• ベストアンサー

腹が立つのを防ぎたいのですが

僕は自分を低く見られることに対して 過剰にむかついてしまう傾向があります。 その場でさらっとやりすごせたらいいと思うのに、 気がついたら言われたことを繰り返し思い出して、 思い出してはまたむかついていたりします。 むかついていては、関係のない人まで 不愉快にさせてしまうし、 僕自身そんなこと(思い出してむかつくこと)に 時間を使うのはばかげていると思っています。 どうしたらいいでしょうか・・・。 アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『些細なことで腹を立てるのは、 器の小さい人間がすることだ』 このことを認識すれば、 貴方のプライドが、 「腹を立てること」を許さなくなるでしょう。          

nger
質問者

お礼

おおおおお~~~、なんだか効きそうな気がします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.5

>>繰り返し思い出して というのは、心を鏡に例えると「汚れ」なんです。 こういうのが「心が汚れている」という状態なんです。 (否定語ではないんです) 「妄執」とも言います。 妄想に執着しているんです。 だって、目の前には無いことなんです。 妄想なんです。 私も、よくやるんです。 独りになると、急に腹が立って、言いたかった台詞が湧いて出てくるんです。 これは妄想に執着している「妄執」と言います。 で、これを改善するには「俺は今、妄執してる」と気が付くことです。 「目の前に無い妄想に取り憑かれている」と気がつくことです。 で、その妄想を呼びこんでいるのが、自分自身のプライドだと気がつくことです。 【自分で呼び込んで怒っているんだ】という、愚かさに気がつくことです。 大切なのは「気がつくこと」です。 これは、日常生活の全てが訓練になります。 例えば、可愛い女の子を見たら、いつまでも、その子の顔が忘れられないとします。 そうしたら「妄執だ!」「心の汚れだ!」と気がつくことです。 さらに、それを呼び込んでいるのが、自分の中にある寂しさや、渇望であることにも気がつくと良いです。 また、ガンの飛ばしあい等で、腹が立っても同様に処理してみてください。 気がつくことで<<平常心>>が養われてきます。 以下も、一読ください。 http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1115228(#6)

nger
質問者

お礼

>自分で呼び込んで怒っているんだ まさにそのとおりです。妄執という言葉を 思い出しながら、自分を戒めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31556
noname#31556
回答No.4

私もそうです。 特に女なので会社では無能の上司に腹が立ちます。 ましてや、こっちが正しいことを言おうものなら 「かわいげがない」 とセクハラ発言を平気でしてきます。 わたしゃスナックのねーちゃんか!! と思うし、むかつくし、冷や汗も出てくるし・・・。 周りの人間には八つ当たりはしないですが、 言い合いになってる姿は迷惑かも・・・。絶対。 でも、それって良いんじゃないかなぁとおもう。 本当に、馬鹿で間違ってて、低く見られていることに腹が立つならそれは直したほうが良いけど、 あなたなら、そんなことはなさそうだし。 (冷静に受け止めているから) でもわたしみたいに、体調はこわさようにしてください

nger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような方もいると知って、少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も同じような経験を良くしますが.私なりに考えていることを書いてみます.低く見る人に対して腹を立てているように思えても実は自分が自分を低く見ているからなのでしょう。自分のことを低く見ること自体は別に悪いことではないと思います.高いというのもまた別に良いことに決まっているわけではないでしょう.要するに評価する人が自分の存在を許容してくれないと不安になるからなのであって自分はその人の評価を受けなくても十分存在を続けることができるという冷静な判断ができることが重要だと思います.福沢諭吉の独立自尊とはそのことでしょう。

nger
質問者

お礼

>その人の評価を受けなくても十分存在を続けることができるという冷静な判断ができる 回答ありがとうございます。そういうふうになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.2

私は気が短いです。執念深いです。受けた傷は必ず倍返しにしてやると思います。ただし、そのムカつく出来事より、周りの方が大事です。だから、当り散らしたり、毒を吐いている自分に途中でハタと気づきます。何やってるんだ俺??って。でも、ムカついている事を認識して、その事について考える事が無駄な時間ではないと思います。自分からの質問状が来ていると考えますから。そこで自分を新たに知る事が出来たり、対策を考えていったり。長く時間がかかる事だと思いますが、強い自分になって見返す!!ってのどうでしょう。それを目標にしていれば、相変わらずムカつくかもしれませんが、今に見てろ?ってのがモチベーションに変わりますよ。その気持ちを持てる彼方は他の平々凡々としている人達より、ステップアップ出来るチャンスを得ているんじゃないですか?

nger
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ思い出してむかつくんじゃなくて、 対策を考えるのは、無駄じゃないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「腹をくくる」とは?

    最近「君は人生において腹をくくらなくちゃダメだ」と人から言われました。たしかに人の思惑に惑わされたり、周囲が気になり過剰反応してしまうタイプだと思います。でも・・・気になってしまうものをどうすればコントロール出来るのでしょうか?「腹をくくる」とはどういった心持・覚悟をまた、どのような事を心がければ良いか、良い知恵をお教え下さい。

  • 人間関係について

     人間関係についてご相談させて頂きます。 私自身のこれまでを振り返ると(約30年)、誰かに対してずっと好意を抱いて付き合いを継続するということがなかったことに気がつきました。いつも「もういやだ」と感じ、私自身の方から距離をとったり、身を引いたりするというパターンを演じてきました。ごくごく身近な人や、ほんの数人の方たちを除けば、ある程度の親しい人間関係において嫌悪感やわずらわしさを感じては切り捨てるようにして、楽な方を選んできました。  これではいけないのではないか、という気持ちが芽生えています。  すべての人がそうであるように、私自身も欠点が多く未熟な人間です。良い意味でも悪い意味でも自分の正直な気持ちにうそがつけないにもかかわらず、表面上を取り繕って嫌悪感を内にため込む傾向が強いのだと思います。つまり気が弱いのです。又、私自身の傾向として、熱しやすく冷めやすいということがあります。それに人に過剰に干渉されることが大の苦手なのです。傷つきやすく、プライドも決して低くはないのだと思います。臆病でめんどくさがり。わがままなのに、わがままを我慢して生きていることがとてもきついのだとも思います。思いつく欠点を書き綴ればきりがありませんね。(長所も欠点と同じくらいあると思います 笑)  自己分析はこれぐらいにして、私がご相談させていただきたいのは、どうしたら嫌悪感を抱かずに折角縁あって出会えた方々との関係を継続していくことができるでしょうか ということです。  何かお気付きの点やアドバイスなどございましたら、是非お伺いしたくお願い致します。  私事ですのに最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 本当に腹が立ちます!

    私の同期で、歳は上なのですが、すごく上から目線で本当腹が立ちます。例えばその人は説明も下手で良く分からない言い方をするので、「えっ?それってどういう意味ですか?」と聞くと、「だから、〇〇ってことやねん!」と、怒った言い方をして、すごく不愉快なんです。後、先輩にメモ書きで引き継ぎをするとき、私の名前を呼び捨てで書いていて、すごくこれまた不愉快でした。例文を挙げると、 「〇〇さんが作ったビラは印刷しました。」と普通なら書くべきところを、彼は「〇〇(私の名前)が作った~」と書いてました。友人にこのことを相談すると、「そこは別に呼び捨てにしなくてもいいと思うんだけど・・・。」と言ってましたし、私自身もおかしいと思うのですが。皆さんはどう思われますか?それと、年上だからって同期なのに上から目線なのがどうしても許せません。友人は取りあう相手じゃないよ、と言うのですが・・・。だからって、先輩に相談してこじれるのも嫌なので、どうしたらいいか分かりません。 これから仕事を一緒にしていく上で、どのように対応したらいいのか分からないんです。腹が立つので、必要以上に話をしたくないのですが、どうしても聞かなくてはならないことがあって、業務の話をすると、上記で言ったように上から目線な言い方になるんです。一体どうすればいいでしょうか?何か良いアドバイスをお願いします。以上、乱分ですみません。

  • 再度誘われると腹が立つものですか?

    元彼女の話です。今もメールのやりとりがあり、相談事も聞いてやったりしてます。 私としては元の関係に戻れればベストですが彼女はもう元の関係に戻るつもりはないらしく会おうとしません。ただメールのようなバーチャルなやりとりは仲の良いものです。 週1くらいで顔を会わさざるをえない場があるものの今もまともに目は見れないとの事で、話もギクシャクしてます。 もう諦めてはいるのですがせめて普通に話をできるようになりたいと思ってます。 このままではらちもあかないので、先日会えないかとメールで打診したところその日は予定があるのでゴメンという返事がきました。 一日予定がある訳じゃなかったら3時間ほど時間作って出ておいでよと再度誘った所、「どうして勝手に予定作りあげるの?」と怒りのメールがきました。 なんか自分の領域に踏み込まれた気がしてものすごく感じが悪いそうです。これは以前うまくいってた時も同じように感じてたみたいなので今の関係だからではないと思われます。 個人的には予定がある時に「少しだけでいいから時間作れないか?」と人に再度誘われても腹も立たないので、なんでこんな些細な事で腹が立つのか分かりません。 この子の考え方、少し変??と思ったりしてますが、皆さんはどうでしょう?私が変なんでしょうか??

  • 腹ん中で何考えてやがる?

    人と接していると、いつも思ってしまいます。嫌な気分、不愉快です。とくにショップ店員や医者、仕事中の人に対して思います。 友達や家族に対してもたまに思います。ほぼ毎日です。 皆さんは私と同じように「こいつ腹ん中で何考えてやがる?」って思ってしまったことありませんか? 私はこれでものすごっくイライラするんですけど、何かアドバイスを下さい。

  • 再度、男性の方、お願いします

    昨日も質問させて頂いたのですが、付け加えさせて頂きたい所があり、再度、お願いします。 接客関係の仕事をしているのですが、あるお客さんの事で教えて下さい。 その人は、男性で、40歳代だと思うのですが、話とかした事ありません。 お店に入って来る時、私の顔を真顔で見ながら来たり、横目でチラッと見たりする事がありました。 レジで並んでる時も、私が、前にいたら、ジーッと真顔で見てる事も何度もあります。 何か、頼みたい事や聞きたい事があっても、私が近くにいるにも関わらず、わざと、違う人に頼んだり 周りに誰もいなくて、二人になる事もあって、私がその人を接客した時も、その人は声が小さくて 早く、その場から去りたいという感じで、私の事を避けてるような感じなのです(絶対、私のそばには来ません) 私自身、何か、不愉快な思いをさせたとか、嫌な事をした覚えもないので、避けられたりする理由が思い当たりません 恥ずかしがってるという感じには見えなくて、嫌そうな感じで、本当に、その場から早く去りたいというような態度なのです。 自意識過剰とか気のせいとかではなく、明らかに、わかるのです。この場から、早く去りたいというような態度は、生理的に嫌いな人がいたりしたら、そういう態度になりますよね? やはり、私自身、生理的に、苦手なタイプだと思われてるのでしょうか? 他の人には、そういう態度、全く、ありません。 本当に、素っ気ないというか冷たい感じがして、私自身、どう接客していいのかわかりません。 逆に、私ではなく、他の人に接客を変わってもらった方がいいのかなとかも思ったりします。 私は、このお客さんに、本当に、嫌われてしまったのでしょうか? それから、こういうタイプの人は、どう接したらいいのでしょうか? こういうタイプの男性は、初めてなので、どうしたらいいのかわかりません。 文章が長くて、上手く書けないのですが、どうか、ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 腹が立ちます

    8ヶ月間付き合った元カレと2ヶ月前別れました 向こうから別れを切り出されたのですが少しの間私はそれを拒んでいました だけど拒んでる自分がとても惨めに感じるようになったので結局別れました その後のことです 彼の友人からの話によれば彼は別れてからずっと私の悪口を言っているそうなのです それで先日その友人からあいつ(元カレ)がお前と付き合ってた時間は本当に無駄だったと言っていたと聞きました 今まで性格のこと外見のことたくさん言われてきましたがこんなことまで言われてて私はもう耐え切れません! その場で私は悔しくて涙が出てしまいました 別れる時は一緒に過ごした時間は楽しかったとか調子のいいこと言っていたのに 私は別れてからずっと別れの際に言われたことを付き合っていた頃のことを振り返りながら反省して改善こ努力をしていたのに!!! 自分があれだけ悩んでいたのがバカらしくてしょうがないです もう彼を見る度に憎しみが湧き出てきます しかも彼はモテず顔も不細工、そんな人に外見のことを言われていたのかと思うと腹ただしいです この気持ちどうしたらいいんでしょうか

  • この程度で腹を立てるべきではない?

    自分は大学院生です。今、学費をアルバイトで稼ぎながら、勉強をしています。今、アルバイト先で一緒に働く先輩とのことで悩んでいます。悩んでいるというより、ストレスがたまるといった感じなのですが… 自分は男ですが、働く時間、職場には女性しかいません。自分は経験半年で、一番経験が浅いため、何か色々と差別的な待遇を受けています。まあそれでも社員には、仕事はもう他の人と遜色ない、飲み込みも早かったし、昇給も考えていると打診される程度にはやっているのですが… アルバイトは早朝4時~9時の、学校に行く前に働いていて、終わったらそのまま電車で学校に直行という生活です。正直国家試験に向けて、勉強を優先したいので、アルバイトはお金を稼ぐためという捉え方しかしていません。最低限の仕事をこなして、職場で人間関係を作りたいとか、そういう気もほとんどなく、できたら仕事で余計なエネルギーを使いたくないと考えているのですが、どうしてもそううまくいかないんです。 1、こっちが挨拶しても無視 2、仕事中前を横切るだけで舌打ちをしてくる 3、自分の時だけ、言葉が変わる。(他の人には、「すみません、後ろ失礼します」と言うのに、自分に対してだけ「どけ」といわれたり) 4、自分の作った商品にだけ難癖をつけてくる。他の人にはすぐに助けに来てくれるのに、自分に対しては、忙しい時誰も助けてくれない。他の人には言わずに前で直してくれる程度のミスも、自分に対しては、自分に直させる。 5、社員に怒られると、先輩のミスでも自分のせいにしてくる。他の人のミスは「しょうがないよ」とスルーするのに、自分がミスをすると、すぐに社員に報告に行く。自分が怒られているのを見て、横で笑っていたりする。 他にも様々あるのですが、まあ要するに、完全に職場では空気扱いで、業務連絡でさえ口を聞いてもらえません。たまに口を開けば、きつい口調で色々言われるばかりで、正直疲れます。 個人的には1が特に腹が立ちます。こちらも一緒に働く以上、最低限の礼儀として挨拶をするわけですが、それも無視とか、なぜ一日の始まりに、しかもまだ外も真っ暗な時間からこんな不愉快な思いをしなければいけないのかと。 まあ、と言っても、自分の歳だともう大抵の人は社会人なので、この程度の理不尽、耐え忍ばねば、と思っているのですが、やはりそれでも腹が立つことは多々あってしまい… 自分が大人気ないのでしょうか?この程度で腹を立てるのは、間違っているでしょうか。

  • 弱ハラってあるでしょうか?

    気弱な人に何か聞くと、ビクっとして、モジモジして小声で答えるじゃないですか。 なんか、こっちが無理を強要してビビらせてるみたいな絵になりますよね。 (周囲はそうは思わなくても。) で、何言ってるのか声小さくで聞こえないので、「え?」と聞くと、 まるでこっちが、「あ?」と言ったかのように、またビクっとする。 弱弱して甘くしてもらおうという生き方が身についてるのでしょうか? このように弱弱しくすることで、標準的な人をオラオラ系にしてしまうハラスメントはあるでしょうか? こういう被害を受けている人を救う取り組みをやってくれないものでしょうか?国が。 「弱ハラ」「ティミ(timido)ハラ」「チキ(chicken)ハラ」というようにして。 そうすれば、最近のやたら「いじめ」や「パワハラ」呼ばわりする傾向と均衡取れる気がします。 いかがでしょうか?

  • 男性の方へお聞きします

    接客関係の仕事をしているのですが、あるお客さんの事で教えて下さい。 その人は、男性で、40歳代だと思うのですが、話とかした事ありません。 お店に入って来る時、私の顔を真顔で見ながら来たり、横目でチラッと見たりする事がありました。 レジで並んでる時も、私が、前にいたら、ジーッと真顔で見てる事も何度もあります。 何か、頼みたい事や聞きたい事があっても、私が近くにいるにも関わらず、わざと、違う人に頼んだり 周りに誰もいなくて、二人になる事もあって、私がその人を接客した時も、その人は声が小さくて 早く、その場から去りたいという感じで、私の事を避けてるような感じなのです(絶対、私のそばには来ません) 私自身、何か、不愉快な思いをさせたとか、嫌な事をした覚えもないので、避けられたりする理由が思い当たりません。 この場から、早く去りたいというような態度は、生理的に嫌いな人がいたりしたら、そういう態度になりますよね? やはり、私自身、生理的に、苦手なタイプだと思われてるのでしょうか? 他の人には、そういう態度、全く、ありません。 自意識過剰でも気のせいとかでもなく、明らかに、はっきりわかるのです。 生理的に苦手な人でも、真顔でジーッと見たり、お店に入って来る時、その人の顔を見たりするものなのでしょうか? 文章が長くてわかりにくいとは思いますが、是非、回答、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 歯医者で虫歯や歯周病の検査を受けたいけど、薬の影響で歯が黄色くなってしまい恥ずかしくて行けない
  • 歯の表面ではなく内部が黄色くなっていて、歯磨きや歯並びには気を使っているがコンプレックス
  • 歯科衛生士さんに歯が黄色いと思われ、引かれるのではないかという不安がある
回答を見る