• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンについて)

住宅ローンについての疑問 - 給与所得と自営収入の違いや審査条件について

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>勤務実績が3年以上になってからでないと住宅ローンは組めないということでしょうか? そういうことです。どの銀行でも勤務3年以上を求めていて、健康保険証などで確認します。 (健康保険の加入日から勤務年数がわかる) >それとも会社員+自営である以上は難しいのでしょうか? そういうことはありません。しいて言うと、 >固定給+歩合給の場合、歩合給は全額ではなく半分しか給与とみなしてもらえない こういうことは十分ありえます。自営に対しては銀行は不確定要素が大きいので厳しく審査します。 >仮に3年後、会社員として納税証明(役所でもらうタイプ)を提出して審査に入れば これは無理ですね。 >それとも源泉徴収票の提出って必ず求められますか? 必ず求められます。 >だとしたらその金額は固定給分のみなので話しが混乱しますよね? なので自営部分の確定申告書の控え等も必要です。 自営部分を入れないと収入が少なくなるので借りることの出来る金額も少なくなりますし、最低年収を下回れば審査も通りません。

sai512
質問者

お礼

度々の回答に感謝します。とてもよく理解できました!回答内容をそっくり友人に送ろうと思います。(ちょっとへこむかもしれませんが・・・?)

関連するQ&A

  • 住宅ローンは難しいですよね。。

    ど素人です。何卒お願いいたします。 今回住宅のローンをろうきんや住宅金融公庫などの機関を利用できるか・・むりだろなーと思ってる段階です。。 主人36歳は実兄の自営を手伝って月収は毎月30万と固定です。がおととし、去年、自営という形で確定申告し、所得が150万ほどだったので 今年からまた兄の手伝いに戻り、月収手取り30万円いただいております。今後もそうすることになりました。 今の自己資金500万円を頭金にし価格2000万円ほどの住宅のローンを組みたいのですが、難しいでしょうか。。現在車(軽・新車)のローンを月12000円返済中です。

  • 住宅ローン審査 個人情報で債務整理では無理ですか?

    住宅ローンの審査について 住宅ローンの申し込みを考えていて、過去に弁護士さんを通して返済していた消費者金融への借金があり、主人の個人情報をとったのですが、債務整理となっていました。利息は払わず元金だけの返済でいいということで今年始に返済はおわりました。 主人は自営(運送業)で年収は400万ほどで、経費が100万弱です。 去年までは独身だったため、赤字申告をしていました。 19年度分は所得は300万で出す予定です。 住宅ローン審査は厳しいでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    近い将来住宅購入を検討してるものです。 そこで 住宅ローンについて詳しい方いましたら、ご意見お願いします。 金融機関によって色々と違ってくるとは思いますが、一般的といいますか基本はどうなのか教えてください。 主人は1年前まで4年ほど個人経営をしてました。 そして法人成りをして1年、決算を済ませた状態です。 会社の経営は悪いわけではないのですが「赤字」申告をしました。 これは、会計士の先生曰く 売上が少ないとかという赤字ではなく、税金対策のために役員報酬を高めにしてたのでその分が赤字になってしまったような形です。 主人が住宅ローンを組む際、もちろん会社の経営状態も関係してくると思うのですが、会社が赤字申告の場合住宅ローンは厳しいのでしょうか?? 会計士の先生にも住宅購入の話はしてあったので 「まずくないですか?」と聞いてみましたが、問題ないんじゃ・・・っていわれました。 でも実際どうなんでしょうか? 詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • 住宅ローン

    はじめまして☆ 臨時保育士では住宅ローンは厳しいのでしょうか? 審査の紙には、臨時など書くところがあったりしますか?? また、正社員にしてローンを申請をすると勤務先に正社員かどう聞かれたりするのでしょうか?? 夫は自営業のため、ローンが難しいです。   ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マイホーム購入時のローン審査

    来年にマイホームの購入を考えています。 現在主人はお父様が経営している会社(株式等ではなくただの個人事業)に勤めています。 住民税や社会保険料(国保)は給料天引きではなく、毎年確定申告して自分で払っています。また、その確定申告は会社が税理士にお願いしているので私たち夫婦はノータッチです。 この場合主人は「サラリーマン」としての扱いはされないと思いますが、「自営業」と判断されるのですか?銀行のHPで住宅ローンについて調べていても、正社員か転職・派遣社員か自営業としか書いていません。 また 正社員や派遣社員に場合は源泉徴収票と住民税決定通知書 自営業は2期分の確定申告書と納税証明書 が必要のようですが、どの部類に当てはまるかによって必要書類は変わりますがいずれにせよ今年の収入(次回申告分)を反映させたいとなると、3月の確定申告から何ヶ月くらい経てば適用してもらえるのでしょうか。 4月のローン申し込みだと今年申告分、8月では来年分という風に時期によって変わったりしますか? それこそ社員か自営で変わってくるのでしょうか・・・

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて 教えてください。もう少し先の話ですが、マイホーム取得のため現在コツコツ貯蓄に励んでおります。 しかし、ローンを組むにあたって、問題があるのです。 それは、主人が名義貸ししてるのでローンがくめないと言う事です。 どういう状況かと申しますと、主人の実家のローンを毎月そこに住んでいる両親が支払いしています。 当時、両親は自営業のためローンが組めなかったので主人の名前でローンを組んだようです。 もちろんローンをくんでいる本人がその家にすんでいないといけないという事はわかっています。 仕事の都合上、私たち夫婦は賃貸で生活しています。 そこで、私の名義で住宅ローンを組むことはできるのでしょうか? ちなみに私は現在中小企業の事務員(正社員)勤続年数4年半です。年収260万ほど。 借り入れ額は1,500ぐらい。頭金は1,000万(残りの貯蓄分差し引いて)ほどあります。 主人の実家がローンが残っている以上、リスクが高いのは十分承知しておりますが、私の名義で住宅ローンを借りれるかどうか教えてください。

  • 住宅ローン返済中にもう一つ住宅ローンは組めますか?

    ローン申込人が私(妻・会社員)、連帯債務者として主人(個人事業主の両親のもとで働く) 労金で35年ローンを組み、新築戸建住宅を購入予定です。 私は会社員ですが、主人は実家が自営業で両親と共に仕事をしており、収入が低いためこのようなローンの組み方となりました。 しかし何年後かわかりませんが、ローン返済中に実家の建て替え・同居をしなければならなくなると思います・・・。 その頃には私はきっと今のような正社員の仕事ではなくパート社員となっている可能性が高いのですが、実家の建て替え時に主人名義で住宅ローンを組むことは可能でしょうか? ぜひともお教え下さいませ。

  • 住宅ローンについて

    夫28歳 4年前に自己破産しております。自営業です。妻30歳 正社員3年 住宅ローンは組めるのでしょうか?

  • 住宅ローン 確定申告

    住宅ローンの確定申告についてまったくさっぱりわからないので質問させてください。 我が家は19年に新築しました。 去年、主人が住宅ローンの確定申告に行きました(なんか10年か15年どちらか選べるとか言っていました)、還付されたのが3千円弱でした。 よく住宅ローンの申告をすると数万~数十万円戻ってくると聞きましたがうちは数千円でした、こんな少ない事ってあるんでしょうか? 主人が言うには払った税金?所得?が少なかったから戻りも少ないんだよと言っていました。 住宅ローンを組んだ後に申告とかするのって何があるのでしょうか? 申告し忘れて損をするのも悔しいので。主人のした申告だけなんでしょうか? 今年はもう住宅ローンの申告はしたとか言っていました。

  • 住宅ローンについてお教え下さい。

    住宅ローンについてお教え下さい。 私は3年前から自営業を行っています。職種は造園業です。 相模原辺りで中古の住宅を購入したいと考えています。 住宅ローンは2000万円程組みたいと思っています。 所得金額は100万円程度、夫婦で購入予定、妻も自営業で所得金額は100万円程度です。 これで住宅ローンの審査は通るのでしょうか?また自営業の方にとって組みやすい住宅ローンを行っている団体などありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。