• ベストアンサー

電気がきているか?

ming3の回答

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.3

>コンセントの2次側(白線?)に、検電をあてても電圧がないのは、接地側だからですか? 検電ドライバが故障していなければ、その通りです。 コンセントに白線と黒線の2本が接続されているはずです。 接続には決まりがあり、 ★黒線がラインと呼ばれる活線側 (検電ドライバを当てると光る) ★白線がニュートラル接地側 (検電気ドライバを当てても光らない)  コンセントの後ろ又は横に"W"等と明記されている方に白線を接続します。  "W"側が正面から見て左(コンセントの穴が長い方)になります。 コンセントの差込口をよく見ると,右と左の穴の長さが違っています。これは,一般的には短い方(右)が活線側で,長い方(左)がアース側になっています。 一般的な決まりは上記のようになっていますが、配線工事の時に、 配線の色を間違ったり、コンセントを上下逆に取り付けたりすることも考えられますので、 念のため検電ドライバやテスタなどで確認する必要があります。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/saruken/electricty.htm
stonesmail
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【検電器を使う意味とは?】コンセントの左側の長い方

    【検電器を使う意味とは?】コンセントの左側の長い方に接地側を繋いでいるわけですよね? ということはコンセントを設置した後に検電器で確認する必要って無くないですか? それとも左側の長い方を接地側にせずに適当に繋ぐ電気工事士とかいるんですか? 電気工事士が自分で配線するときに繋ぐときに確認して繋いでいるので検電は電圧のチェックだけでいい気がします。 なんでコンセントの極性を調べるチェックをコンセント工事が終わった後にしてるんですか? 工事中にやるべきで工事後にやるべきチェックではないと思うんですけど。

  • 【電気】スイッチは非接地側電線の電源側に繋ぐ。

    【電気】スイッチは非接地側電線の電源側に繋ぐ。 スイッチに接地側電線を繋ぐと対地電圧が掛かってスイッチが壊れるのでダメ。 対地電圧が掛かるとどうなるんですか? 私が考えるとスイッチにずっと電気が流れている非接地側電線の電源側より電気が流れていない接地側にスイッチを繋いでた方がスイッチ本体の劣化とか消耗とかが少なくて良い気がするんですけど。 対地電圧って何ですか? 対地電圧が掛かるとずっと電気が流れているより負荷が大きいんですか? それともスイッチってオンにしないと電気が来てない? 電気って抵抗がないところには電気が流れないのでスイッチって電極が付いてるだけで抵抗がなくて、何か抵抗となる負荷が刺さったら電気が流れる? コンセントも電気は普段流れてなくて抵抗が刺さったら電気が流れる仕組み? なんでスイッチは対地電圧を気にするのにコンセントは気にしないの???

  • 電気の接地側と非接地側

    今電気工事の勉強中なのですが、電気には接地側と非接地側があると思います。 通常は接地側は白線で非接地側は黒線と思います。 接地側がアースで大地と繋がっているので、電気工事などでは白線には触っても感電しない と思います。 よく現場ではブレーカーなどを切ることが出来ない場所では活線のまま作業をしているケースが あると思います。 この場合非接地側を触っても感電はしないのでしょうか? 人体にも抵抗があるので、大丈夫という方がいますけど 本当に大丈夫なのでしょうか? 普通に活線のまま作業をしている方がいるので、実際はどうなのでしょうか?

  • 電気の流れについて基本的な事を教えてください

    お願いします。 例えば、電灯器具が通電している状態で電灯器具の電線を取り外す時(この様な事はしないでしょうが)黒線(非接地側)から外して、その後に白線(接地側)を外すと思います。 また、電灯器具に電線を接続する場合は逆にし白線から接続して、その後に黒線を接続すると思います。 なぜ、この様な手順なのか、電気の素人でも解るような解説をお願いします! よろしくお願い致します!

  • 電気に詳しい方お願いします。

    電気には初心者です。 コンセントの接地側と非接地側との違いと役割を教えてください。お願いします。

  • 交流電源の電気の流れについて教えてください

    電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり波のように流れると知りました。 そうなると、配線は1本だけでもう1本はなぜいるのだろう?と疑問に感じました。 2つ目の疑問です。 家のコンセント配線は、黒線の電源側と白線の接地側と書いてます。 そうなると、黒線から送られた電気は、機器、白線を通じて地面に流される? 発電所から送る電気は直流電源のように一方通行で家庭に送り、機器から出た電気は地面に捨てる?などと考えてしまいます。 間違えてるのは、わかっております。 わかりやすく教えて頂くと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 【第2種電気工事士の勉強をしているんですが・・愚痴

    【第2種電気工事士の勉強をしているんですが・・愚痴その2】 技術試験に向けて複線図の書き方を勉強しています。 複線図の書き方 1. ○接地側電線を電源と負担とコンセントに繋ぐ 2. ●非接地側電線をコンセントとスイッチに繋ぐ 3. 別 負担とスイッチに繋ぐ こう書いていて、さあやろう!! と回答を見たら、、、 タイムスイッチにいきなり黒線と白線を繋いでいて、壮大にズッコケた。 最初の説明はなんやってん!!!! いきなり負担とコンセントじゃないタイムスイッチのスイッチに繋いどるやんけ!!!! 教師バカか!!!!! で、「次にタイムスイッチのS2に照明の白線を繋ぎます」 ?!?!?! タイムスイッチのS2は電源の白線を繋いだやんけ!!さっき繋いだやんけ!!! なんやねん。 端子って何本も線を同じ箇所に刺せるんかい!!!! S2に2線刺していいんかい!! ズッコケるわ!!! という怒りマックスなんですけど、 タイムスイッチはスイッチじゃないの? いきなり手順1の負担とコンセントの白線を繋ぐわけだから照明の白線と電源を主線にすべきなのでは? あとS2に2本刺すとか良いんですか? じゃあ、3本とかでも良いんですか? 何のために1本ずつ刺して来て分けて結線してたんですか? これならわたり線要らんやんってなりません?

  • 電気設備について(電圧の測り方)

    とても初歩的な質問をします。電気関係の知識はゼロなのでご容赦下さい。 最近、設備関連の部署に配属され設備の維持・保守の管理をすることになりました。 なかでも、電気関係の仕事が非常に多くコンセントの電圧測定や、ブレーカーの電圧測定をよくやっていて疑問に思ったことがあります。 電圧を測定する際、測定機器の赤いピンと黒いピンをコンセントに差し込むとそのコンセントの電圧が表示されます。 ブレーカーも白線と黒線がささっているネジにピンをあてると測定できますよね。 このブレーカーなんですがたまに黒線1本しかささっていないものがありました。 このタイプの電圧を測定する時はどのようにすれば測定できるのでしょうか? 今の私の知ってる知識では ”白線と黒線にピンをあてて測定できる” としかわかりません。 しかし、黒線1本しかささっていないので白線がなく測り方がわかりません。 知識がまだないので今回はあきらめましたが、今後の為にできるだけわかりやすく教えていただきたく 思います。 職場の人説明を聞いても専門用語だらけで理解できません。 こんな私なのでもちろん電気の工事はできませんし、電圧の測定も有資格者に指示されて測っているだけです。

  • 電圧計の不思議について教えてください。

    電圧計の不思議について教えてください。 黒線の非接地側に電圧計を繋ぐと電圧があって、接地側の白線に電圧計を付けたら0Vではなくマイナスを指し示したのですけど、なんで電圧はマイナスになったのですか?

  • 【電気】接地抵抗計の印加電圧って何Vですか? 接

    【電気】接地抵抗計の印加電圧って何Vですか? 接地抵抗測定で接地側と機器側があって接地側に印加電圧を印加するところをどちらが接地側かわからないので片方に印加したら、高いΩが出たので、反対側に印加し直して接地抵抗測定をしていました。 普通に平気に機器側に印加していて平気な顔を測定員がしていたのでん?と思いましたが、別に機器側に接地抵抗計の印加電圧を掛けても正しい接地抵抗値が出ないだけで電気的には大丈夫なのですか? 教えてください。