• ベストアンサー

大昔の共産党をモデルにした小説を探しています。

shishishishiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

倉橋由美子の「パルタイ」かも知れません。 なんせかなり大昔なので良くは覚えていませんが、「前衛党」入党の話だったような気がします。

sawai197
質問者

お礼

これです!これです! ありがとうございました。聞いたことのない響きのカタカナのタイトルだったと覚えています。早速検索をかけてみたところ、昭和34年の作品ながら、今でも地味~に人気があるようですね。

関連するQ&A

  • 大昔

    大昔って 人間は動物みたいだったんですか? 病院もない、広い原っぱで 子供を産んで、 そこらへんにある 食べ物を食べて・・・ こんな生活だったんでしょうか? いつから こんな風に 複雑に生きるようになったんでしょうか? シンプルに生きたほうが 楽ですか? ジャンル間違えていたらすみません。

  • 公務員がモデルとなった小説

    『官僚たちの夏』が面白かったので、他の公務員をモデルにした小説を読んでみたいです。 回答者の方が読んで面白いと感じた本はありませんか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 大本教がモデルといわれる小説はなんですか?

    京都府亀岡市に本山がある「大本教」をモデルに書かれたといわれる 有名な小説の書名と作者を教えてください。

  • モデルのいる小説は後で訴えられますか?

    誰かをモデルにしてその人の人生を小説にすると、後でその人やその人の遺族から訴えられますか? もし訴えられるとすると、あらかじめそのモデルにする人か、あるいはその人の遺族に許可をとって小説を書けば良いのですか?

  • 大昔に書かれたSF小説の題名、作者をお尋ねします

    大昔に書かれた外国のSF小説で、題名も作者名も分からないものがあります。 恐らく、20世紀の初頭に書かれた短編小説だと思います。 H・G・ウエルズや、コナン・ドイルが人気だったころの作品だと思います。 ストーリーは、たぶん次の通りだと思います。 燃料の限られた小型宇宙船が航行中に、密航者が見つかる。 その密航者は一人の少女であったが、宇宙船にはぎりぎりの燃料しかないので、その少女の重量が加わると燃料不足になる。 そのため、宇宙船の操縦者は、その少女を船外に放り出すか否かという苦渋の選択をせまられる。 ・・・・大体このようなプロットの小説だったと思います。 イギリスか、アメリカの雑誌に載った小説だと思います。 上記のように少ない情報ですが、題名や作者名、作者の国籍、発表された雑誌名等をご存知のかたがおられましたら、教えていただけないでしょうか。 また、出来れば、『 冷たい方程式 』 を書いた トム・ゴドウィン が、この小説を参考にしたかどうかも、教えていただけると幸いです。

  • 音楽をモデルにした小説の著作権

    曲のイメージを元に小説を書きたいのですが、二次創作になりますか? 一次創作とは認められませんか?

  • 小説を書く上で何かをモデルにすることの著作権

    推理小説のネタで考案したやつに、某プロデュースゲームをモデルとしたものがあるのですが、これをすることで、著作権はどこまで許してくれるのかが、私には判断が付きません。 その具体的例は…… ・キャラの容姿(大雑把に表記する程度) ・人間関係(例えば、誰々が好きとか、誰々とは仲良しなど) ・キャラの性格、設定 今のとこ思いつく限りではこれくらいです。 これは大丈夫なのでしょうか? 実際の小説と、できるだけ同じ条件で書きたいので、よろしくお願いします。

  • 実在の企業をモデルにした小説を教えてください。

    最近、企業小説にはまっています。近畿日本ツーリストをモデルにした「臨3311に乗れ」のように、実在の企業をモデルにした小説で、現在文庫で手軽に読めるものがあったら教えてください。

  • 横井 英樹をモデルにした小説なんですが、

    高木彬光か清水一行原作だったと思ったんですが、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 大昔の漫画ですが・・・教えてください。

    お世話になります。 かなり昔の少女漫画ですが、 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 ・20年位前の作品 ・小さな姉弟が登場。おそらく彼らはユダヤ人で、  最後にはアウシュビッツで殺されてしまう。 ・ガス室のひとコマでは、姉は弟が出来るだけガスを吸わないよう、  彼を自分の胸にしっかり抱きながら死んでいく。 久しぶりに読みたくなったので、 復刊もしているかどうか、分かったら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。