• ベストアンサー

紅茶豚をつくるときの紅茶の種類

alcheraの回答

  • ベストアンサー
  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.1

経験者ではありません。最近、作ってみようかなと考えているところです。 紅茶豚の経験ではなく、紅茶の経験でしかお答え出来ないのですが、一つの目安にしてください。 わたしでしたら、アッサムかウヴァあたりを使います。 とりあえず紅茶の大雑把な傾向として、 ダージリン=繊細な味。渋みがでやすい。 セイロン=軽い味。マイルド。 アッサム=どっしり味。渋みは少ない。 こんな感じかと思います。 そうすると、豚肉にはアッサムかなと。ダージリンとセイロンでは味的に弱い気がするのですね。豚肉ってわりと癖のあるものですし。少なくともアッサムは「無難」だと思います。 ウヴァはセイロンのお茶ですが、これは「いわゆるセイロン」の中ではしっかりした味だと思います。ただし葉っぱのランクによって、ダージリンに近いような硬質のものもあるように思いますし、逆に重い感じのも。わりあい幅のあるイメージがあります。 しかし、わたしはとりあえずティバッグが手元にあるなら何でもいいと思いますよ。ティバッグはけっこうブレンドされている物が多いですし。イングリッシュブレックファストなんかはそうですね。これはしっかり味なので良いと思います。 わたしはダージリンは紅茶豚にはどうかな、と思うのですが、でもティバッグだとあんまり「ダージリン!」という感じの繊細さもない感じがしますから、お手元にあるのがダージリンでも、まあまあ合うのではないかとも。ただ高い葉っぱの奴は合わないんじゃないでしょうかね~…… あとはキーマンなんかも癖もの同士で面白いかもしれませんね。 ちなみにわたしは家にあるトワイニングの「イングィッシュディナー」で作ってみるつもりでいます。これはキーマンとセイロンとインド茶(^_^;)のブレンドですね。インド茶っていうのはあえて葉っぱの種類を書かなくとも良いくらいの(多分まぜこぜになった)ごく普通の紅茶、という感じでしょうか。アッサムも味の傾向としてインド茶ですから、ことさらアッサムを求めなくても、Indianがブレンドされているものであれば「無難」だと思います。 では失礼します。

so-faraway
質問者

お礼

私の感覚として、セイロンかそれ以外かというのが、ひとつありました。 セイロンを軸にあれこれとフィーリングを書いてくださった回答は、 妙に心地よく、よしアッサムにしよという気になりました。 > 少なくともアッサムは「無難」だと思います。 年末に作る予定です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紅茶について

    紅茶が大好きでよく飲むのですが、実はあまり詳しくないなと思って質問しました。 あほらしい質問だったらすみません。 ・種類は「アールグレイ、セイロン、ダージリン、アッサム」を知ってるのですが、この他にもありますか? ・「フレーバーティー」とはピーチアップルやベリーなど味があるやつのことですか?それは「ハーブティー」なんでしょうか。 あと、紅茶について(歴史というより種類や特徴、ブランドなど)知ることができるサイトがあれば教えてください。(サイトではなくここで回答してくださっても嬉しいです!) 紅茶に関して、おすすめもあれば知りたいです!

  • 紅茶のおいしい入れ方と茶葉について

    紅茶初心者です。 セイロン・ダージリン・アッサムなどは名前だけは知ってますが、味についてよくわかりません。色んな種類がたくさんあるのでしょうが、あまり知りません。とっつきやすいのはどんなお茶でしょうか。同じ紅茶でもいろいろあるのは産地の違いですか? 茶葉をいれ、お湯を入れて葉を圧縮する器具・・・名前はわかりませんが、あのポットは便利ですか?

  • 電車男で出てくるベノアの紅茶の種類

    電車男で出てくるベノアの紅茶は有名ですが、実際映画やドラマで映像として使われたベノアの紅茶の種類は何だったのでしょうか? ベノアの紅茶といっても、「ダージリン」、「イングリッシュブレックファースト」などなど種類がありますが、お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。 実際に、映像では種類まで映っていたかどうかも分からないのですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 砂糖を入れるのに適した紅茶はどれなんでしょうか?

    こんにちは 普段何も考えずにリプトンのティーバッグをたらたらと愛飲しているのですが 紅茶にはセイロンやウバやらダージリンやら…色々種類がありますよね? 先日、スーパーの紅茶コーナーで商品の説明を読んでいると 「ストレートでどうぞ」や「ミルクティーにあいます」なんて書いてありましたが、どれもストレートティorミルクティに適しているという説明ばかり しかし、私はお砂糖(正式にはカロリー0の甘味料)をいれた紅茶が飲みたいのです。 昔どこかで聞いた話では、何処かの国では砂糖を入れまくった紅茶を飲むという話だったのですが…何処の国かも分からないのでその国の紅茶も調べようがありません。 そこでタイトルの質問です、是非砂糖をいれることに適している紅茶の種類を教えてください。

  • 赤い紅茶の名前を教えて下さい

    紅茶が好きで毎日飲んでいます!(ティーバッグですが) ミルクティーが特に好きで、自宅では主にハンプステッド社というところのイングリッシュブレックファーストを飲んでいます。 この紅茶もすごくおいしくって大好きなのですが、以前に何度か喫茶店で本当に澄んだ赤色をした紅茶をいただいたことがあるのですが、これがミルクに良くあってとってもおいしかったんです! 匂いも味もとっても良くて渋みが全然なく、なんとも説明しようがないのですが飲むとホーッ(*^o^*)と幸せな気持ちになります。(本当に説明になってないですね… (^^;)) とにかく色は本当にきれいな「赤色」なんです。 紅茶ってオレンジっぽかったり、茶色だったりするのが多いと思うのですが、これはとにかく「赤」って感じでした。 わかりづらい説明で申し訳ないんですが、どなたかこの茶葉がなんであるか教えて下さい。フレーバーティーやハーブティーではなく、普通の紅茶葉のはずです。

  • 紅茶の色の濃さ。薄いのってありですか?

    今日は。今日のお昼にも質問させていただきましたが、 またお料理関連のことについて、質問させてください。 紅茶って、特にアイスティーなんですが、 色が薄いのっていいのですか?ありですか? 味もうすーく感じたりするのですが。。。 濃くないと、ミルクティーとか、レモンをいれたとき、 微妙だな。。。って思うんです。 今日カフェでダージリンティーを飲みましたが、 これがまためちゃくちゃ色が薄くて、ジャスミンティーの ような色具合です。で、ミルクとシロップをいれたら、 ダージリンティーの味なんかしません(笑)。 ちゃんと手でいれてる紅茶でした。 紅茶の質というか、カフェや喫茶で出されるアイスティーの質の高いと いうお店は、いったい、どういうアイスティーが評価されるのでしょうか? 色が薄くても、アイスティーですか? よくわからないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 紅茶の種類について

    よく紅茶の種類で、「ダージリン」とか「アッサム」とか聞くのですが、一般的に紅茶の種類といったらこういった地名になるのでしょうか? 手元のパックでは、パッケージに「神戸紅茶」と書いてあり、原産国名を見るとケニア、スリランカと書いてあるのですが、この場合はどういった種類になるのでしょう?

  • 紅茶の種類

    私は、葉っぱで入れる本格的な紅茶がクセがあって口にあいません。 いつも買ってきても、結局ティーパックを飲んでしまいます。 ティーパックのようなクセがない紅茶の種類をなんと言うんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 紅茶の好きな方

    こんばんわ(*^_^*) 私は今紅茶を本格的に作る事に興味を持って実践しているのですが、よく本を見るとポットを温めておく。や、蒸すなどがありますが、何の意味があるのでしょうか?あと、ミルクティーやアイスティー、普通。。と1つづつ紅茶の種類を変えた方がいいのでしょうか?いまは普通はダージリンを使っています。

  • おいしい紅茶の入れ方

    普段トワイニングのダージリンしか飲んでいなくて、おいしい紅茶を飲んでみたいと思い、 銀座の紅茶屋で薦められたダージリンの葉を買ってきました。 1つ1つがとても大きな葉で少し緑の部分があります。 いれてみたところ、色が薄く、確かに紅茶の香りは素晴らしいのですが、 ダージリン特有の甘い味があまりしません(少しはします)。。。 香りがいい感じに立った頃に注いだのですが、入れ方が悪かったのでしょうか? 今回の葉はあまりに高かったので入れる量を少しケチったのが良くなかったのでしょうか? 葉は2人分入れるのに、一般的なティースプーン(計量用ではありません)で3杯入れています。 普段はもう少し多く入れていたのですが・・・ お湯の温度は、沸騰した状態から少しおいたので85~90度くらいだったと思いますが ティーポットはしっかりと温めた後でしたので、ポットに注いでからは温度はほとんど下がっていないと思います。