• ベストアンサー

cvケーブル8スケアで大丈夫ですか?

nagayan-aichiの回答

回答No.1

一応工事士なんですが、しばらく電気は触っていませんので、参考程度に http://www.kuee.kyoto-u.ac.jp/~eel/line/ 表の より線 8 がそれにあたると思います。

関連するQ&A

  • ブレーカーの許容容量、VVFケーブルについて

    エアコンの暖房4.0kw 三相200V 定格消費電力・電動機2.54kw VVFケーブルが何mm大丈夫なのか? ブレーカーの容量が何Aあればいいのか? すいませんがよろしくお願いします

  • オール電化住宅の暖房について

     仙台に住んでいるものですが、新築する家をオール電化にしようと考えています。当然蓄熱暖房機になる訳ですが、住宅メーカーの話では、1階に5kW、2階に3キロワットの2台で家中を暖房するのに充分とのことですが大丈夫でしょうか?

  • エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ

    新築マンション入居に向けて、エアコンを購入しました。 そのエアコンの能力に対して、マンションの分電盤に設置されているブレーカーサイズが小さすぎないか、心配しています。 購入した20畳用は、単相200Vで6.3kWです。 マンションのブレーカーは、全体で60A、リビングダイニングエアコン用には20Aが付いています。 200Vで6.3kWということは、31.5Aの電流が流れ、20Aのブレーカーでは始動時に簡単に落ちてしまうのではないかと心配しているのですが、6.3kWというのは、そういう意味じゃないんでしょうか? カタログには、「200V・20A」と書かれているし、消費電力を見ると冷房時2,230Wと書かれており、これが最大なら電流は12A程度となり、今の20Aのブレーカーで問題ないことになりますが・・。 じゃあ、能力6.3kW、低温暖房能力7.5kWというのは、いったい何なのでしょうか?

  • 漏電ブレーカーのアンペア数について

    去年の4月に自宅を新築し、初めての冬を迎えました。自宅は3LDKです。オール電化で冬の暖房は、蓄熱式電気暖房機をリビングに1台で残りの部屋にエアコン各1台です。 しかし、リビングのエアコン(5.0KW)と寝室のエアコン(2.8KW)を付けただけでブレーカーが度々落ちてしまいます。 建築工事中に「契約アンペア数はどうしますか?」と建築屋さんに聞かれたので「60アんペア」と答え60アンペアだと思ってこの冬まで生活していました。 しかし、以前すんでいたアパートの40アンペア等と比べても、余りにもブレーカーが落ちる為に本当に60アンペアなのかと疑いを持ち、分電盤の漏電ブレーカーを見ると、「単3用 30A」と表示してあります。 漏電ブレーカーの品番は「河村電器産業株式会社 ZHS63-30TL-30」です。 上記のブレーカーを、素人目で見る限り30アンペアのような気がするのですが、詳しい方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • オール電化契約

    オール電化住宅建築中です。IH,460Lエコキュートのほか、エアコン7台(全部同時には使いませんが4台同時ぐらいはありえます)、床暖房12畳分などあります。4人家族で寒がりなので電気は良く使うほうだと思います。また照明もほとんど白熱灯です。 中部電力でeライフプランになるとは思うのですが、電気設備屋さんによると、60Aのブレーカーで12KVA契約で注意して使えばなんとかなるけど、それより上になると75Aブレーカーで15KVA契約かな、ということでした。 電話だったので尋ねてみてももうひとつよくわからなかったのですが、75Aのブレーカーで13とか14kVA契約というのはあるのでしょうか? また、エコキュート分は別だからということでしたが(ブレーカー通らない??)、それは12KVAとしてもeライフプラン契約としては14KVAになるということでしょうか? 電気屋さんの話はちょっと複雑だったので、どなたか少しかみ砕いていただけませんか?

  • 電気料金契約について

    千葉県にてオール電化住宅を建設予定屋根に太陽光パネル(4.16Kw) 取り付けエアコン4台(蓄熱暖房機)適切な料金契約をお教え願います。(家族構成は2人)

  • オール電化住宅の暖房の種類について

    オール電化住宅を計画中です。 暖房について、メーカーのプランでは蓄熱暖房機が各階に一台ずつ設置となっていましたが、温水式パネルヒーターのセントラルヒーティング(旭エンジニアリングなど)もオール電化でも設置可能と知りました。 脱衣所や玄関、トイレなどを考えると、これもいいかもと思っています。各部屋にエアコンはつきますが、メインの暖房器具としては考えていません。 設置費用やランニングコスト、機能や耐久性など、いろいろな面からのご意見、アドバイスをお願いいたします。 また、この2種類以外にもオール電化で使用できるお勧めの暖房設備があれば教えてください。 建築地は雪はほとんど積もらないですが冬の朝はマイナス数度まで下がります。木造2階建て、建坪40くらいです。 宜しくお願いいたします。

  • エアコンの配線設計について

    電気設備の設計業務を勉強中の者です。ルームエアコン(単相200V、カタログ値消費電力(暖房時1700W、冷房時1800W))3台とパッケージエアコン(3相200V、カタログ値消費電力(冷房時21.0kW、暖房時24.0kW))2台の増設工事を計画することとなりました。電灯回路、動力回路ともそれぞれ専用の分電盤を設けようと思うのですが、電線サイズ、分岐ブレーカーの容量、主幹ブレーカーの容量選定については、内線規程でいう電動機の配線設計(3705節)を参考すればよいのでしょうか?また、ブレーカーはやはり1回路/1台にすべきなのでしょうか?すみませんが、ご教示をお願いします。容量計算例などいただけましたら、とても助かります。

  • オール電化の電力会社選び

    オール電化住宅です。 IHとエコキュートと食洗器、200Vのエアコン1台、3人暮らしで、ブレーカ50アンペア、単相三線式、100アンペア契約可能になっています。 関東ですが、どこの電力会社がよいでしょうか? おすすめありましたらお待ちしております。

  • ブレカーが落ちる

    最近寒くなってきたので、エアコンを3台使うようになり、そうしたところブレーカーが落ちるようになりました。 原因は電気の使いすぎだと思うのですが、そういった相談は電気屋さんにすれば良いのですか?それとも東京電力? 使用状況は エアコン定格2.5kw(暖房)100V × 3台 IH 3kw 電子炊飯器 洗濯機 IHを使用しつつ、電気炊飯器が圧力をかけただろうってときに「バチン」とブレーカーが落ちます。 契約は東京電力契約は6kVA。 エアコンを2台にすれば良いんでしょうが、それではちょっと寒いです。。