• 締切済み

小切手の郵送について

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.4

一般的に小切手や手形を送った場合 領収書と一緒に送料分の切手を返送してもらうのが 一般的と思いますので送った側の負担は無いはずです。 ただ書留等にすると郵便局に行かなければならないので 手間といえば手間ですが受け取る側としては 一般の郵便と一緒になるのでポストに入りっぱなしによる 事故等、正直遠慮したいと思うのではないでしょうか また万が一、不達の場合まだ銀行決済されていなければ 先方の申し出があればすぐ再発行するのでしょうか? 多分郵便局に調べを出したりすると思いますが 日数もかかりますし調べきれないと思います 以上から普通郵便による発送は控えた方がよいと考えます

関連するQ&A

  • 小切手での支払い

    経理事務に詳しくないので教えて下さい。 仕入先に対して支払いをしたいのですが、小切手を相手先に茶封筒に入れて郵便で送るということはしないのでしょうか? もちろん銀行渡りは押印して送る予定です。 いつも当座へ振込みしているのですが、振り込み手数料がかかるのでもったいないと思いまして。。 よろしくお願い致します。

  • 銀行渡り小切手で振込み支払い

    支店での経理業務を担当しています。支払いは本社がほとんど処理をしていますので支店での支払処理は時々振込用紙で振り込むくらいしか発生しません。今回急ぎで振り込み処理をしなくてはならなくなり小切手を発行して振込用紙と一緒に支払処理をしました。当座預金は本社が管理していて残高も発行した小切手の支払をするのに問題ない額の残高はあります。小切手の発行は私がしたわけではないのですが、よくわからないので質問させてください。 小切手の表面には銀行渡りのゴム印が押されていました。裏面には会社のゴム印、銀行印が押印されていました。銀行渡りとある小切手は即日現金にはならないと聞いたことがあるのですがこの場合は即日振り込み処理が完了したことになっているのでしょうか?

  • 小切手について

    お世話になります。 小切手というのは、銀行が作成するものなのでしょうか? それか、自分で作成するのでしょうか? イマイチ、小切手の仕組みがよく分かりません。 あと、小切手で線引き小切手というのがあるようなのですが 支払い銀行は、他の銀行もしくは取引先にしか支払いがすることができないようです。 線引き小切手を紛失しても、すぐに現金化されないので安心だとのことですが 第三者がその支払い銀行に対して、口座を開設すれば入金してもらえるのではないでしょうか? どういう点で安心なのでしょうか。

  • 米国での小切手の郵送中の紛失について

     現在DC近郊の勤め人です。事務所家賃の支払は小切手を毎月郵送していますが、先日、家主から受け取っていないとEメールで通知がありました。私が投函して約2週間、支払期日から約1週間の経過です。その通知に対し、小切手及び支払金額を記した紙片のコピー並びに投函期日を返信したところ、「Awesome!(素晴らしい。という意味だと解しています。)」と返信があったのが現在の状況です。  仮に、郵送中に紛失し、このまま出てこない場合についての質問ですが、(1)当方が再度小切手を作成し送付する義務が生じるのでしょうか。(2)それとも当方は投函の時点で支払義務は終えており、相手方が再度小切手の送付の要求があっても無視又は断れるのでしょうか。郵送中の危険負担はどちらが負うのかという問題かもしれません。  ただ、郵送中の紛失はあくまでも私の推測で単なる遅配かもしれません。よろしくお願いします。  

  • 小切手の切り方について

    私は会社の経理部で働いているものですが、今日はじめて、仕入先への支払いの為に、小切手を切るようにいわれました。そして自分でいろいろ記入の仕方を調べて作ったのですが、裏にも社判と丸印を押印してしまいました。後で気になったのですが、裏に自分の会社の社判を押印するのは、自社が自分の口座からお金を、引き出す場合のようなのですが、今回のように仕入先が当社の渡した小切手を銀行に呈示して、私の会社の口座からお金を引きだす場合には、裏に社判と丸印があると問題になるものなのでしょうか?どうか詳しい方、是非教えてください、宜しくお願い致します。

  • 裏書してしまった小切手を支払いに使ってもいいですか?

    仕入先への支払いのため、小切手を使うことになりました。 はじめ、銀行の窓口で振込むように指示があったのですが通帳や印鑑が必要だというので、集金に来てもらうことになりました。 しかし、窓口振込みの際に小切手に口座名義人の裏書が必要だというので、先に裏書をしてしまっていたんです。 裏書をした小切手を、このまま仕入先へ渡しても問題ないのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら、どうかお教えください。よろしくお願い致します。

  • 小切手の換金について(至急回答求む)

    集金で小切手を預かりました。お客さんいわく記載してある銀行の支店窓口に持っていくと即現金に替えてくれるとの事ですが、小切手には「銀行渡り」と判が押してあります。お客さんはその判は銀行保証の小切手の次に信頼度の高い小切手の証明だと言っています。裏書等はありません。私は小切手を扱うのは初めてで、知識もありませんが、そういうものなのでしょうか?調べてみたところどーも違うような…。かといってむやみにお客を疑って今後に差し障りがあっても困るので、こちらに質問しました。宜しくお願いします。

  • 小切手についての質問

    小切手についての質問です。  支払い地がA銀行と記載された銀行渡りの小切手を口座を持っている別のB銀行に持っていきました。すると期日は大分経っており(3ヶ月)、数字の部分が折れ目で見えにくくなっていたので、直接A銀行で取引きしてくれといわれました。 ところがA銀行には自分の口座を持っていません。その場合、A銀行でも自分の口座を作る必要があるのでしょうか?

  • 小切手って何?

    小切手がどういうものか分かりません。 一応、本は読みましたが難しすぎて……。 簡単に教えていただけると嬉しいです。 (1)小切手は、当座預金を開設してないと作れないのですか?    例えば、私が現金100万円持って、銀行に行き、「100万円の小切手作ってください」と言っても、当座預金がなかったら、小切手は作れないのでしょうか? (2)受け取った小切手は、どこで換金できるのですか?    振出人 ○○さん    支払人 A銀行a支店      このような小切手を私が受け取った場合、私が利用しているB銀行で換金することができるのでしょうか?(私はA銀行と取引していない)    A銀行でないと換金できないものなのでしょうか? (3)自己宛小切手、保証小切手って何?    振出人も支払人も銀行なのが、自己宛小切手なんですよね?    普通の小切手と自己宛小切手の違いは何なのでしょうか?    自己宛小切手にすると何かメリットがあるのでしょうか?    また、保証小切手は自己宛小切手のことなのでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 【至急】小切手の換金方法を教えてください!

    小切手での支払いを受けたのですが、初めてなのでよく分かりません。 ・小切手には『銀行渡り』の判が押してあります。 ・昨日小切手を貰いましたが、振出日は1週間前です。 ・小切手を振り出した支店に、口座を持っております。 この場合、通帳を持っていけば即日入金して貰えるのでしょうか? 小切手の裏に、名前・印鑑を押すと聞いたことがあるのですが、名前を書いたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。