• 締切済み

血糖と糖尿病

tenroの回答

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.3

2型糖尿病の多くは、次のプロセスで発現します。 1)食べ過ぎや運動不足から肥満になり内臓脂肪が貯まる 2)内臓脂肪がホルモン物質を出してインスリンの効きを悪くし(インスリン抵抗性といいます)血糖値が高くなって膵臓からインスリンがでても細胞は糖を利用できづらくなる 3)2)の状態が続くと膵臓がさらにインスリンを生産しようとしてやがて疲れてインスリン生産能力が落ち、膵臓の機能が低下する。 4)膵臓機能の低下とインスリン抵抗性により高血糖状態が続くようになる 5)高血糖により各種の合併症(糖尿病性網膜症、神経傷害、糖尿病性腎不全、動脈硬化の進行による心筋梗塞・脳梗塞)が生ずる 2型糖尿病の根本原因は内臓脂肪の蓄積であって、仮に血糖値の上昇がお茶で抑えることができたとしても、食べ過ぎや運動不足を続ければ上記の過程により糖尿病が発現します。 お茶などの効果を鵜呑みにして、生活習慣を改善することを怠ると後から後悔することになります。 ですので、健康な人の糖尿病予防にはならないと考えた方が良いでしょう。また、糖尿病が発現している場合でも、それにより合併症が予防できるというのもかなり眉唾であり、発現している場合は食事制限と運動療法をきちんと実行することが基本です。

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_11/panfu11_01.html
yuya-chan
質問者

お礼

納得のいくお答えをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖尿病と低血糖について

    私は1日に2Lペットボトルのお茶を1本から2本程度を大体毎日飲みます。 糖尿病の症状に喉が乾く、トイレに頻繁に行くというものがあり、家族に飲み物飲み過ぎで糖尿病なんじゃないか?と言われました。 トイレは水分を多くとっているので、まぁ普通の人より多いかな?くらいだと思います。 私は昔から飲み物があるだけ飲んでしまうタイプで飲み物を常備しているのでよく飲むだけだと思っていたんですが、これは糖尿病の前兆なんでしょうか? 症状と思われるのは飲み物をよく飲むだけです。食べても痩せるようなこともありません。 それとこれが糖尿病ではないことの証明になるかどうかをお聞きしたかったのですが、糖尿の薬などは全く飲んでいないにも関わらずたまに低血糖になることがあります。 症状としては空腹時に手が少し震える程度のものです。 糖尿病では薬を飲むと低血糖になることがあるようですが、薬を飲んでいないにもかかわらず低血糖になるのは糖尿病の高血糖であることと矛盾していると思うのですが、どうなんでしょうか? 病院に行くことが一番なんでしょうが、正直飲み物をよく飲むというだけで糖尿の検査するのはどうかと思ったので先にこちらで質問させて頂きました。 それと少し前に外耳炎で耳鼻科に行った時に血液検査しましたが、特に異常はなかったみたいです。 ただ、耳鼻科なのであまり意味がないかもしれませんが・・・。 ちなみにタバコは吸いますがお酒は全く飲みません。 どうか回答の方よろしくお願いします。

  • 糖尿病でなくても低血糖になりますか?

    低血糖と言うのは、糖尿病患者さんだけがなるものじゃないのでしょうか? 私も時々低血糖のような症状になりますが、貧血の症状だと自分では思っています。糖尿病と言われたことはありませんが、低血糖を起こす人は将来糖尿病になる確率が高いのでしょうか?

  • 糖尿病及び、糖尿病治療について

    私は健康診断で血糖値が180ありました!糖尿病に詳しく分かる人教えてください! 血糖値が高めです!糖尿病にならない為の、糖尿病の予防方法、もし、糖尿病に なってしまった場合の、糖尿病の治療方法を教えてください。

  • 低血糖のような症状が出るのは糖尿病なんですか?

    一度も血液検査で糖尿病と診断が出たわけではないのですが、低血糖の症状はたびたび起きます。 低血糖はそれが起きたときに血液を取らないとわからないといわれ、もしちゃんと知りたければ、検査入院しなくてはと言われました。 私自身いつおきるか予測不可能なので困っています。 低血糖が起きる人は、「糖尿病」なのですか??

  • トウガラシと糖尿病

    トウガラシと糖尿病の関係について、どなたか詳しい方、教えてください。本を読んでいると、トウガラシの効用について、 (1)カプサイシンが脂肪代謝を促進するため、糖尿病予防になる。 (2)カプサイシンがグリコーゲンを分解し、血糖値が上昇するため、  糖尿病の人は、食べるのは要注意。 という、2つの違った見方(意見)があるように思われます。 現在境界型糖尿病である私は、どちらの意見を参考にしたら良いでしょうか?辛いもの大好きなんですが・・・。

  • 血糖値が下がると糖尿病といわなくなるの?

    会社の健診で血糖値が126と診断され糖尿病の疑いを指摘されました。尿には糖が出てませんでしたがこのまま徹底的にライフスタイルを変え血糖値が正常値に戻ったら糖尿病といわなくなるのでしょうか?

  • 糖尿病について。

    糖尿病は血糖値が異常なほどあがりますよね。。 ということはこの血糖値を常日頃上げないような食生活をすれば糖尿病にならずに済むのでしょうか? もしこれが当てはまるならば血糖値を下げるといわれている食べ物を常日頃食べていれば血糖値は上がらず糖尿病予防になるという考えでよいのでしょうか?

  • 糖尿病を予防するには血糖値の数値だけを気にしておけば良いのでしょうか?

    糖尿病を予防するには血糖値の数値だけを気にしておけば良いのでしょうか? 健康診断で前年よりも空腹時血糖値が少々上がったので、食事を減らして有酸素運動を始めました。 糖尿病と言うと血糖値を考えますが、その他の尿酸値やコレステロールや中性脂肪や血圧などは高くても糖尿病には関係ないのでしょうか? 逆に言うと、尿酸値やコレステロールや中性脂肪や血圧などは高くても、血糖値さえ低ければ糖尿病にはならないのでしょうか?

  • 低血糖が出る人は糖尿病なんですか??

    以前から空腹になると、吐き気がしたり、 ぐっと血圧が下がるようなかんじになって、 さらにほっておくと手足がしびれ、口もしびれ、 汗をぐっしょりかいて、パニックになり、 過呼吸も引き起こしてしまいます。 甘いものを食べると回復するので「低血糖」なんだな、とぼんやり思っていました。 結婚してから結構頻繁に出てしまい、 そのことを知らない夫には「ただお腹が減って不機嫌になってるだけじゃないのか」と 言われてしまい、わかってもらえません。 「もしそういう病気なら自己管理が甘い!」と叱られてしまいました。 (夫は心持ちでそういう病気は防げると思っているのです) 調べていると、低血糖は糖尿病の人がなると書いてありました。 自分は会社の健康診断でも異常はみられませんでしたが、もしかして糖尿病なんでしょうか? 糖尿病じゃなくても低血糖になることはありえないのでしょうか? 「自分は低血糖の症状がでるのだが、いったいなんなのか調べてほしい」と、 検査目的で病院に行くと保険が効かないと聞きました。 ある人からは、 「低血糖の症状がでたときに病院にいけ」と言われましたが、発症したときはそんな余裕はなく、無我夢中で糖分をとるので、10分後くらいには回復してしまいます。 やはり夫にわかってもらうためにも検査に行くべきですか? 低血糖の症状は糖尿病だからですか? 教えて下さい。

  • 低血糖症の食事は、糖尿病と同じでいいのですか?

    低血糖症の疑いのあり、食事の内容を、糖質を控え、高たんぱく質で野菜をたくさんとる・・・というように医師に言われたのですが、それはすなわち、糖尿病の食事と一緒でいいと考えていいのでしょうか? それから、低血糖症のひとは、糖尿病になっている可能性はあるのでしょうか?(もともと甘いものばかり食べて、たんぱく質や野菜はほとんどとっていない毎日でしたので、気がかりです) お分かりの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。。。