• ベストアンサー

中退して就職することについて

yuttkaの回答

  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

こんばんは。 企業に対して「なぜ中退したのですか?」という問いに対しての理由によります。例えば「金銭的事情」「本当にやりたい事ができたから」以外ですと多分マイナス面は目立つと思いますよ。 例えば嘘をいったとしてもそういった方を面接するとつじつまがあわない話が多いので、多分見破られると思います。現に、1年生の春から就職活動をしたという事であればなぜ、大学院にはいったの?と思われます。かえって第二新卒より悪い意味でとらえられると思いますよ。

keizai200
質問者

お礼

ありがとうございました。 社会人になる出発として 自分自身の考え方の甘さと社会の厳しさが よく分かりました。 検討してみます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学院中退で就職を考えています。

    現在、卒業した大学とは異なる大学院に進学し、先生と合わないことなどのストレス等から精神的に参ってしまい、中退後、就職を考えています。 実際問題として、大学既卒、大学院中退の経歴でそれなりの就職を、というのは厳しいものなのでしょうか?? それとも、来期休学してでも、なんとかしてその後卒業(今期はもう休学できません)するべきなのでしょうか?? ちなみに、卒業したのは理学部で現在は薬学部です。

  • 大学中退で就職

    大学中退で就職 私は22歳で大学中退です。私は中学卒業後、高校へは行かず3年間フリーターをやった後、高卒認定(大検)を合格し大学入学しました。が、わけあって大学を中退しました。 資格は車の免許(MT)と高卒認定(大検)ぐらいしかありません。 現在フリーターです。私は今シングルマザーと付き合っていて子供は3歳です。 彼女のためにも就職をして正社員として働いていきたいと思っています。 彼女と子供を養っていくためならどんな仕事でもやるつもりでいます。(もちろん人の道を外さない程度です。) 最低限3人で生活できる収入が欲しいです。彼女も今自営業で働いています。 大学中退で資格も上の2つだけの私が働く場合、おすすめの職ってありますか?

  • 大学中退後の就職

    私は大学を中退しました。 現在フリーターです。 大学を中退したかたにお聞きします。 その後どうやって就職したり、正社員になりましたか? よろしくお願い致します。

  • 高校中退の就職

    俺は現在大学に通っていてもうすぐ就職活動をすることになるのですが、俺は高校を中退して大検から大学に行ったのですが、やはり高校中退はかなりマイナス要因になるのでしょうか? 一応学歴は慶應法で早慶は就職に強いとは聞いているのですが、高校中退だとそれもあまり役には立たないのかなと思っています。ちなみに浪人はしてないです。友達は大丈夫だと言ってるのですが、正直なところを聞きたいです。

  • 就職浪人について

    こんにちは。質問させてください。 自分は某旧帝大の工学部の4年生です。 来年からは大学院に進学しようと思っていたのですが、研究生活に疑問を感じてしまい、このまま理系就職するよりも文系職に就きたいということに最近になって気づいてしまいました。 留年することももはやできず、とりあえずは大学院に進むことは決まっています。 しかし、大学院での生活は無駄だと思ってしまっているので、早く就職をしたいと考えているのですが、今から就職活動をするとなると、この就職が厳しいご時世に既卒の身分で立ち向かうことになってしまいます。 そこで質問なのですが、自分みたいなのが既卒で就職活動をするのはかなり無謀でしょうか? また、既卒ではみんなが知っているような企業に就職をすることは不可能なのでしょうか。大手に内定をもらっている友人は、大手の方が既卒だろうが留年だろうが関係ないと言っていますが、これは本当なのか気になって質問いたしました。 それではご返事お待ちしております。

  • 院進学(出遅れ)か浪人か就職か

    初めて投稿させていただきます。至らない点がありましたら、申し訳ありません。 現在大学4年生で、院進学するか浪人するか就職するかで悩んでいるものです。3月ごろ、ある会社(働くことは決して嫌ではない)から内定をいただいて、それからは興味があった分野の勉強に励んできました。5月下旬ごろ、勉強を続ける中でやっぱり大学院に進学して研究したいと思えるテーマをぼんやりと見つけ、遅ればせながら院進学を考えるようになりました。 しかしながら、4年生の6月ということもあり、第一志望の大学院の出願(8月初旬)が間に合うかわからない状態です。加えて、英語の外部試験を受ける必要があり受けましたが、全く勉強しておらず推奨スコアの半分程度しか取れませんでした。 そういったこともあり、第一志望の大学院の年内合格は厳しいと分かってきました。他の大学院の候補もありますが、やはり第一志望の大学院が魅力的だと感じます。 こう言った場合、第一志望でなくとも他の大学院に進学すべきか、内定をいただいた会社に就職すべきか分からず悩んでいます。もしくは、一度研究生あるいはフリーターとして、院試や自分の知りたいことを研究しながら院浪人をするほうが実りがあるのでしょうか? 22歳になっての1年のブランクは大きいと言われることもあり、やはり何かしら院に行くなり就職するならすべきなのか悩んでいます。 すでに院進をご経験されている方や、見解をお持ちの方がいらっしゃれば、お教えいただけると大変参考になります。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 昨年、大学院を修了せずに中退して就職活動中なのです

    昨年、大学院を修了せずに中退して就職活動中なのですが、もうすぐ既卒三年目の期限が終わります。(25歳です) 応募する会社によると思うのですが、正社員への就職に向けての筆記対策として新卒向けのものか、あるいは転職者向けのものどちらで対策を行うのが望ましいですか? 現在、土日のみアルバイトしており、フリーターという身分に入ると思いますが、転職者用の書籍はあくまで正社員で働いている(働いていたことのある)向けでしょうか? 意見たくさん下さい!

  • 大学院を中退しようと考えています。

    理系大学院の二年です。 大学院に進学した経緯です。 大学卒業後の進路が未定でした。 就職先がなく大学院に進学することを決めました。 研究に関しては、大学まででよくて、大学院に進学すると 両親への負担が大きくなってしまうため就職を考えていたのですが 将来的に教員になりたいと考えていたので大学院に進学した方が いいと大学の先生からのすすめがあり、進学を決めました。 大学での成績は普通で、研究自体あまり興味がなかったのですが 進学したからには、しっかりやろうと思ってやっていました。 しかし、研究に関してやってきましたが、 興味があまりなかったため、続かなくなりました。 そこで、就職のことで内々定ということで会社からいただいています。 やはり、大学院を中退してしまうと、内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 大学での研究は、就職先とあまり関係がありません。

  • 院中退した場合の就職

    今、海外の大学院(M1)にいるのですが 成績が悪く中退(というか退学?)するはめに なりそうです。 現在25歳で職歴なしです。しかも文系。 この状況で帰国してまともに就職出来るのでしょうか? 「仕事を選ばなければいくらでもある」 と言えばそうなのですが・・・ 商社か証券関係の会社に就職したいと 考えています。 中退した場合、既卒になってしまうので 状況はかなり厳しくなると聞きました。 実際どうなのでしょうか?

  • 大学中退後、就職と二部入学

    はじめまして、私は日本の大学を1年半で中退し、約3年の準備期間を経て海外の大学に入学したものです。 大学は理系なのですが準備期間中に行っていた語学の勉強および現地に来てからの海外生活を通して自分の本当の適性は文科系の部門にあることを実感しました。また現在24歳で、こちらでの卒業は最短でも30歳になります。当初は研究職志望でそれも覚悟はしていたのですが、現在の心境になってみて日本でやっていきたいという思いが強まり少々焦ってしまっています。 私の希望としては帰国後に大学で文科系の学問を修め地方公務員を志望したいと考えています。私はフリーターとして働いて留学資金をためたのでこの場合年齢的にも職歴があるほうがよいと思い、社会人として働きつつ大学の夜間に通いたいと考えています。 この場合大学中退として仕事を探す事になるのですが私の志望動機は甘いでしょうか。むしろ就職は諦めてアルバイトをしつつ大学に通う事を考える方が現実的でしょうか。 長々と不躾なことを連ねて恐縮ですがご意見をいただければと思い書き込みます。よろしくお願いいたします。