• ベストアンサー

血液の汚れをきれいにする

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

一般的な健康法としては、其れでよいでしょうが、長年月かけて現在の疾病状態になっているのですから、一朝一夕に正常化する事は期待しないことです。 血液の汚れだけを取るなら、透析をすれば良いのですが、現在の状態は一時的な血液正常化だけでは治りません。既に血液以外の部分が異常に成っているのです。 医師からの指示を守り、血液を正常化状態に保持することで、可逆性の疾患部分は徐々によくなってゆき、その結果、検査結果が改善されて行きます。 が・・・不可逆性の部分があるので、若いときの様にはまずなりません。 つまり、一生全生活に注意を払う必要があることを自覚して生活することが重要なのです。 喫煙では癌発生の危険率が10年から15年の禁煙することで普通人と同じになるとは言われていますが、そうではないと言う専門家もいるのです。 たった一つの原因でさえも医研は別れてます。 正常化するには、極々簡単で当たり前の事を長年月(少なくても、現在の疾病を起こした原因を作ってきたのと同じ期間)、地道に行う必要があるのです。  特殊な事をして急激に治せることは普通はありません(有る事はあるのですが、費用も莫大ですし、特殊なのでできる人もいませんし・・・)。 個人でできることをアドバイスするとすると、 普通の食材では必ず不足するビタミンをサプリメント・薬剤で多めに摂取(水溶性のを)することです。 青魚のDHA等もサプリで多く採ると良いでしょう。 又、納豆も毎日最低でも100グラムは採る事です(加熱はしないこと)。 卵は白身は多く食べても大丈夫です。黄身は採らない方が良いと言う医研が大部分です。 運動は有酸素運動をお勧めします。 毎日30分以上、可能なら1時間は最低でも行いましょう。 テレビでも見ながら固定自転車をすれば良いのです。 其のときには心拍数を(年齢が記載されていないので細かくは言えませんが)120から130程度に保持することです。 他には、筋肉・腱などを柔らかくして、血管・神経の締め付けを解除することも重要です。血管が締め付けられていると、全身に血液を送るために心臓も頑張り、血圧を上げます。  特に、我々日本人はテンション民族と言われ、緊張する事は得意ですが、心身ともにリラックスすることが不得意ですので、それの練習をすることも重要です。 リラックスするには、脳波を其の状態にさせるための音楽や音などのCDも発売されています。これらもかなり効果があります。 例:https://www.amazon.co.jp/で「α」で腱索すれば出てきます。 そうそう、費用が安くて血圧には蕎麦湯が良いですよ。 サプリならルチンです。 ためしにコンビニあたりに・・・・無いかな?・・・健康食品店にでもあるでしょうから(日本の状態は良く分かりませんが)探してください。 で、長期間使うので費用もそれなりに掛かりますから(安いものですが)、米国からの個人輸入をお勧めします。 送料を入れても日本で買うよりも安いです。 これは極短期間に検査結果だけは改善します。 他にも上記したビタミンの一種は毛細血管を強制的に広げ、それは自分自身でも分かるほどです(市販されていますが、貴君の状態が不明ですので、これは担当医師にご相談ください)。 又、自律神経の正常化により血圧を下げるには、 呼吸法が良いのですが(これも状態にもやり方にもよりますが、一時的ですが急激に下がります。これを保持すれば悪化は無いでしょうし、改善します)、これはマスターするにはかなりの時間が掛かりますから、抹香臭いですが「お経」を読むことが良いでしょう。 これが最良の呼吸法を実行させてくれます。 其の中で一般的なのは般若心経です。 これも、上記で腱索すれば沢山CDが出てきます。 値段が安く、又一番売れているのが池口恵観師のです。 お寺にも伺いお会いしたこともありますが、本堂で行うお祈りもなかなかに迫力があります。  弟子たちを見ると、何か一種洗脳されているような・・・運動部の様な・・・オームの様な危険性を感じることはあったのですが、ご本人はなかなかの実業家でやり手と見られます(^_^;)が、此のCDはまあ一部間違えもあるようですが良いものです。 

alessandra
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 やはり地道な努力が大切なのですね。 ビタミンやDHAなどのサプリをとる必要があるのですね。 ストレッチも好きですので、取り入れるようにしたいと思います。 納豆を毎日食べるというのはなかなか難しいと思いました。 蕎麦湯も好きですが、毎日蕎麦湯を飲むのは不可能です。 呼吸法や般若心境がよいとは驚きました。 面白いですね。座禅や瞑想なども良いのでしょうか。 ただ、良いとわかっていても日常生活に取り入れるとなるとなかなか難しそうですね。 アドバイスを念頭におき、できるだけそのような機会を設けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 総コレステロール値が237です。 40歳女性です。

    総コレステロール値が237です。 40歳女性です。 HDLは84、LDLは138、中世脂肪は72、尿酸は3.6、 BMIは18.1、血圧115/77です。 中肉中背でほどほど動きますし、 毎日玄米や納豆や野菜も多めに食べています。 甘いものが好きですが、そんなに量を食べているわけではないと思います。 お酒やタバコは全くしません。 卵とヨーグルトを毎日摂取しているのがいけないのかなぁとふと思ったのですが、 総コレステロール値が高めな理由が、いまいちわからず不安です。 どのように改善していったらいいでしょうか。

  • 高コレステロール 血液ドロドロ

    病院や健康診断などで血液を検査することが多く 最近気づいたのですがかなりの高コレステロールです 基準値をはるかに越えます 私は痩せ型の方で年齢は30代の前半です 水分もよくとりトイレの回数も多いです 確かに肉や揚げ物は好きですが… よく動きますしなぜこんなにコレステロールが高いのか悲しくなります 血液をきれいにするには納豆や玉ねぎが良いと聞きました 効果はありますでしょうか? トイレは頻繁に行きますがオシッコをよくすることは血液サラサラと関係ありますか? 痩せ型で高コレステロールの人は何が原因なのでしょうか? これは良い!というコレステロールを下げる方法があれば教えて下さい お願いします オシッコは古い血液を濾過したものだと聞いたことがありますが本当ですか? よろしくお願いします

  • 高血圧の人にキムチ納豆はいいのか?

    ありがとうございます。ある番組でキムチ納豆は血液をさらさらにする最高の食べ物だと放送されていました。しかし、血液はさらさらになるけれど、塩分の取りすぎはかえって高血圧を招くのではないでしょうか?血液がどろどろだと診断された祖父にキムチ納豆を勧めたいのですが、祖父は高血圧でもあるために勧めていいのだろうかと考えています。

  • 血液につきまして

    総コレステロールと悪玉コレステロールが高いことがわかりました。 これらの数値を下げるのは相応の努力が必要ですよね。 例えば、体重から換算して、血液量 5リットル程の人間が 一気に700~800ml位の血液を抜くとします。 (あくまで架空の話です。) 700~800ml位としたのは、(体重にもよりますが) およそ1000ml程の出血で危険等とネット上に記載があったからです。 700~800ml位の血液を抜いて、新たに血液を造った方が コレステロール値が下がるということはないのでしょうか。 人間は血液が足りない状態だと直ぐに供給されるそうなので、 この方法が近道のような気がしてます。 もしかしたら、この方法で フレッシュな血液を、15%程供給させて各数値を改善するという 甘い考えは期待できないでしょうか。 (血液を抜いた後は、血を造るとされる良い食品をたくさん摂ることにします。) それとも、新規に造られる血液も コレステロール値が高い血液なのでしょうか。 血液は、常日頃、古いものは淘汰され 新しい血が供給されているとは聞きますが 食生活を改善してても、コレステロール値に限らず 各数値は、なかなか変化しません。 血液検査をしょっちゅうしてますが 困ったことに、ほとんど一定の値を保ってしまってるようです。 上記の方法は、効果があるとしても反則行為であることは承知しております。 (もともと、700~800mlを抜いてくれるところは無いですものね。) 向学のため、こういった事をした場合、どうなるのかお尋ねしたかった次第です。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 卵の食べる量

    私は小さい頃から卵、 特に黄身が好きで 1日平均7個多いときで12個食べてしまいます。 体に悪いとはわかってるんですが 嫌な事などあると旦那さんに内緒で たいりょうの卵を食べてしまいます。 その上お菓子や肉ばかりたべて 野菜嫌いです。 そんなに卵ばっかり食べているのに なぜが血液検査で ひっかかりませんでした。 コレステロールも正常で 血圧も正常でした。 自分は絶対高コレステロール だと思ったのに(少し狙ってました←) 凄く謎でしかたありません。 卵はコレステロールが多いというのは デマだったんですか?

  • 若年性高血圧 血液検査異常なし

    若年性高血圧と言うのかはわからないのですが、 30代後半で血圧が低い時でも 上130台/下90台後半  通常上140-150台/100-110台です。 ただし血液検査で他の異常は見当たらない様です。 状況としては、頭痛が頻繁にあった為、頭痛外来に行ったところ、 高血圧が原因の頭痛ではないか?と言われました。 ただ、血液検査をしたところ、数値は全てパーフェクト。 つまり、コレステロールも内臓脂肪も皮下脂肪も、腎臓も平均か平均より低い位の数値。 食事は外食もたまにありますが、特に塩辛いものが好きと言う訳ではないので あまり塩分過多になっているとは思えません。 運動はあまり歩く様にはしています。また週に1-2回ジムに行き始めました。 また身内には高血圧の人はいないようです。 通院している病院の先生は他に異常がないので、 まずは薬を飲まずに様子を見てみようということになっています。 私自身も薬を飲み続けることも嫌ですし、子どもも欲しいので できれば薬の服用は避けたいです。 (1)何か他の病気が考えられることはありますか? (2)薬以外に降圧するには運動と食事を気をつけるとよくありますが、  皆さん外食を出来るだけせずにお弁当などを持って行っていらっしゃいますか? (3)降圧の為にどういうことをされているか、体験談など教えていただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 納豆の摂取について

    納豆の摂取について 最近外食が続いていて食生活を改善しようとしています。その中で納豆を毎日食べる(夕食に納豆単品で)ことにしています。外食やコンビニ弁当などに付け加えて納豆を単品でほぼ毎日食べていますが少なからず効果はあるんでしょうか? 自炊するときは基本的に野菜しか食べないので食生活的にはいいのかもしれませんが外食になると野菜不足になり炭水化物や塩分の摂取量が増えるので納豆を食べて栄養面を補おうとしてるのですがどうなんでしょうか? 納豆本来の効果、血液サラサラにして血栓を予防したり、高血圧予防、カルシウム補給などの効果は外食してるときに納豆を食べるのと自炊(普通の食事)のときと効果は変わってくるんですか?

  • 総コレステロールと中性脂肪を低くするには?

    いつも健康診断を受けると「総コレステロールと中性脂肪」が高いと言われます。 来週の火曜に健康診断があるので、この2つをどうにか下げたいのですが、 「薬以外」で「何か方法」はあるでしょうか? ・総コレステロール…255(mg/dl) ・中性脂肪…214(mg/dl) ・HDLコレステロール…57(mg/dl) ×な物 魚卵・卵・バター・レバー・ラーメン・チョコ・缶コーヒー・甘いもの・ アルコールなどは止めます ○な物 魚・大豆・きのこ・海草・野菜・しいたけ・こんにゃく・果物

  • 脂質について

    脂質について よく卵系(魚卵)を多く食べると コレステロールが上がると言われますが 思い当たるふしがなく 脂肪分で言えば思い当たるふしが少しあります。 血液検査で LDLコレステロール値のみひっかかりました。 70~139が基準範囲内ですが 私の場合LDLが159で HDL 58 (基準値40~80) 中性脂肪 123 (基準値50~149)で  その他の検査項目は基準値内でした。 脂肪分が多い食事を続けると LDLコレステロール値は上昇しますか? 体系は 身長170cm 体重56kg 血圧 上 108 下 68 です。

  • ドロドロ血液について

    大学生、女です。 あまり気にしたことがなかったのですが、最近、血液がドロドロなのではないかと気になっています。 血液検査はしたことはありませんが、持病で薬を常用しているため、去年の夏頃になりますが採血をし、その時は何も言われませんでした。そもそもドロドロ血液とは関係ないかもしれませんが…。 今年の冬になってから特にそうだと思います。 理由としては、 突然末端冷え性になった むくみやすい 同じ姿勢をとっているとすぐに手足が痺れる 静電気がものすごくよく起きる 太りやすくなった ことから、血液がドロドロなのではないかと思っています。 ただ、原因となる高コレステロールや高脂質に関しては自分がそうなのかどうかは分かりません。が、甘いもの好きがちょっと異常ではあります。甘いものをたくさん食べる代わりに、野菜をよく食べ、自炊をする時は油や砂糖をなるべく使わないようにしています。 水分を摂らなくなったこと(多分一日に500mlも飲んでません) 珈琲をかなりよく飲むこと(利尿作用があるので、水分の摂取としては逆効果らしいですね) が原因だと思うので、そこを改善しようと思うのですが、他にも何か方法はありますか?それとも、水分をよく摂るだけで改善されるでしょうか? 無関係かもしれませんが、心臓に痛みが走ることもよくあるので少し心配しています。