• 締切済み

猫: うんちの後、肛門から血が・・・

noname#35689の回答

noname#35689
noname#35689
回答No.1

猫飼いの一般人ですが絨毯でお尻を拭くのが習慣って 毎日なんでしょうか?腸の疾患の可能性高いですよね。 獣医が実際に診察してみないとなんの病気かはわからないでしょうし、ネットで質問していても治療はできませよ。早めに受診されたほうがあなたも猫ちゃんも安心なのでは ありませんか?動物病院へ連れて行くことをおすすめします。

imimim79
質問者

お礼

とても参考になりました。

imimim79
質問者

補足

sims100さん、残念ですが腸の疾患ではありませんでした。 絨毯でお尻を拭く習慣が腸の疾患と考える方がいるとは・・・w 結構いますよ、こういう体質の猫。

関連するQ&A

  • 猫の切れ痔

    うちの猫は便秘体質で、ウンチが終わった後の肛門はいつも腸が5mmくらい出てしまっています。数時間すると元にもどりますが、出ている間はとても生々しく、触ると嫌がります。この間はウンチの最後のほうの表面だけに血らしきものがついていました。多分、切れ痔だと思うんですが、こういうのって治すことができるでしょうか? 他にもこんな猫をお持ちの方いらっしゃいますか? ドライフードと缶詰を毎日2:1の割合で与えています。

    • 締切済み
  • 猫の肛門

    猫の肛門周りにいつもウンチがついています カリカリしていて拭こうとしても簡単にはとれないです 本人はあまりお尻を気にしてない様子 お水はよく飲むのですが、ウンチはコロコロの固めで、排便直後は肛門が少し赤くなっていることが多いです フードは8割ドライ、後は柔らかいのをあげています 皆さんの家の子のお尻模様を教えてください

    • 締切済み
  • 猫の肛門腺から黒い物体が・・・

    完全室内飼いのメス猫(避妊手術済)の肛門腺から 黒い細長い物が5mm程出ているのを発見しました。 ウンチが付いているのかと思い、ティッシュで軽くこすってみましたが取れません。猫はとっても元気で、ご飯も食べています。 ウンチもおしっこも普段と変わりありません。 病気や、寄生虫だったらと思うと心配です。 お尻についている物は一体何なんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐? それとも、うんち?

    うちの猫(8歳)のことです。 いつもベッドのかたすみで私たちと一緒に寝ているのですが、今日の夜中、フト目が覚めると、布団の上で猫がゲロゲロやっているのです。慌てて電気をつけてみると、黒茶色の物体が・・・それが、ちょうどウンチみたいな筒状のものなんです。ゲロゲロやっていたので、吐瀉物のような半液状のものもあったのですが、ウンチのようなきちんと形あるモノもあるのです。 猫って、こんな形のモノを吐くのでしょうか。 それとも、これはウンチで、ウンチとともに吐いたのでしょうか。 これまでも何度か、しらない間に、絨毯の上や玄関マットの上に、今日見たウンチらしきものをやってたことあります。これも吐いたものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫がうんちの後、お尻のお手入れをしません

    こんにちは。子猫について質問させて下さい。 先日、2ヶ月の子猫(オス)をもらってきました。 我が家に来て2週間になるところなのですが、この子猫はうんちやおしっこ のあとお尻を舐めません。我が家には先住猫(12歳・オス)がいるのですが、 先住猫はおしっこのあとも、うんちのあともしっかりお尻を舐めてキレイに するので、それが普通だと思っていたのですが、子猫は1度もお尻を舐め たりせず、いつもそのままなので、うんちがお尻にべったり付いている ことが多く、大変困っています。 一向に舐める気配が無いので、私が家にいる時はおしり拭き用のウェット ティッシュで拭いたりするのですが、常にすぐ拭いてあげるわけにもいかず、 そのままお尻をつけて座っていた跡には(床やテーブル)、時々うんち が付いていることがあります。 どうにかして自分で舐めるようになってもらいたいのですが、覚えてもらう 方法はありますでしょうか? 先住猫は子猫の時から1度も教えていなくても普通にやっていたので、 人間が教えるようなものだとは思いもしませんでしたので、どうして よいのかわかりません。 今後、長くおつき合いする家族なので、この段階でどうにかこれだけは 覚えてもらいたく、質問させて頂きました。 なにか良い方法がございましたら、どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウンチを出さないので困っています。

    3歳になる息子のことです。ものすごく食事を食べます。野菜も好きでありませんが食べます。なのにウンチをほんの少しずつ、一日に何度もするのです。ほんの少しとは、白玉団子くらいで、しかも出すというよりは、必死にこらえて出てしまったという感じです。食べている量からすると明らかに出てくる量は少ないです。そのほんの少しのウンチをお尻にくっつけているせいで、お尻は赤く痛そうです。お尻を拭くとすぐ向こうにウンチがあるのがよくわかります。イチジク浣腸を試したこともありますが、たいして出ませんでした。おかげで今も紙オムツです。何かよい方法があるでしょうか?何か腸の病気なのでしょうか?

  • うんちのあとにお尻を拭かないと・・・

    ただいま3ヶ月の猫を飼っています。 来た当初から立派ないいウンチをして、下痢も便秘もなく 安心していたのですが、1週間位してから、うんちの最後の方に 血がついているのを発見。 少し前にウンチの検査をしてもらったばかりで、全く問題なかったのに…と 驚いて、あえて違う病院へ、ウンチを持って連れて行きました。 すると、やはりウンチに問題はなし。 ただ、切れ痔になっているのかも、と言われました。 それ以来、ウンチをする時もしたあとも気になって気になって よくよく見ていると、相変わらずたまに少量の血がついているものの、 それと同時にウンチをした後、お尻の穴にチョコッとウンチが ついてしまっているのを発見。 ウンチぎれが悪いのか、大量ではないのですが、毎回毎回 チョコチョコついているので、気になってウェットティッシュで 拭いてあげています。 子猫のうちは仕方がないのか、初めての猫なので分かりません。 皆さんのお家の猫ちゃんにお尻を毎回拭かないと汚くなっちゃう子は いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が吐いた側にはいつもうんちが・・・・

    15歳のメス猫です。あまり家でうんちをしたがらないんですが、夜など、どうしても外へ出られない時いつもうんちの側に吐いています。おしっこは必ずトイレでするんですが、その状態のときはトイレだけではなく家のいたるところでします。たまに絨毯などにおしりを擦ったりもします。うんちはいつも硬くぽろぽろしています。1度目撃したんですが、トイレで踏ん張っているんですが、出なくて次の瞬間かなりの勢いで吐いていました。病気でしょうか老化が原因でしょうか。

    • ベストアンサー
  •  [猫] うんちをすると出血

    8ヶ月の雄猫なのですが、 数日前からうんちが緩く、昨日下痢をしたので、病院に連れて行きました。 下痢止めの注射&今日は食事もかなり少なくして、薬も飲んだおかげで、 まだ軟便ですが、下痢ではなくなりました。 (今日は3回うんちをしました。いつもは1日1~2回です) しかし、うんちの後、お尻を拭くと 血がつくんです・・。 切れてる・・というか荒れているのでしょうか? ちなみに排便後は毎回ウエットティッシュでやさしく拭いています。 うんちに血は混ざっていません。 なにか軟膏等をぬってあげたいのですが、 人間用で猫にぬっていいのはありますでしょうか? もし舐めても害がないものです。 数日様子を見て、出血が続くようでしたら、 もう一度病院に連れていきますが、 何かあったら使用してみたいので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の血便・黒いウンチ

    我が家の猫(雄)が最近いつも黒いウンチをします。 食欲も元気もあり、特に変わった様子は無いのですが、 ウンチはいつも真っ黒です。 いつもは1日1回なのですが、今日は2回し、1回目はいつもどおりの黒くて硬いウンチでした。 そして2回目は柔らかく、血が混じっていました。 1年ほど前に我が家に来た子なのですが、 来た当初から時々便に血が混ざっていて(色は普通に茶色かったです。) 病院で検便をしたのですがはっきりした原因が分からなく、 薬を飲ませていました。 それでもあまり良くなりませんでした。 そしてしばらくして他の病気を調べる為に内視鏡検査をしたら、 回虫が見つかりました。 回虫を取り、その後ウンチの状態も良くなったのですが、 ここ最近約1ヶ月くらい黒いウンチをします。 やはりすぐに病院に行くべきでしょうか? 何かご存知な事がある方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み