• ベストアンサー

危篤?!

siiiisの回答

  • siiiis
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.2

結婚はしてなくても『大好きな彼』のお父さんでしょ? 行くのは全然構わないとおもいますが。 彼に「○○○だから連れて来た」(気の利いたコメント) みたいに親族の方に説明してもらうといいのでは。 迷惑になるのが気になるのでしたら彼にぴったりくっついていて、 あまり長居をしないで帰ればいいと思います。

rie3816
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんのご意見を頂き、自分なりに考え、金曜日は伺いました。夜分にお亡くなりになりました。最後にお会い出来て良かったと思っています。後悔も何もありません。 どうもありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 祖母の危篤で会社を休むことはいけないことですか?

    こんばんわ。 みなさんの考えをお聞かせください。 彼の祖母が危篤状態となったそうです。 その祖母は幼少期から高校まで一緒に住んでおり、共働きの親の変わりに保育園の送り迎えをしてくれたそうです。 彼は就職を機に田舎を出ており、実家までは片道10時間ほどかかります。 祖母の危篤を火曜に知り、水曜会社へいって上司に話をして、木曜から金、土(会社カレンダーによりたまたま土曜出勤)3日休暇をもらうと言っていました。 実は去年も危篤となり、2日休暇をもらい、実家に帰りました。しかし祖母は持ち返し、今年また、危篤となりました。 そのとき、次かえるのはお葬式のときにすると言っていました。 私と彼は遠距離恋愛で、私は土日休みだったので、今度の土曜出勤は有給をとってほしいな~と言ったら、仕事忙しいムリと言っていました。(危篤を聞かされる前に、言いました) 私が話したのは、 同僚はいいよって言ってるかもしれないけど、そんなに休んだらみんなに迷惑だし、上司もいい気はしないんじゃない?と。 実家が遠いし、言い方悪いけど、また持ち越したり、長引いたり、月曜は友引だし、お葬式は結局また休まないといけないし、亡くなってから帰ったら?ご両親や兄弟がちゃんと看取ってくれるし、といいました。 彼の言い分は看取ってあげたい、仕事が休めるんだから休んでもいいだろう、親も帰ってきなさいと言っている、だそうです。 確かに有給の使い方なんてその人の自由だし、私自身自由に休めない仕事なので、休めるだけマシだから休めるんなら休んだら?とも思います。 家族に優しい彼をすばらしいとも思います。 自分が「休んで」って言ったとき、忙しいって言ったくせに・・と思って憤りを感じているだけなのかもしれません。 私なら、周りに迷惑だし、そんなに休んで大丈夫なんて、もしかして会社にいらない存在?(大げさですが)とか思っちゃいます。 親が危篤とかならまだしも・・。 考えていたら自分がすごく冷たい人間に思えました。私自身うまれたときから祖母2人、祖父1人がすでにいなくて、祖父1人は幼少期一緒に暮らしていたものの、死を聞かされたのは亡くなってからでしたので、何か感情が欠乏しているのかもしれません。。 結婚しているわけでもないので、そこまで干渉しなくても?って自分でも思います。(一応この彼と今後結婚の話になっています) 自分でも考えがまとまらず、どうしてこんなに気になるのか分かりません。。 そこで質問なのですが、みなさんなら、遠くの実家の祖父、祖母が危篤の場合、会社を何日も休んで帰省できますか? またこの理由で何日も休むことをどう思いますか? 思ったこと何でもいいので、お聞かせください。

  • 彼の親が危篤

    彼の親が危篤 最近仲良くなった男性がいます。(付き合ってはないです) 先ほど、「父親がもう危ない。落ち着いたら連絡するね」とメールが来ました。 こういう時なんて返信すればいいでしょうか? 家族と居る感じだしバダバダしてそうなので電話は出来なさそうです。 このような状況(危篤)とは全く聞いていませんでした。 「なるべくお父さんのそばに居てあげてね」でいいでしょうか? また、次は彼から連絡を待つべきですか? 「連絡するね」と言われた以上、私からは連絡しない方がいいですか? 毎日のように連絡を取ってたため、悩みます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 同棲相手のご家族が危篤です

    結婚の口約束のみして同棲中の彼のおじい様が危篤状態となり、新幹線で90分ほど離れた彼の郷里に彼のみが向かいました。 恢復の見込みはないと聞いており、数日経ちますが彼からは連絡がありません。 おじい様とは一度だけお会いしました。 私の取るべき対応についてアドバイスいただければ幸いです。 ・私自身の立場では、出向くことは控えるべきだと思っています。 ・まだご存命でいらっしゃるかもしれないのに私から連絡を取ってお香典の有無等の話はしたくありません。いつ彼と話せば良いでしょうか。(もしものことがあっても彼が連絡をくれないかもと心配しています) よろしくお願いいたします。

  • 姑が危篤です

    遠くに住む姑が危篤との連絡を受けました。明日朝一番にそちらに向かうのですが、そのとき喪服を用意していくのは非常識でしょうか。片道5、6時間以上かかる距離なので迷っています。

  • 『危篤』と聞いたときのお見舞い

    友人のお父様が危篤、と聞きました。 本人に電話して様子を聞いたところ『今日かもしれないし、一ヶ月後かもしれないし、一年後かもしれない・・・』 ということでした。 お父様が入院している病院へ行きたいのですが、お見舞い(現金)は持っていくべきなのでしょうか? 不謹慎だとは思うのですが、もしも、明日、なんてことになったら、今度はお香典が必要となりますよね・・・ こういう場合の一般常識を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 伯父が危篤で・・・

    今、母方の叔母から連絡が入り、病気だった伯父が急に危篤状態になり叔母たち兄弟が病院に駆けつけるところだという話でした。 話し振りからもう亡くなるのは時間単位の問題らしく、心づもりをしておくように言われました。 万が一訃報が入ったら、父方の親戚にはすぐに知らせておいたほうがよいのでしょうか? 父方と母方の親戚は特に普段の交流はないのですが、常識として知らせておいたほうがよいのですか? 今、タイミング悪く両親は海外旅行に行っており、明日中には帰国する予定なのですが、今夜中に連絡が入ったらと思うと気が気ではなくて・・・。

  • インコが危篤なんです・・

    生後半年のボタンインコ、危篤で獣医に入院しました・・ 今では自分の力で立てなくなり、ぐったりしてるそうです・・ 毛引きの癖があり、カーラーを付けていました。 最近、餌も食べなくなり、元気がないので獣医さんに連れて行きました。 寒かったせいで体力がかなり落ちてしまっていたようなんです。 気付いてあげるのが遅くて、手遅れかもしれません。。 今では自分を責め後悔するばかりです。 すごく可愛がってたのに・・ まだまだ子供なのに・・ なんとか助からないでしょうか。 すごく悲しいです・・ どうしても助けてあげたいんです。

  • 親の危篤な状態や、通夜・葬儀を友人にどう知らせますか?

    お世話になります。 少し疎遠にしている友人に、自分の親の危篤状態や、通夜・葬儀など、急に電話などをして知らせるものでしょうか? そういった連絡をもらった際には、「葬儀に来て欲しい」と言う気持ちを察してあげなければいけない、と言うことですか?

  • 結婚相手の親族が危篤・・・

    結婚相手の親族が危篤・・・ 来年2月に結婚予定です。 私(女性)の親への挨拶を済ませ、 さぁ、彼の親への挨拶と、式場探しに行こう、というところだったのですが、 先日、彼の祖父が、危篤の状態になってしまいました。 幸い、今日明日がヤマ、というような最も危険な状態は脱したのですが、 油断できず、入院している状態とのことです。 彼は、式場の見学や予約などは予定通り行こう、と言ってくれています。 挨拶に関しては、もともと具体的な日程は決める前でしたが、 2月中に、式場の正式予約をする前には、と彼には話をしていました。 ちなみに、彼が私の両親に挨拶に来る前に、 彼から彼の両親には、来年2月に結婚したいことを話し、了承していただいているとのことです。 このような場合、挨拶・式場探しなどの祝い事である結婚の準備をすすめてもよいものなのでしょうか。 もし、長期的にお爺様の病状がよくならない場合、その間は自粛すべきでしょうか。 相手の親族がこのような状況のときにおめでたいことである結婚の準備を進めることに、 後ろめたさを感じています。 かといって、状況が変わるのを待つのも、死を待っているようでいい気はしません。 最低限の、相手の両親が動揺している時期は避け、早めに伺いたいと思うのですが、これも非常識でしょうか。 ご意見いただければ幸いです。

  • 彼の母親が危篤の時に

     よろしくお願いいたします。 今、彼の母親が危篤状態であり、毎日不安定な日々を過ごしております。 私はやむをえない事情があり、距離的な問題もあってお見舞いに行けず、 ただ祈り回復を願っているところです。 実は今、学校の大事な(卒業にかかわる)課題の締め切り(絶対厳守)が差し迫っており、 事態が事態なので、彼の分まで私がある程度負担してこなすことになったのですが、 ゼロベースではなにも書けず... 言葉を選びながら、彼に何を課題のテーマにしたいのか等を教えてくれるようLINEで頼みました。 伝達事項もあり、文がとても長くなってしまったんですね...。 危篤状態の今でなければならなかったのか?(回復の見込みは極めて少ないが、もう少し締め切りぎりぎりまで待ったほうがよかったのでは?) 自分が書くからといって、まるで催促してるようになってしまったのでは? 彼が長文を見たら、今はそれどころじゃないのに、なんて気持ちのわからない彼女なんだ...と負担に思うのでは? と、送ってから猛烈に後悔しています。 今課題のことなんて考えられないと思うから、また落ち着いた時に...とメッセージには書き、 こんな時に長文でこんなことをごめんねという謝罪の言葉や、お母様と彼を案じているという気持ちも書き添えましたが、 やっぱり今送るべきではなかったのでしょうか。。。 また、お見舞いに駆けつけられないながらも、フォローとしては今後何ができるでしょうか? 黙って彼の連絡を待ち祈るほかないでしょうか... 私も今心の余裕がなく、(情けないですね) 大変恐縮ですがアドバイスをお願いできたらうれしいです。。

専門家に質問してみよう