• ベストアンサー

真夜中に走る列車について

chicago911の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

路線がわかればもう少し絞り込めるかもしれませんが、No. 3 の方が殆ど挙げられているので、そこに漏れているものを一つ追加。 霜取り電車を走らせているところは結構あります。これは電化区間のみ必要なので、電車列車になっているようです。夜間運行を停止している時間帯に架線に霜が付くと、そこと集電板との間でスパークするなど問題が発生するので、始発列車の前に、一番前のパンタグラフの終電板を、木製にした列車を走らせ、霜を事前に落とします。 昔線路際で育ちましたが、慣れでしょうか、気にはなりません。逆に列車の通過から時間を推定していましたが。昔のことで、台風などで長時間運転抑止がかかり、静かになると、却って落ち着かないものですよ。

W-smith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 列車の騒音も“生活の一部”なんですね(~_~) 霜取り電車っていうのがあったんですね... いつかガンバッて見てみたいです。

関連するQ&A

  • 夜中に新幹線って走りますか?

     大宮⇔熊谷間(大宮寄り)の、新幹線高架近くに住んでいます。  昼間でも、新幹線の通過する音はよく聞こえるのですが、昨夜、偶然夜遅くまで起きていた所、夜中の1時半頃に新幹線の通過する時のような音が聞こえました。  近くに幹線道路もある為(昼間は聞こえませんし、夜も特に気になった事はありません)、そちらから聞こえた音の可能性もあります。  しかし、普段聞きなれた新幹線の通過音に酷似していたのは確かです(一緒にいた家人も、新幹線と断じました)。  現在の場所に越してきてまだ1年経っておらず、普段は日付変更前に寝てしまうので、今まで気づいていなかっただけかもしれませんが、終電終了後の夜中に、新幹線が運行している事があるのでしょうか?  何かご存知の方、教えて頂けると幸いです。

  • 君たち、こんな夜中に何してるの?

    君たち、こんな夜中に何してるの? 今、夜中の2時半前です。 何してるの?

  • 夜中に悲鳴が聞こえました・・・皆さんはこんな時どうしますか?

    おとといの夜中2時ごろの事です。 私は熟睡していたのですがある物音で目がさめました。 それは同じアパートのどこかの部屋のドアがバタン と開いた音、そして、開いたと同じに鳴り響いた悲鳴でした。 アパートには約1年半住んでいますがはじめての事です。 ドアが開く音と 「ぎゃーーーーーやめてーーーーー」 そして足音が近くを通りすぎ、何処かに逃げて 行ったのでしょうかそして追いかけられているのでしょうか・・・ しばらくその声は遠くになりながら聞こえつづけました。 多分その近所に住んでいる人たちには聞こえていると思います。 警察に電話した方がいいのでしょうか・・・? でも「誰か助けて~」と叫んでいたら電話すると思うのですが・・・・ 同じ家から飛出し、ぎゃーやめて~と叫んでいるという ことは夫婦喧嘩かなにかかもしれないし、 といろいろ考えながら夜中に私は固まっていました。 こんなに酷い夫婦喧嘩もあるんでしょうか・・・ 虐待なのでしょうか・・・近所なので恐いです。 とにかくものすごい悲鳴でした・・・。 皆さんならこんな時どうしますか?

  • 断乳したのに、子供が夜中ぐっすり寝ません。

    2人目を妊娠し、1歳5ヶ月(先月)断乳しました。断乳すると夜中ぐっすり寝るようになると聞いていたのですが、いつも3時近くに起きぐずります。そして必ずバナナを食べないと寝付きません。。。夜中に食べ物を与えるのはよくないと思うのですが、あげないと1時間半から2時間起きつづけなかなか寝ません。 このままバナナをあげ続けていいものか、悩んでいます・・・。

  • 夜中まで締め出されている女の子

    自宅のマンションの同じフロア宅の 女の子が5時間近く締め出しを食っていました。 私が自宅に戻ったのは夜8時でしたが 夜中12時を回っても扉の前で泣いていたので 私の家に入るようにいいましたが 「心配しないでください」 と言われました。 12時半をまわったのでそのお宅のドアを 叩いて開けてくれるよう 頼みましたが、応答ありませんでした。 女の子に話を聞くと 「私が悪いんです。働いて疲れて帰ってきてるのに 何もしなかったり、態度が悪かっただけなので」 と・・・ 警察に連絡しようか?と聞くと 以前同じようなことで警察沙汰でこっぴどく おこられたとのこと。 1時近くにとうとうフロア中の人たちが かわるがわる女の子に声をかけ始め 女の子の気にしないで下さいという 言い方も気になって、ついに匿名で警察に 通報してしまいました。 幸い1時30分近くに警察の方らしき人が 見え女の子は無事中に入ることが 出来たようです。 変質者のお知らせが出回っているこの地区で 私は小学生の女の子を夜中まで締め出す気持ちが わからないのですが、これは普通の行為なの でしょうか? ちなみに私たちは子供はおりません。 この女の子の家族はつい最近このマンションに 越してきました。 私も小さいとき怒られて締め出しを食ったこと があるのでお母さんの気持ちも 多少はわかる気持ちがするので しつけだとすれば通報は迷惑な話だと 思います。 女の子のお母さんに恥をかかせたことにも なりますので、今回の判断が正しかったのかが 自信がありません。 私としてはそのお母さんに恨まれても 23時以降に強引に家で預かるべきだったのかも と今も眠れないでいます。 最悪の事態が起こらないように見守って あげたいと思うのですが、 今後どのように対処すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1歳です。夜中起きないようにするには?

    1歳1ヵ月の男の子です(兄弟はいません)。産まれて4ヵ月目くらいから今まで夜中に起きなかったことがありません。夫婦そろって朝まで寝た、なんて経験はもう何ヶ月も前の話です。 ある日の例を書きます。 ・夜7時半に寝て、23時に起きます。ミルクを哺乳瓶で100与えると横になって飲んでそのまま寝ます。 ・次に夜中3時に起きます。同じくミルクを哺乳瓶で100与えると横になって飲んでそのまま寝ます。 ・朝は6時に家族そろって起きます。 ・朝は6時半にバナナ半分食べて保育園に行きます。 ・保育園で昼離乳食とオヤツを完食して2~3時間昼寝して帰ってきます。 ・夜は18時に離乳食とミルク120飲ませて風呂に入ってまた夜7時半くらいに寝かせます。 毎日だいたいこの繰り返しです。 保育園に行っているので離乳食は3回食ですが、朝はバナナ半分くらいしか食べてくれないのでミルク120で補完している感じです。(夜中飲んでいるから朝食べないのかも) ちなみにうちはフォローアップは一切あげていません。普通のミルクです。 さて夜中に起きる子もたくさんいるけれど、全然起きない子の話も聞きます。出来れば夫婦で働いているので夜中は起きて欲しくありません。ただなぜ夜中起きるのか理由がわからないので、起きなくする方法もさっぱりわかりません。 でも子供が喉が乾いて起きているのなら何か飲ませてあげたいし、お腹が減っているのならそれを満たしてあげたいとも思います。 親の都合だけで子供に無理を押しつけるのは気が進みません。 とりあえず夜中はミルク与えるとすぐ寝るので対処療法?として安易に与えていますが、本当にミルクが欲しくて起きているのか半信半疑です。 断乳すると起きなくなるという話も聞きますが、夜中起きるのが嫌なら断乳すべきなのでしょうか? ちなみに一昨日と昨日、夜中のミルクを麦茶に変えるチャレンジを試みましたが飲もうとしません。おしゃぶりもダメ。泣いてなかなか寝ませんでした。結局ミルクは飲ませなかったけれど、あやすのが大変で、やっと寝かせても起きる回数が増えてしまい、朝まで何度も起きてあやすことになり、このチャレンジは挫折しそうです。なぜ麦茶ではダメなのか?よくわかりません。 そもそも麦茶をあげる場合はストローなので一度起こさなければならず、起きて飲ませてまた寝かしつけるというミルクの時より余計面倒な作業になります。 こんな状況ですが、「朝までゆっくり寝たい」というのが最終目的なので、それなら断乳するのが一番の近道だとか、断乳しなくても夜起きなくする方法もあるよとか、もう少し今の生活を続けてもいいんじゃないかとか、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 夜中口腔が渇くのはなぜ

    最近夜中に口が渇いて困っています。水を飲みますがあまり変わりません。 床に時は気にならないのですが、夜中とか朝方口が渇いてスッキリしません。 下の色も白いです。体にどこか異変があるのでしょうか?近く後期高齢者の 健康診断予定しています。

  • 夜中に空耳?

    こんにちは。 つい先日、ちょっと気になる事が起こりました。 夜中の3時くらいに、「早く寝ないと~」とベッドに入ってうとうとしていたのですが、目を瞑ってしばらく経った頃、急に大きな音が聞こえて、びっくりして起きてしまいました。 どんな音かというと、「ドンッ」と太鼓を叩いたような、車同士がぶつかったような感じです。かなり大きな音で、明らかに自分の外側で発生した音じゃないんです。 そんなことが一晩で2回ほどあったのですが、今のところ前にも後にもその日っきりです。 特に心配している訳ではないのですが、原因等、何か思い当たる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 夜中の大きな音

    今まで多分2回か3回ほどですが、夜中に大きな音、ちょうどふすまを叩いたような音(2回ボンボンって感じ)で目を覚ましたことがあります。同じ部屋で嫁と娘(1歳10ヶ月)も寝ていますが、2人とも目を覚ましていませんでした。その音を聴くときというのは決まってストレスが結構溜まっているときです。住んでるのは賃貸マンションで直ぐ近くに幹線道路があるのですが、部屋の直ぐ近くで音がしたように思います。 ストレスが溜まると、怪奇現象のようなものを体験するというのは聞いたことがありますが、やっぱりそういうものなのでしょうか?

  • 夜中に目が覚める

    統合失調症とのことで、エビリファイ24mg、レクサプロ20mg、ロナセン1錠を服用しています。ここ最近夜中に目が覚めるのですが、主治医に眠剤などの処方をしてもらった方がいいのでしょうか?10時半に寝て2時におき、七時半ごろ目をさますという日々が続いています。