• ベストアンサー

いわゆる「ドクターズコスメ」、正しい綴りは?

toko0503の回答

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

> 「ドクターズコスメ」は元々「医師が開発した化粧品」 だったようですが、 最近では「メーカーの開発に医者が協力(監修)した化> 粧品」も多いようです。フツーの化粧品よりは「ご利益」がありそう、ということで人気があります。 なるほど、そりゃぁ確かにご利益がありそうですね~ (笑) もし、英語として分かるように表記するとしたら   doctor-assisted cosmetics doctor-supervised cosmetics あたりでしょうかね。 小さな親切大きなお世話でしたっ(←死語か)

meu350
質問者

補足

残念ながら、質問の主旨は「"ドクターズコスメ"を英語でどのように表現するか」ではなく、 「"ドクターズコスメ"の"ドクターズ"の略綴りは何か」だったのですが…。 しかし「正しい表現」をするとどうしても長くなってしまいますね(私の説明が長いせいかもしれませんが)。 何かこうスパッと言い切れる用語があればいいのですけど…。 それで"ドクターズコスメ"なる単語ができたのでしょうかね。

関連するQ&A

  • ドクターズコスメ。

    エステでドクターズコスメのサンプルを頂きました。 エンビロンという商品で、皮膚科やエステサロンでしか販売されいない商品だそうです。 ニキビ・ニキビ痕に効果絶大なんだそうで。。。 今までは無添加・天然成分・日本人の肌には日本の化粧品が一番合っているのではないか。と思い続けて国産の基礎化粧品を使い続けてきましたが、23歳頃から突然肌に合わなくなり、大きなニキビがボツボツ顔中にできるようになりました。 それからはとっかえひっかえ色々な化粧品を試してきましたが、今一これといったものに出会えません。 現在皮膚科にも通っていますが、やっぱりポツポツと出るニキビは治らず、どんどん痕になってしまいます。 今回エステサロンで頂いたサンプルですが、輸入品・原産国は南アフリカ共和国です。  使用し続けても問題はないのでしょうか? また、属に言うニキビ用基礎化粧品を使用すると、カサカサしてしまってニキビ部分の皮がむけてしまい痛くて、、、。 どなたか「普通の基礎化粧品を使用していてニキビが治った」 という方いらっしゃういませんか?   

  • 逆輸出された和製英語

    日本語には沢山の和製英語が入り込んでいますね。 そこで質問です。和製英語で本場の英語に逆輸出された言葉には 何がありますか? この他、和製英語を英語圏の国で使ったら どのような語感で捉えられるのかなど 回答をお待ちしております。

  • チタンという言葉は日本語ですか?和製英語ですか?英

    チタンという言葉は日本語ですか?和製英語ですか?英語だとチタンがありません titaniumしかありません どうですか?

  • ♪恋の診断書(Doctor's Order)/Carol Douglasの歌詞と着うた♪

    Carol Douglasの恋の診断書(Doctor's Order)の歌詞(英語/日本語)を教えていただけませんか?? SEX AND THE CITYを観ていて気になったので調べたのですが、たどり着けず…。 着うたも探しています!! ご存知の方がいらっしゃいましたらサイト名を教えてください♪ よろしくお願い致します♪

  • ボリュームディスカウントの和訳は?

    ボリュームディスカウントを日本語でいうと どうなるのでしょうか。 この言葉自体、和製英語なのでしょうか。

  • 和製英語が生まれる理由

    家などを改装することを「リフォーム」と言いますが、reformという単語にその意味はなく、remodelやrenovateなどと言うことを知りました。 そのような和製英語は多くありますよね。 そこで疑問に思いました。 英語をカタカナ英語として日本語に取り入れる際に、どうして微妙にずれた(もしくは全然違う)意味の英語が使われるようになったのかなと。 特にリフォームという言葉は改装や改築といった日本語があるのに、あえてそれを英語で表現しているにもかかわらず、実は英語ではその意味はないというのは何とも解せないです もちろん英語をそのままカタカナにして意味も合う単語も多くある一方、謎の和製英語の存在が気になって質問してみました。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 年賀状に合う言葉

    年賀状に英語でひとこと書きたいのですが、 来年の干支(戌)関連、おめでたい言葉などなんでもよいです。 短くて気の利いた言葉やことわざを教えてください。 外国人の方に出すのではなく、 趣味でアルファベットの書道を習っている人相手に出すものなので、 和製英語でも、日本語をもじったものでもOK!

  • 韓国人が和製の単語を判別するのは難しい?

    韓国人が和製の単語を判別するのは難しい? 韓国語には日本由来の単語(和製漢語、和製英語を含む)が多く含まれていて、同じ読み方だと聞きました。 普通の韓国人は、「これは日本語っぽい発音だな。和製の単語だろう」というふうに見分けることができるのでしょうか? 日本人の場合、「これはひらがなっぽいから大和言葉だろう、訓読みっぽいから大和言葉っぽくした漢語だろう、 音読みっぽいから和製漢語だろう、これはカタカナっぽいから欧州由来の単語だろう」くらいの判別は容易ですよね。 しかしヒエラルキー、アルバイトはドイツ語とか、アベック、テアトルはフランス語とかを判別するのは少々難しいと思います。 こういった例と比較すると、日本由来の単語を判別するのは、韓国人にとってどれくらい難しいのでしょうか? 音読みと訓読みを見分けるくらいの難易度なのか、それともドイツ語とフランス語を見分けるくらいの難易度なのでしょうか。 (韓国語はまったくわからないので、おてわやらかにお願いします。)

  • 日本で使われる英語

    政府のお偉いさんなどの答弁で、良く使われる難しい英語の事って、なにか呼び方はありますか? 例えば 日本語で作った英語らしく聞こえる言葉を「和製英語」と言うように。 それってどういう意味?となる事がしばしばあるので、少し勉強したいと思っています。

  • カタカナのほうが便利な言葉は何ですか?

    こんにちは。 ふっと、考えたことなのですけれど、 ”ソファーを日本語にすると。。長椅子!そうそう。ではパンは?う~ん”と困ってしまいました。 英語だったり和製英語だったり、カタカナで表す物や状態はいろいろありますよね。 日本語にしたほうが伝わりにくくて難しいのでは?と思う言葉はありますか?