• ベストアンサー

ドッグランに行ってみたい

nya-daの回答

  • nya-da
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

こんにちは。 先日ドッグランに行ってきましたよー。場所によって規則は様々だと思いますが、私がいった所に関して言えば、と言う感じなのでご参考まで。 まず、メスのわんちゃんはヒート中は無理です。これはきっと何処でも一緒だと思います。あと狂犬病、ワクチン摂取(?)も必須です。トイレはランに入れる前に済ませておくのがエチケットでしょうね。中でしてしまった時は飼い主の責任で処理します。あと、マウンティングはいかなる理由があれ禁止、と厳しく書いてありました。 やはり吠え過ぎるわんちゃんは他の飼い主様から見たら決して気分の良いものでは無いですよね。躾をきっちりしてから行った方がトラブルもないかと思いますよ。多くのところでは小型犬、大型犬と別になっているようです。ちなみに飼い主(私)は可愛い愛犬を見てデレーとしてました。 大型犬小型犬関係なく何かあった時にしっかり飼い主様がコントロールできるようにしておかないと厳しいでしょうね。加害者になるという可能性だけではなくちゃんとしつけてあるわんちゃんだけが来るとは限らないので愛犬を守るためにもこれは絶対です。ラン自体は私が行ったところは人も少なかったので快適で愛犬もとても楽しんでました。ノーリードで遊べるところってほんと少ないですもんね。 あまり参考にもならない回答ですいませんが、可愛いラブちゃんと楽しい時間が過ごせますよーに!!良い場所が見つかるといいですね~

関連するQ&A

  • ドッグラン内のマナーについて

    ドッグラン初心者です。昨日朝霧高原のまかいの牧場にあるドッグランに行きました。その時敷地内には他の犬は居なかったのですが、私のラブラドールにリードをつけたまま、まずその場に慣らしていたら、すぐ後から入ってきた柴犬が吠えて物凄く興奮しているにもかかわらず、すぐにリードを放され、私のラブラドールに飛び掛って来ました。私のラブラドールは警察犬訓練所で半年の訓練をさせて帰って来たばかりで、他の犬に吠えたりしない様に訓練されていて、しかもこちらはリードを持っているので吠えたり噛み付く事はありませんでしたが、あんまりその柴犬がしつこく、こちらが犬をドッグラン内の他の場所に移しても、ついて来て吠えまくるので、私のラブラドールもだんだん興奮しだしたのが分かりました。「いけない!座れ!」となだめていましたが、そのままずっと我慢させるのもかわいそうなので、まだ遊んでもいなかったのですが、結局そのドッグランから連れて出ました。それってドッグランではマナー違反では無いのでしょうか?柴犬の飼い主は自分の犬を注意するわけでもなく、何も感じて無い様で、ただ見ているだけでした…とても嫌な気分になりましたが、そういった場合、どの様に対処すべきなのでしょうか? 入場する時もマナーについては何も説明が無かったのですが、普通のドッグランでも他の犬に吠えまくっても止めたりしないのが普通なのでしょうか? あの飼い主の様子ではきっとそれが普通なんだと思います… みなさんは、そういった場合どの様に対処されていますか?

    • ベストアンサー
  • ドッグランを作りたい?!

    毎日近所の公園(公営)へ散歩へ行きます。 夕方も遅くなる頃には通行人も少なくなり、大半の方々がリードを放してドッグラン状態です。 誰かに危害を加えるような事はないようですが、当然ながら禁止事項ですので、巡回中の警備員の目を盗んで・・・という感じです。 それでも、中には堂々と放している方もいるせいか、警備もどんどん厳しくなり、リードで繋いでいる者も肩身が狭い感じです。 そこで、いつもノーリードにしてる方々が『自治体にドッグランを作ってもらうように申請しよう』という相談を始めました。 でも、その内容に疑問を感じました。 ●ここにドッグランが出来たら遠くからも人が集まるだろう。 ●マナーの悪い人も増えるだろう。 ●混み合うだろう。 等、ノーリードで散歩ができても、従来そこで散歩をしてる者にとっては決して良い事だけではない・・・。 そこで、 ■メンバー制・会費制にしよう。 ■近所の人しかメンバーになれないようにしよう。 等、利用者制限をすれば良い・・・という話しをしていました。 ドッグランができれば、遠方の方も利用したいのでは・・・と思うのですが、その方々の話しではせいぜい隣区までです。 いつもそこで散歩をしている者として、気持ちはわからないでもありませんが、結局、自分たちの都合ばかりで、「なんて勝手な人たちなんだろう」と思ってしまいました。 それがまかり通るとも思いませんが、これを読んだ方はどう思われますか? 私はその方々と挨拶を交わす程度ですから、一々意見はしていません。 たまたま、聞いてしまったという感じです。 同じ犬を飼う者として、寂しい気持ちになりました。 でも、世間はそんなものなんでしょうかね? どうぞ、ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ドッグランでのマナー

    初めてドッグランに行って来ました。楽しい思いをしてきたのですが、実は今回そこで「え?」っと思うようなことがありお聞きしたいのです。 ドッグランには2匹の大型犬がいました。オスのほうがメスにマウントし始めてメスの飼い主さんは困惑した様子で犬を引き離そうとしていました。自分の犬の首を引っ張って振り払おうとしていたのです。 オスの飼い主と言うと写真を撮るのに一生懸命で離れていてなにも行動を取りません。そして「そのこ(メス)ヒート中じゃないですよね?」「え・・・はい・・・」っと会話をし「じゃあ大丈夫だ」っとそのままで、結局メスの飼い主さんが帰って行きました。(時間的に帰る時間なのか、このオスが嫌で逃げ帰ったのかまでは分かりませんが) うちの子(中型メス)にのっかかれたらどうしよう・・・と思ったのですが幸いうちの子には興味が無い様で無視され、ほっとしたのですが・・・ 実際、交配するのは大変なことで、ちょっと上にのったからすぐにってことじゃない事は分かってますし、ヒート中にドッグランへ来るメス犬の飼い主もいないとは思うのですが、子供が出来なきゃいいの?って気分になりました。オスの飼い主の気持ちが分かりません。よく本能だから仕方ないって言う人がいますが・・・ で、こういうことはドッグランではよくあるのですか? 私はオスの飼い主が離すのがマナーじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか? いくら交配できないといっても、のかっかられるのは嫌なんですが、やっぱりそれならドッグランなどはいくべきではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドッグランのマナーと伸縮リードについて

    ここ最近ドッグランで見掛ける光景に疑問があります。 ちなみに小型犬の飼い主さんによく見かけます。 私も小型犬と暮らしていますのですが、あれ?と思うことが多いので…。 ・伸縮リードで歩かせている飼い主。 普段の散歩でも使ってる方が増えてきたのも疑問です。 伸縮リードを伸ばしてランの中を歩かれたり走られたりすると危なくて怖い。 もし他の犬や人が引っ掛かりでもしたらどうするのだろう? ドッグランなのに放さないの? 放せないような犬を何で連れてくるの? ・ビスケットバディやおやつの袋を開けたまま座り込む飼い主。 しつけの一環であげるにせよ、隠しておくのが普通では? 他の犬が匂いに反応してしまう場合もあるし。 ・犬を放したら飼い主達がベンチやらに座り込んでお喋りに興じて自分の犬たちを見ていない。 うちの犬にしつこくしてきたり、他の犬にもしつこかったり。 挙げ句はうんちをしても見ていないから気付かない。 ドッグランてどこもこんな感じなんですかね? ちなみにドッグランは有料の小型犬専用のドッグラン施設、 公営の小型犬から大型犬まで一緒のドッグランにも連れていきましたが 大型犬を飼っている飼い主さんは大概きちんと犬をコントロールさせて遊ばせている印象があります。 伸縮リードの飼い主さんの犬はコントロールが利かないから、取り敢えず伸縮でも繋がってれば安心みたいな感じの子が多いような。 どうなんでしょうね?

    • 締切済み
  • 生後六ヶ月です。ドッグランで吠えまくりました。

    生後六ヶ月になるミニチュアダックスの飼い主です。 よろしくお願いします。 家に生後三ヶ月で来ました。 ワクチンが終わってから毎日散歩に連れ出して ほかの犬と挨拶させたり、 小規模なドッグランにも何度か連れて行きました。 散歩中に犬と遭遇しても吠えたりしたことは一度もありませんでした。 ドッグランではほとんど飼い主(私)の足元にいます。 犬が近づいてくると匂いを嗅いだり、嗅がれたりしますが、 しつこくされると嫌なようで逃げます。 他の犬とじゃれ合ったり遊んだりはしません。 ここからが本題なのですが、 週末にこれまで行った事のないドッグランに連れて行きました。 これまで行っていた所よりかなり広い所です。 やはり私の足元でウロウロしていましたが、 目の前で大型犬と小型犬がじゃれ合うのを見て、 ワンワン吠え出しました。 それでスイッチが入ってしまったのか、 その大型犬が飼い主さんと遊んでいるのを見てもワンワン。 別の犬が興奮して吠えるのを見て、一緒にワンワン。 とにかく吠えまくっていました。 (その後時間があったのでいつも行くドッグランにも行ってみました。 するとそこでは他の犬が喧嘩していようが、ただ見ているだけで 全く吠えませんでした。) これから大人になっていく上で 今のうちに興奮して吠えたりするのを抑えていきたいのですが・・。 ドッグランなどで吠えた場合、どう対処したらいいのでしょうか? 「ダメ」って叱ったり、落ち着かせようとお座りさせたりしましたが、 なかなか興奮が治まらないようでした。

    • ベストアンサー
  • ドッグランでのマナー

    初めて1歳のビーグルをドッグランに連れて行きました。 普段は名前を呼んだら反応し「オイデ」「マテ」などの合図も聞くのですが、初めてのドッグランで興奮したのか、私の合図を全然聞かず、他の犬を追いかけてひたすら匂いをかいでいました。 他の犬はドッグラン内のアジリティの訓練や、飼い主とボール遊びをしていて、うちの犬がよっていくのが迷惑そうだったので、結局ドッグラン内でリードをつけて散歩(?)させました。 途中、小型犬用のサークル内にいたミニチュアダッグスが「中大型犬用」のサークルに入ってきてくれ、うちの犬と一緒に遊んでくれたのですが・・・。 1匹で飼っているので、他の犬と遊ばせてあげたいと思いドッグランに連れて行きましたが、なんだかせつなくなってしまいました。 そういった場合、他の犬によっていかないように躾をすることは出来るのでしょうか? (この犬はダメ、この犬はいいよ。といったことが出来る?) また、他の犬と触れ合う以外の目的でドッグランにこられている方は、他の犬に匂いを嗅がれたり、ついてまわられるのは迷惑なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のノーリードについて

    犬のノーリードについて 我が家では犬を6年ほど飼っていますが散歩をしていていつも思うのはノーリードの人が時々いるのに驚きます。いけないはずなのに・・・。家の犬は子犬のとき他の犬にからまれてから他の犬を(どんなにおとなしい犬でも)怖がるので散歩の時は苦労するのですがノーリードの犬にはほんとに迷惑しています。 家のそばに緑の広場があってそこは子供などの遊び場になっているのですが夕方になるとドッグラン状態になっています。別にドッグランのように柵やゲートがついているわけではないのにノーリードで遊ばせる飼い主が結構多く、散歩で通りかかると飛び出してこられてからまれて、家の犬が怖がって驚いた拍子にリードをすり抜け逃げて大変な思いをしたことあります。広場の横は遊歩道なので自転車やバイクが通るし危ないと思うのですが・・・・ 現にこの間夜間にリフレクターみたいなものも一切つけず広場でノーリードで遊ばせていた犬が急に遊歩道に飛び出し飼い主はあわてて追いかけていたのですがあやうく車にひかれそうになっていたのを見たと旦那が言っていました。正直言って非常識だと思います。広場だろうがなんだろうが犬が怖い人だっているしリードをつけるのは当たり前だと思うのですが、 自分があまり動かずに犬を自由に遊ばせたいのかどうか知りませんが本当に困ります。注意したくても近所だからできないし皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 大型犬の散歩・運動について

    こんにちわ。 大型犬の散歩や運動について、教えて下さい。 1歳半の大型犬を飼っています。散歩は、毎日(雨の日も)、朝晩それぞれ1時間、リードをつけて近所の河原を歩いています。時間的には充分かと思うのですが、運動量として、歩かせるだけでは不足なのかな?と思っています。 かといって、ノーリードにはできませんし、 自転車での引き運動も危険(通行人や自分たちにとっても)だと思うのです。 ドッグランにもそう頻繁には行けませんし。ドッグラン自体、犬の運動を目的とした場所ではない所が多いようです(犬の飼い主のコミュニティのような感じ?) 大型犬を飼っていらっしゃる皆様は、どのように運動させていらっしゃいますか? また、アジリティやフリスビーの訓練をする場合、ノーリードにせざるを得ないかと思うのですが、そのような場合はどうなさっていますか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 中型犬以上でのドッグラン

    中型犬以上を飼ってる方はドッグランでの小型犬への対応をどうされていますか? 先日、都内某所のショッピングモールに併設された有料ドッグランへ遊びに行きました。 普段は小型兼用と全犬種用と別れてるとのことでしたが諸事情により一箇所のみで全犬種となっていました。 流行りのせいかほとんどが小型犬ばかりで躊躇しましたが、ひさしぶりにドッグランで遊ばせてあげたく とりあえず伸縮リードをつけてドッグランの中に入り、他の犬を巻き込ませないように常に一定の距離をたもちつつ真後ろに立つようにしました。 伸縮にした理由は通常リードでは思い切り走ることがさせられない為それなりの距離をとれる事と 他の犬(特に小型犬)と喧嘩になりそうになったらすぐに引けるようにするためです。 うちの犬はまだ2歳ちょっとで遊びたい盛 小型犬同士がじゃれあってるように同じ事をしているだけなのに 体格差や力の差があり同じようにとはいきません。 ましてや小型犬(トイプーやチワワなど)を飼ってる人の多くが過保護の傾向が強いので 人一倍気を使ってるようにしています。 小型犬に比べて割高な料金を払っているにもかかわらず 小型犬は入ってすぐノーリードで自由に遊ばせているのにです。 今回はそんななかでもなんとか変な喧嘩になりそうになく落ち着いて遊ばせられていたのですが (もちろんリードはつけたまま) 後から入ってきた小型犬がうちのにちょっかいをだし軽く喧嘩になりそうになったので すぐさまリードを引き静止させ、落ち着いたところでまたリードを伸ばして遊ばせていたところ またその小型犬がちょっかいをだしてきたところうちのが反撃 その小型犬に馬乗りのようになったところで小型犬の飼い主がすっとんできて 「リードを伸ばさないで!」 と、すごい剣幕で怒られました。 つまり常に横にいさせていろということなのです 常に横にいさせて(多少なりとも)自由に走り回らせられないのにお金を払ってドッグランに いる意味はあるのでしょうか? それでは散歩と変わらない 気分を害したのでそそくさと退出しましたが そんなにこっちが悪いことしたのでしょうか? 小型犬がいるドッグランには入るべきではないのでしょうか?? ただでさえ小型犬がいるドッグランには入ることを遠慮しているのに なぜこんなに小型犬が優先されているのか理解できません。 体が大きければ大きいほど運動量は必要ですし 日々の散歩では補えないものもあるのでドッグランを利用したいのに こういったドッグランでは小型犬のほうが偉いみたいな風潮があり 非常に肩身の狭いを強いられています。 今回のこと、自分たちがそんなに悪かったのか? 中型犬以上の飼い主さんたちはドッグランでの小型犬への対応をどうされているのか ご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。 怒りに身を任せて書いている為、文章をよくわからないものになってしまっているかもしれませんが 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中は他の犬を威嚇、ドッグランではおとなしい犬

    父・ハスキー×母・秋田犬のミックス(♂12歳)についての「?」です。 前の飼い主が行方不明になった犬を11歳で保護したのですが 散歩で他の犬に会うと、犬種・性別・大きさを問わず、うなり散らします。 社会性を身につけさせようと思い、 ドッグランの柵の外から徐々に慣らし、 今ではすっかりドッグランの中で仲良く遊べるようになりました。 が、散歩中に会った犬は相変わらず威嚇するのです。 どうしてでしょうか。 特に散歩コースを決めているわけではなく、 初めて歩くところでも「ウーッ!」とうなるので 「ここが俺様のなわばり」と思っているわけでもなさそうです。 散歩中にうなるのを辞めさせたくてドッグランで訓練したのに ドッグランだけOKになり、本来の目的は達せられないまま・・・ せめて「ドッグランだけOK」の理由がわかればいいのですが。 1)ドッグランでのみ他の犬と仲良くできる理由には   どんなことが考えられるでしょうか。 2)散歩中にうなるのをやめさせるには、どうすればよいでしょうか。 どちらか一方だけでも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー