• ベストアンサー

アルバイト代の保障?

アルバイト先が5日前に閉店を告知してきました。 急な話なので一ヶ月分は働かなくても給料が 入るように交渉してるといわれてたのですが急にお金がないから払えないと言われました。 こうゆうのって払わなければいけない法律ってないのですか?急にお金がなくなってかなり困っています。 もしどなたかご存知でしたら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10086
noname#10086
回答No.4

16日に閉店を告知されて、 16日に閉店したのですか? それでしたら、他の回答者さんの回答通り 30日前の解雇予告が必要なので、 30日分の平均給与が請求できます。 仮に12月末閉店なら、 12月末までの15日間はシフト通り勤務して、 30-15=15で15日分の平均給与が請求できます。 その他の諸事情に関しては別問題で、 紹介された他店での勤務をするもしないも 質問者さんの自由ですし、 しないからといって、上記の請求ができない というものでは、ありません。 もうひとつの2月に復帰したいというのも 企業の自由で解雇予告手当を請求した、 紹介を断ったから再雇用してはいけないという 法律はありませんし、逆に再雇用しなくては いけないという法律もありません。 ですから、現実問題としては 質問者さんだけが解雇予告手当を もらうとなると、復帰を希望しても 断られるケースも十分考えられますので、 請求するなら、アルバイトさん皆さんで 請求することをおすすめします。

rakugakino
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 大変助かりました。 今度みんなに相談して請求してみたいと思います。 他にも答えてくれた皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#10086
noname#10086
回答No.3

1月の給与の話ですね。 それでしたら請求はできません。 6割を出すというのも法律に基づいた数字ではなく あくまで企業の好意です。

rakugakino
質問者

補足

12月分の給料なのですが当然もらう権利は あるのでしょうか?(下の事情を含めても) もしよろしければ教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.2

 アルバイトとおっしゃいますが、期限を定めた雇用ですか?もし期限を定めた雇用であれば、期限途中での解雇は、よほどの事由がない限り法的には認められません。以下は、期限の定めのない雇用を前提に書きます。   閉店とおっしゃいますが、廃業なのですか?いくつか店舗を持つ企業であれば、そのうち一店舗が閉鎖されるとしても、それは解雇を正当化するには不十分である可能性があります。  仮に解雇が有効だとして、あなたは解雇予告手当てを請求できます。交渉する問題ではなく、労働基準法上当然の権利です。

rakugakino
質問者

お礼

すいませんが↓に書いてある事情が重なってるのですがそれでも請求できるのでしょうか?

rakugakino
質問者

補足

何度もすみません。いくつかの店舗を持つ企業です。 さらに数日前に3ヶ月前までの給料の平均一月分?の 6割は出すといったのにもかかわらず急に出せないと ・・・周りには学生やら主婦やらたくさんいて学生ならともかく主婦は厳しいと言ってました。 こうゆうのでの差別などはありませんよね? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jurarumin
  • ベストアンサー率34% (190/544)
回答No.1

閉店と言っていますが破産したわけではありません。 賃金は労働債権として、労働者は支払いを求めることができます。 賃金の支払いの確保等に関する法律に基づく「未払い賃金の立て替え払い事業」という制度があります。

rakugakino
質問者

お礼

申し訳ございません。ちょっと大雑把に書きすぎました。実は深い事情がありまして5日前に言われたといいましても12月の始めでしていまからでも間に合いますでしょうか?あと閉店といいましても2月にはまた違う店または同じ店での復帰を考えているそうです。 それまでの間他の違う店?(同じ会社の店)での仕事を紹介してくれると言ってますが結構遠いので行きたくありません。こちらとしては復帰した場合その店で働きたいのですが違う店にはいきたくありません。 しかし復帰するまでの間お金はほしいです。 こんなわがままは法律的には通るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトを解雇されたらどの法律家に?

    急にアルバイト先から解雇されました。一か月分の給料を請求できると聞いたのですがそういった場合は行政書士と社会保険労務士と弁護士ではどの法律家の方に相談すればいいのでしょうか?どなたか知っていましたらよろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めるにあたって。

    現在行っているアルバイトを辞めたいと思いまして、会社の方に連絡をしました。そして同時に本日休ませて頂きたいとの連絡もしました。 すると『やめるのは1ヶ月前には言ってもらわないと困る。急にやめる上、無断欠勤だから、今月分の給料は払わないから。』と。 半月分の給料を貰えないとなると生活できませんので、 「1ヶ月前に通達が必要なのであれば、後1ヶ月バイトを続ける」と言いましたが、それも無理だと。 (1)そもそも、「やめる1ヶ月前に通達しなければならない」と言うことを知らされていないにもかかわらず、すぐ辞めることにペナルティを与えることは出来るのか? (2)時給払いのアルバイトに対して、無断欠勤(当日の朝には一応連絡はしましたが)のペナルティを与えることは出来るのか? (3)「1ヶ月続ける」と言っている人間に対して「やめろ」と言い、その上で給料は払わないなどと言うこと可能なのか? この辺に関してお答えと、出来れば法律的な根拠をを頂ければと思います。 当方、勤労学生で半月分貰えないとなると本当に生活に関わってくるのです……。

  • アルバイト 解雇。

    学生です。 1月9日にバイト先から、不景気で会社が苦しいし明日からやめてくれといわれ、拒否しました。 来月までの1ヶ月分の保障をしてくれといったら、働いてないのに1ヶ月分の給料は払えないといわれました。 で、2月10日まで働くのであればいいといわれ、働くことになったんですが。。。 また翌日、急に店長から違う店舗にいってくれ!!といわれました。 そこには既にアルバイトがいて そのアルバイトの人が休みの時に入って!!と急に言われ、いつももらっていた給料がもらえない可能性が出てきました。 2月10日まで働いてもいいよ!!って言われた時にはそのような ことは言ってなかったに急に言われました。 この場合は前もらっていたのと同じぐらいの給料はもらえないのでしょうか? 知っている方は教えてください。。。 困ってます↓ ※働く時には時間帯、休み、いつまでというような書面は一切もらっていません。ほとんどが口頭に曖昧に言われました。

  • アルバイトの解雇

    今アルバイトをしているのですが会社が解散(倒産ではないみたいです)してアルバイト先の店も閉店になります。1月いっぱいで閉店になる事は社員や所長との雑談のなかで聞いていたのですが先週 客に知らせる張り紙をみて20日に閉店になる事を知りました。社員は残務処理で31日まで出勤するみたいですが アルバイトは20日までの出勤です。 未だに正式な会社側からの通知や謝罪は無く(社員にはあったみたいですが)呆れています。 アルバイトでも30日前に告知しないといけないと聞いた事がある気がするのですが 給与の請求など出来ないのでしょうか 教えて下さい。

  • アルバイト 急な解雇?

    私は現在、深夜の飲食店にてアルバイトをしております。 深夜12時までは違う仕事をしていまして、飲食店の方は深夜一時~五時(閉店時間)まで、週に四日間の勤務です。 この度営業時間が短縮され、9月1日から2時閉店になるそうです。 そのことを耳にしたのは一ヶ月前で、同じバイトの方からメールにて 「9月から2時閉店になるみたいだよ。また店長から話があると思う」 と言われて2時閉店になることを初めて知り、その後バイト内で2時閉店になると言う話はしたりしましたが、未だに社員、店長からは一切話がありません。 そして、昨日か、今日、お客様入り口に 「9月から2時閉店になります」 という張り紙がしてありました。 契約書を見ると「解雇する際には一ヶ月前に言わなくてはならない。言わなかった場合は30日分の給料を払う」みたいなことが、書いてありました。 私の場合、30日分の給料を請求できるのでしょうか? その場合、誰にどのように伝えればいいのでしょうか? ちなみに、私と同じように深夜にしか働けない方も、私以外に二人いまして、 その方たちは、店長から一昨日電話で「解雇」とは言われてないそうですが、 「9月から2時閉店になります。今までご苦労様でした。」と言われたそうです。 宜しくお願い致します。

  • 解雇予告手当てについて(アルバイト)

    今勤務しているチェーン店のアルバイト先がどうやら閉店する様子なのですが、未だ従業員への説明がありません。 調べたところ、一ヶ月前に解雇の告知が無い場合、解雇予告手当てというのが請求できると聞きました。確かに学費や生活費全てアルバイトで捻出しているので告知無しで解雇されると非常に困ります。 解雇予告手当てというものは時間制のアルバイトにも適応されるのでしょうか?また適応される場合、それらの請求などはどのようにすればよいのでしょうか?誠に勝手ですが、詳しい方おられましたらお力添えお願い致します。

  • アルバイト 辞め方について

    あるコンビニで半年ほど、アルバイトをしていた者です。 就職先が決まったので、アルバイトを辞めたいとオーナーに直接電話でき伝えたところ 「二週間前には伝えろって言わなかった?」 と言われてしまい、どうしても辞めさせて欲しいなら二週間分シフトの代わりをみつけてこいと言われました。 二週間前に伝えなければいけないのは承知していましたが、急の出来事だったので、どうしても辞めさせて欲しいと伝えました。 固定シフトで週4入っているので、8日間も代わってくれる人は見つかりませんでした。オーナーには代わりが見つかったら電話してこいと言われていましたが、そのまま、何もせずにバイト先には行きませんでした。 就職先が決まった以外にバイトを辞めたいと思った理由は他にもあり、オーナーが自分のことをよく小馬鹿にしてきたり、中々人間関係が上手くいかないのもありました。 急に辞めさせて欲しいと非常識な 事をしてしまった事は理解しています。しかし、このような場合どうすれば良かったのでしょうか? 就職先からは早めに出勤して欲しいと言われていて、すぐ辞めたかったのですが、やはり、間違った行為だったのでしょうか?オーナーには電話で謝り辞めさせて欲しいと伝えたけれど、ばっくれという形になってしまうのでしょうか? また、給料日を過ぎても、振り込まれていませんでした。急ではあるものの辞めたい旨を伝えたので、てっきり振り込まれると思っていました。 働いた分の給料をもらう事は出来ないのでしょうか? 長文失礼いたしました

  • アルバイトの先月のお給料を未だ貰っていません。

    お給料は店長から手渡しなのですが、先月分のお給料を未だ貰っていません。 アルバイトの先輩に聞いてみたところ、店長はお給料を渡すのを忘れることがあるようです。 シフトは店長と同じ時間にならないので、メールでこの旨を伝え、店長のいる時間にお給料を取りに行きたいのですが、何とメールすれば良いか分かりません。 再来週に友人と旅行に行くので、それまでにお金が必要なのです…。 アルバイト先へは、住んでいる所から徒歩1分程なので、すぐに行けます。 こんにちは。 お疲れさまです。 店長シフト時間に、8月分のお給料をいただきに伺っても宜しいでしょうか? こんな感じてしょうか…? また、私はアルバイトを始めて2ヶ月程であり、失敗も多くするので、あまりしゃしゃり出たことは言いたくないのですが…。 店長は女性で、仕事には厳しいですが、明るく、楽しい方です。

  • アルバイトについて

    1年間働いていたバイト先で、急に1週間後に店をたたむと告げられました。倒産したわけではなく、私のいる店舗のみ売り上げが伸びなかったために、 畳むことになりました。パートの方々が、1か月前に告知していなかったことが違法だといい、本社に連絡をしました。本社の対応としては、店を閉めたあと、告知した日から1か月の間は店の片付けとして、仕事をするように伝えられました。しかし、店の片付けが長時間かかる訳もなく、期日まで2週間ほどあるのに、仕事を終了するように告げられました。また、3ヶ月後に再開するからその時よろしくと言われ、次の仕事を提供したから違法ではないと言われました。また、3ヶ月の間は他県の店舗にて研修にこればいいと言われ、学生である自分は時間や金銭面から厳しく、行くことができません。1か月前に告知しなかった場合は1ヶ月分の給料を保証しなければならないと聞いたのですが、適用されるのでしょうか。皆さんの意見聞きたいです。長文失礼いたしました。

  • アルバイトの退職について

    私は今ITTO個別学習院でアルバイトをしています。 この度個人的な理由で急に退職しなくてはならなくなってしまいました。 その旨を塾長に話したら、契約違反なのでペナルティとして1ヶ月分給料なし、と言われました。 急なことであったため私も申し訳ないと思い、仕方のないことだと思いました。 ただこの「ペナルティの1ヶ月分給料なし」というのは妥当のことでしょうか? 今回の状況は ・3週間前に退職の申込 ・1年契約だった(聞いたことはありませんでした。) ・契約書を見せてもらった記憶がない ・ペナルティとして1ヶ月分給料なし 自分の不注意ばかりなのですが ご返答お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで初めて会う女性とのデート後、次に何をするか悩んでいる場合、次の会う約束を取ることが良い選択です。
  • 初デートは楽しい時間を過ごし、相手も楽しかったと感じているようです。次の会う約束を取ることで、お互いの関係を深めることができます。
  • メッセージで相手に感謝の気持ちを伝え、次に会う約束をすると良いでしょう。自然な流れで進めていけるとより良い関係を築くことができます。
回答を見る