• ベストアンサー

アナログRGBとD端子

こんばんは☆ アナログRGBの端子とD端子は全く違うのですか? DVDをパソコンで使っているディスプレイで再生したいのですが、どうもよくわかりません。 私の使用しているプレーヤーはSONY製です。 型番はちょっとわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

パソコンのアナログRGBとテレビのD端子は全く違います。 一部のDVDプレーヤーにはVGA端子があり、直接パソコンのディスプレイを繋ぐことができますが、このようなVGA端子がない場合は無理です。 もちろん、パソコンのディスプレイがテレビチューナーを内蔵していて、ビデオ入力端子がある場合は接続可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

全く違います。 コンポーネント-D端子変換ケーブルで接続できるアップスキャンコンバータを使う必要があります。

参考URL:
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus_function.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログRGBについて

    こんにちは SONYのバイオ505に外部ディスプレイ出力と言う出力端子が付いているのですが この出力端子とアナログRGBとは同じ物でしょうか、この出力を利用してテレビのアナログRGBに入れて研修に利用したいのですがよろしくお願いします。

  • アナログRGB端子について

    新しくデスクトップのモニターを買おうと考えていて いろいろ調べているのですが PC本体とモニターを接続する際RGB端子を使用していて その端子のD字の中の突起が3列(5×3)の配置になっています。 新しく買うモニターとして「アイオーデータ LCD-A172KW」 (http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-a172k/index.htm#faq) を考えていてこれの入力端子を調べたら「アナログRGB D-sub15pin」 となっていました。 そこでこの端子名をググってみて一番最初にでたAmazonの画像を見ると 突起が2列に配列されていました。 この場合現在使用しているPC本体の端子とは対応していないということでしょうか? また、3列の端子を2列に変換するコネクタなどはあるのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • アナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)がないのですが

    PC上の映像をTVで見るためのダウンスキャンコンバータを使ってみたいのですが、 PCからの入力にはアナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)が必要なようです。 使用しているPCにはアナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)がついていないようです。 USB1.1、IEEE 1394、カードスロットがついています。 ビデオ端子はついていません。 この環境で使用するのは無理なのでしょうか?もし方法があれば教えてください。

  • RGBアナログ端子の部品を探しています

    かなり特殊な状態ですので現状を追って説明します 現在、DVDやVISのデータが分配器を通してRGBアナログ端子を通して プロジェクターとモニターに映しています。 ・分配器サンワサプライVGA-HR2K http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-HR2K この状態では特に問題ありません。 分配器の片方のプロジェクター側のRGBアナログ端子を抜いて、 モニターだけに出します この状態でも特に問題ありません。 しかし、分配器のプロジェクター側のRGBアナログ線をつけたまま プロジェクターだけ抜く、つまり線は宙ぶらりんのままだと ノイズが入り、モニターの映像がむちゃくちゃになります 今回は特殊な事例だと思いますが、分配器の設備場所の関係上、 プロジェクター側のRGBアナログ線をつけたままモニターを使用したいのです。 そこで、線が宙ぶらりんのままノイズを入れない対策があれば教えていただきたいのです。 たとえばRGB線から入ってきた信号だけを受け取る(?)だけの部品や機器などが存在すれば部品名など教えていただきたいです。 ノートパソコンをつけることも考えましたが、常に付けるわけにもいかないので安価な代用品みたいなものを探しています。 少し分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします

  • RGBアナログ端子でデスクトップパソコンをテレビに

    RGBアナログ端子でデスクトップパソコンの本体をテレビ接続したいのですが、 テレビは、ソニーKDL-40EX52H でRGBアナログ端子があります。 パソコンは、DVDを焼くため専用に使おうと思っているので、モニターを置く場所がもったいないので、テレビにつなげようと思っています。他に二台のパソコンを同じ部屋に置いているので・・・  パソコンは、デルの Dimension 4700C です。 音声も接続でき、テレビ本体には、外部出力ボタンでPCにすればいいだけのようなのですが、つないでみたものの、読み込める形式ではありませんと出ます。 なにか特殊な設定が必要なのでしょうか。ノートパソコンの方法はたくさん書かれていますが、スリムパソコンについてはあまり載っていないのです。 やはりパソコンをほかのモニターにつなげなおして、設定しなければいけないのでしょうか。設定したものをテレビにつなげればきれいにうつりますか?中には不安定なのでお勧めできないと書かれているページもありました。 おわかりになられる方、ぜひお教えください。

  • D端子とアナログ映像の同時出力

    私は、DVDプレーヤーとしてAVOX製のACP-500Rを使用しております。 このプレーヤーの背面についているD端子とアナログ映像端子からそれぞれ別々のテレビを繋いだ場合、同時に映すことは可能でしょうか?

  • DVD-Dにアナログディスプレイを使用できますか

    SonyのR62を本体のみ購入しました。 以前から使用している,VaioのアナログモニタとIOdataのアナログ液晶モニタをつないでデュアルディスプレイにしようと思い,ディジタル端子用に,変換アダプタDVD-Dsub15ピンを購入しました。 が,PCのDVD端子は,DVD-D端子でした。 さらに間に,DVD-D←→DVD-Iアダプタのようなものをかませれば映るのでしょうか? それともやはり,液晶ディスプレイを購入しないとだめでしょうか?

  • RGBとD端子ではどちらが綺麗?

    PS2ソフトのソフトをプレイする場合、プロフィール・プロ29HV3にアナログRGBで表示するのと、 ハイビジョンブラウン管テレビにPS3からアップコンバートしD端子で表示する場合では、どちらのほうが綺麗な映像で楽しめるのでしょうか?

  • ノートPCにアナログRGBとHDMIの端子があります。アナログRGBに

    ノートPCにアナログRGBとHDMIの端子があります。アナログRGBにモニタをつけてデュアルモニタにはできます。さらにHDMIにモニタをつけてトリプルモニタにすることは可能でしょうか。

  • RGB、DVIからD端子、コンポーネント、AVマルチへ

    皆さんのお知恵をお貸しください。 D-sub15ピンのRGB(またはDVI)端子の出力をハイビジョン対応テレビのD(またはコンポーネント、もしくはSONYのAVマルチ)端子へ入力して画面を表示させる方法を考えています。 所有しているSONYのGRAND WEGAには、RGB入力がないのですが、なんとかPCの画面を表示させて利用したいのです。 いろいろ調べた限りでは、I-O DATA社製の「TVC-D4」が現実的かなと感じています。 実際に使用されている方の意見や、他の手段でテレビをディスプレイとして使う方法をご存知の方、どうかご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトエッジが開かない原因や解決方法を教えてください。
  • マイクロソフトエッジの起動方法や設定変更方法について教えてください。
  • NEC 121wareのWindowsに関する質問です。マイクロソフトエッジの開き方がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう