• ベストアンサー

挨拶ですが・・・。

Shimo-pyの回答

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.4

◆イギリス在住です。  はっきり言って、どういう場面でも、心配なく使える表現は、 How are you ? だけです。 ◆私は大学の中(コレッジ)に住んでおり、アメリカ人の学者もたくさん生活しています。  30代後半のアメリカ人研究者と slang について話していたときに聞いた話ですが、 「What's up ?」 という表現は、使わないほうが適切、とのことでした。 (彼は言語学者ではないので、学問的な意味ではなく、普通のアメリカ人としてそういう意見を述べていました) 彼が言うには、What's up ? は、アメリカ特有の英語表現でイギリスにはないが、(1)よほど親しい者同士の間柄でない限り使わない、(2)基本的に若者が使いますが、slang に含めてもよい表現で、目上の人に対して使うのなど言語道断だ、と述べて、この表現はむやみに使おうとしないほうがよい、ということでした。 ◆How are you doing ? は比較的カジュアル、How's it going ? はもっとカジュアルな感じです。(渡英したばかりの頃、一度、ある先生に How's it going ? を使ってみたら、「私に尋ねているのかね?」と聞き返され焦りましたよ(汗)) ◆How are things ? は、元気かい、という意味ですが、景気はどうかね、という意味にもなる……「もうかりまっか」なのかな? いずれにせよ、あまり聞いたことがありません。(イギリス英語のやりとりとして、あることはあるようですが…私の聞いた範囲では、ほとんどない)。  その代わり、How is life ? / How is everything ? というのをよく聞きます。いずれも、お互いよく知っている間柄の場合に使います。 ◆ということで、一番無難な表現は How are you ? です。しばらく会っていなかった人に対しては、How have you been ? のように現在完了の形で尋ねたりもします。 I guess というのはアメリカ式の英語で、イギリスではまず使いません。I'm OK. という返答はたいていどこでも大丈夫かと思います。OK, I guess. は、失礼にはならないと思いますが、経験上、ごく親しい間柄に留めておいたほうがいいように思います。

gootann
質問者

お礼

Hou are you? は中学で1番最初に習った挨拶ですが、やはり1番無難でポピュラーな挨拶なのですね。 親しくなればカジュアルな表現も良いのでしょうが、そんな親しい友人もいないし、初対面の方には Hou are you? だと覚えておきます。 沢山の例をあげていただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初対面の挨拶

    1)初対面のときの挨拶としては  How are you doing ? よりは How do you do ?  の方が良いのでしょうか ?  答えは  Nice to meet(see) you ? で良いのでしょうか?  その他一番無難な一般的なやりとりは ? 2)初対面ではなく、親しい友人・知人などには  How are you doing ? のほかに What's up? What's happening? What's been going on? How's it going? How have you been? などもあるのでしょうか ?

  • 英語の挨拶について

    英語の挨拶について 英語圏では友達などに会って初めに"How are you doing?"と聞かれたとき、"I'm so good."などと、自分の状態を返答するより、 "How are you doing?"と言い返すのがポピュラーだ、 つまり 相手"How are you doing?" 私"How are you doing?" これが一般の挨拶だと、聞いたのですが、実際どう答えればよいでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • メールでの挨拶

    ペンパルから以下のようなメールが来ました。 「How are you are you, I am good, not much going on with me. How about you? 」 how are you are youなんて初めて聞きました。 これはhow are you doing?と同じような意味ですか? そして、not much going on with me.の意味がよく分からないので返信できずにいます。 お願いします。教えてください。

  • 2度目のHow's it going?の意味は。。。

    海外の友人に久し振りに再会した時です。 始めは普通にHow are you?から始まるお決まりの挨拶をしあったんですが、一呼吸置いて、彼がまたSo,How's it going?と言ってきました。私は今までHow are you?とHow's it going?を同じ意味だと思っていたので、え??さっき元気だって言ったじゃん!?と思ったんですが。また元気だったよと同じ答えをしてしまいました。 How's it going?は2回聞かれるものですか? 2回目のHow's it going?では私は何を答えればいいんでしょうか? ちなみに彼は私の家族や友人誰も知りません。

  • what's up 

    what's up? や How's it going? と言われたとき、 何と言って返せばいいですか? how's it going? は How are you? のように ok, fine, good, so so. でいいですよね?

  • What are you up too?って・・・doing fineって・・・

    挨拶で How are you? と聞きました 1、Im doing fine thanks,how are you? と、聞かれました。 doing fineって、進行形ですよね? ずっと(問題なく)調子いいですよーっていう事ですよね? Im fineと何かニュアンス変わりますか?? 2、What are you up too? と、聞かれました、What are you doingと、同じですよね?でも何か違うんですよね? 貴方も何やってる?up too=doingですか?? 考えすぎかもしれませんが、お願いします。

  • What are you doing?って英語おか

    What are you doing?って英語おかしいですか? How are you doing?とWhat are you doing?って同じ意味ですか? 私はHowよりWhatを使いたいんですが英語としてダメですか?

  • あいさつ

    How are you? How are you doing?のちがいを教えて下さい

  • あいさつの決まり文句でのWhat と How

    あいさつの決まり文句でのWhat と How の使い分けに戸惑っています。 あくまでも、テストという観点から質問しています。(SLEPやTOEFL含む) (A) "What have you been doing?" * 合わない間に何をしていたのかを聞く。 (B) "How have you been doing?" * 相手の体調や様子を聞く。 (C) "How have you been?" すべて相手に近況を尋ねる決まり文句とおもうのですが、 1.ニュアンスの違いはありますか。 2.文型の違いを教えてください。 (A) SVO (B) SVM  (C)SVC という解釈であっていますか? 3.平叙文に戻した場合、どういう感じになりますか? (A) You have been doing 名詞. (B) You have been doing 副詞. (C) You have been 形容詞. という理解でよろしいですか? (慣用句だから、「平叙文に戻して…」と考えることに意味はないと言われればそれまでですが。) 4. (A)と(B)の違いが文頭の WhatとHowのみで、ほぼ同じ意味になるのが理解できません。 WhatとHowを交換するだけでほぼ同じ意味になるということはないと思っていました。以下の例文のように。   What's the weather like today? ≒How's the weather today?  What do you think of~? ≒How do you like~? What do you call it in English? ≒How do you say it in English? 5.テストの場合、答えるときは現在形でもOKですか? 例えば、「I'm fine.」等。 (実際の会話で「I'm fine.」などという人はいない・・・という突込みはご遠慮いただければありがたいです(^_^;)) 以上、ご教授お願いいたします。

  • あいさつの返答

    今アメリカにいるのですが、How's it going? や What`s up! と挨拶された時どういう風に返答すれば良いかときどき困ってしまいます。 ご近所の人に対しての返答や親しい人への返答、会話を広げたい時の返答、逆に差し障りの無い返答などあると思うのですが、是非何かアドバイスをお願いします。