年生です。 もう進路を本格的に考えなくてはいけない時期ですが僕はまだ悩んでいます。 というのも、僕にはたった1つ「書道」という特技があります。 将来はこの特技を活かせる職業に就きたいと思っています。 しかし親も、学校も進学しろと言います。 確かにいまの時代、高卒では就職するのは厳しいことかと思います。 しかし、うちは特別裕福というわけではありませんので正直私立の大学は厳しいです。 なので行くとしたら国公立の大学ですが、到底学力が及びません。 そして何より、進学する目的がつかめないままです。 親は「就職するんなら大卒の資格がなきゃダメ。」 と言ったのですが、ただ資格を取るだけのために進学するのは正直どうかと思います。 それに書道を活かした仕事だってちゃんとあります。 だとしたらきっちりと目的もあり、努力のできるほうへ進んでいきたいのです。 自分勝手なのは重々承知です。 でも1回きりの人生なのだから辛くてもやりがいのあるほうがいいです。 稚拙な文章ですが回答お願いします。

  • 進路について、悩んでいます。

    高校3年生男です。 今まで何か機械系に関わるような企業に就き、仕事がしたいと思いながら学校に通い、ある程度の成績もとっていました。進路は大学進学のみを考え、工学部を目指し受験勉強をしてきました。 しかしこの時期になって、あれこれ考えていく内に自分が今目指してる事が将来本当にやりたい事ではないのではないか?、ただ親や世間や周りに流され何となく受験勉強をしているのではないか?、と思うようになってきました。 昔から美術が好きだったという事もあり、デザインなどの美術系の専門学校に行きたいとも思ってきました。 ただ、大学に行くのを期待し私立に通わせている親の立場になってみたり、将来の就職の事などを考えるともうどうしていいか何もわからないんです。 悩んでいるせいかここ数か月、気持ちが不安定で誰ともいたくなく一人になりたかったり、眠れない日が続いたりしています。ご飯も食べない期間が続き10キロ程体重も減りました。。 質問の内容もわかりにくくてすみません。自分でも何がなんだかわからなくなり、とにかく悩んでいるので書き込みました。 何でもいいです、こんな僕にアドバイス下さい。

  • 美術系の進路…

    東京都在住の高校3年です。 自分は、国公立の美術系大学に進学したいと考えています。 私立の美大も志望したかったのですが、家系的にそれは 無理だ、と親にはっきり言われたため、私立は今のところ 考えていません。 ただ、あまりに国立一本は不安で、第二志望を悩んでしまって… 専門学校はどうだろうか?と、考えて自分で調べて資料請求したり したのですが、あまり違いがはっきりとは分からず、どの専門学校が いいのかいまいち分からなくて…。 進路をはっきりとしてなきゃいけないこの時期に何を今さらですが… 担任に相談しても、美術系の専門学校は、自分で調べて と、言われたのみで… 皆様、東京で美術系の専門学校で、良い所を知っていましたら 教えてください。 あまりに沢山ありすぎて、見学行きたくてもどれから行くべきか…。 ちなみに自分は将来、高校の美術の先生になりたいです。。。 皆様、まことに勝手ですが…力を貸してください

  • 大学に行きたい

    現在高2の男子です。進路のことで悩んでいます。 僕はもともと就職志望だったのですが、もっと学びたいことがたくさんできたので、 先生に僕におすすめの大学なんかも薦められて、進学という気持ちが強くなりました。 しかし、もともと家にはお金があまりないため兄も高卒で就職しています。 でも、兄は有名な工業高をトップクラスの成績で卒業しており、いいところに就職 できたのですがそれに比べて僕はごく平凡な成績です。だからこそもっと知りたいこと学びた いことを大学などで学びたいと思ったのですが、そこは私立ということもありやはり親は金銭 面であまり賛成ではないようです。 部活引退次第バイト始めて、大学に入ってからもバイトして稼いで、そんなのが足しになるの かわかりませんが少しでも負担を軽くしようと努力するつもりです。 なにか説得できる方法はないでしょうか。 奨学金などはどこまで援助してもらえるのでしょうか。

  • 高校卒業後の進路。

    私は高2です 高3から大学進学コースか 普通の就職が主なコースへ進もうか悩んでいます。 自分の中では、大学進学と決まっていますが、 親にその胸の内を言うと 「ダメダメ。うちではそんなお金ないから。 就職して、公務員になり市役所で働くの」と、 言われてしまいます。 自分は、小さな頃から看護師という夢を持っています 医学や心理学にも興味があり、絶対叶えたい夢です。 しかし、親の気持ちもわからないわけではありません 担任に家庭の事情・自分の想いを伝えると 「奨学金がある。赤十字病院で4年間働けば 免除になるし、他にも色々な奨学金がある。」 と、資料を貰いました。 親に見せると、 最初は、大学で一生懸命勉強できるのなら、 大学進学コースへ行きなさい。といわれたのですが 今では、絶対に就職させたいそうです。 コースを決める上で 担任も困っています。 私は大学進学コースを選択するべきか それとも、就職を主に考えたら良いのか あなたの意見をお願いします。 長文・支離滅裂な文章でごめんなさい。

  • どちらを選択するべきなのでしょうか(進路)

    私は高2です。  普通科と商業科がある高校で、私は商業科です。 入学するまでは、高卒で就職するという考えだったので商業学科に入学したのですが、だんだん進学したい気持ちが出てきてしまいました。  親は『短大だったら行っていいよ!』と言ってくれたのですが、私の家は父の収入があまりよくなく、母と共働きでお金があまりありません。 そのことを母に言ったら『お母さんががんばるよ!』と言ってくれました。だけど人に迷惑をかけるまで行くのは嫌だから、就職にするよ。と言ったら『人っていったって家族じゃん。学歴の為にも行っておいたら?』と言われました。 確かに、将来もし学歴を見る機会があったときに、高卒よりも短大で卒業した方がいいし、商業学科の短大に入って卒業して就職する方がいいんじゃないか?と思います。 だけど、親に迷惑をかけて入ったのが無駄な2年間になってしまったら申し訳ないし。。。奨学金制度を使う手もあるかと思いますが、私は成績優秀な方ではないので考えていません。 私はどちらにするべきなのでしょうか?

  • 進路について

    私は高校1年生です。 そして私の家庭は とっても貧乏です。 だから高校卒業したら 就職しようかと 思っています。 でも 将来の事を考えると 大学をでていた方が 良いと思います。 家庭の為に 高卒で就職するか 自分の将来の為に 大学に進学するか。 とても悩んでいます。 アドバイス 宜しくお願いします☆