• ベストアンサー

高校生の選択、エレクトーンで自立できるか

高2の男子生徒から音大に進学すべきか一般大学にすべきか迷っている、と相当深刻な顔をされ、相談を受けました。彼は6歳からエレクトーンを個人で習っているらしく、その流れで、レベルが並の音大希望だったそうですが、最近、将来の自分の職業に不安を覚えてきたようです。(漠然と指導者を目指している様です。)  つまりエレクトーンで食べていくことの困難さみたいなものを、だれ彼となく言われ、感じ始めているということなのでしょう。私は教師ですが、そのエレクトーン業界の知識がまったくなく、彼の質問に答えることができず、このサイトにその答えを求め投稿する次第です。質問の趣旨は次の通りです。  エレクトーンで音大を卒業した場合、就職状況は(1) プロ (2) 指導者 (3) 一般会社 、などと分けるとどのような状況になっているのでしょうか。また、私は彼にどのようなアドバイスをしたらよいか、の2点です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは!文章拝見いたしました。 私の妹が、音大を卒業して去年ヤマハに就職いたしました。 いろいろと、私自身かなり相談にのったり、自分のことのように調べ上げたので、ある程度参考にはなると思います。 妹は小学生の頃からエレクトーンを習っており、上級のグレード(ヤマハの中での検定試験の様なもの)を取得 したのが、高校2年生の頃でした。 そのころから、妹はエレクトーンの道に進みたい、エレクトーン関係の職業に就きたいと考え出しました。 そして、音大受験を考えました。・・・・しかし、ここで一番のポイントがあるのです。 音楽と言うことに関しての中で、妹がかかわってきたもの、得意なもの・・・それが「エレクトーン」だけだったのです。(ピアノもずっと習っていましたが、何故かエレクトーンの魅力にひかれたようです) ですから、エレクトーンがとてもできる=音大に行く・・・というのは全く別なものと考えても良いと思います。 これが、ピアノだったら、また別な考え方もできるのだとは思いますが・・・。 一番重要なことは、その男子生徒本人が、 (1)音大と言うところに行きたいだけなのか? (2)エレクトーン専攻がある音大に行きたいのか? (3)大学と名のつく所に行きたいだけなのか? (4)エレクトーンそのものに関わる職業に就きたい、・・・という大学卒業の後のことまで真剣に考えているのか? この4つにひとまず絞って考えてみてはいかがですか? (1)の場合は・・・・エレクトーンのみをやってきて・・それでいて音大!と言う考えはあまりにも甘すぎます。           (カスタネットが思いっきりプロ並みだから、音大に入りたい・・と思う人はいるでしょうか?) (2)の場合は・・・・エレクトーン以外の勉強がかなり必要になる事が予想されます。(勿論エレクトーンの勉強も必要です。) (3)の場合は・・・・エレクトーンを習っている限りでは、ヤマハの教室に通っていることと思いますので、普通大学に入学した上で、           ヤマハ側でのエレクトーン専門の勉強を同時に頑張る必要があります。 (4)の場合は・・・・最終目的地の選択と考えても良いと思いますので、大学と名のつく事にこだわる必要は無いと思います。 妹の場合は、エレクトーンが大好きで、ある程度力もあった様ですので、また、ずっと憧れていた事から、(4)を希望していました。 しかしながら、(4)を希望していながらも大学生活を経験してみたいと言う結論に達し、音大に行き、現在ヤマハに就職しています。 #1の方が書かれてるように、「エレクトーン」はヤマハの登録商品です。 よく、カワイのエレクトーン・・などと言葉にする方もいらっしゃるようですが、「エレクトーン」=ヤマハです。 妹がヤマハの中の「エレクトーン」の仕事に携わる仕事をかなり研究していたときがあります。 演奏する仕事と教える仕事の2つに分かれるようですが・・・演奏の仕事の中にも、種類が2つあるみたいで、 自分の演奏を他の方にきちんと披露する仕事、(つまり、エレクトーンのアーティストの様なもの) エレクトーン販売促進のためにデモンストレーション的に演奏してお仕事するもの。 教える仕事・・・妹がこれです!!子供から大人まで、個人レッスン、グループレッスン、ピアノも教えています。 (どうやら、今のヤマハでは、エレクトーンとピアノが両方できないとなかなか仕事に就くのが難しいみたいですネ!) あと、妹の話の中で、一番驚いた・・・というか「なるほどナァ~」と思ったことは、 (4)を希望としている場合は、先程も書きましたように、「エレクトーン」自体がヤマハの楽器なので、 ヤマハが経営している専門学校があるそうです。妹の仕事仲間は何人もそこを卒業して、ヤマハに入っていると言うことを聞きました。 その学校では、高卒すぐの生徒もいれば、普通短大卒、一度どこかに就職していた方など、年齢もさまざまだと聞いています。 しかし、その専門学校では、エレクトーンだけでなく、ピアノ、声楽、音楽理論 他音大と同じくらいの厳しい勉強があったと 仕事仲間は話していたと言います。 また、ギターやドラム、ボーカル、コンピューターミュージック、他いろいろの専攻があり 毎日がとても刺激になって、とても良かったという話を聞き、妹も4年生の音大ではなく、短大の音大に行き、そのあと、その ヤマハの専門学校に行けば良かった・・・などと口にしていました。 妹はピアノを最初長く習っていたのですが、エレクトーンの方が性に合うということで、偶然にも音大のピアノ科に入学して ピアノ以外の音楽の勉強をして、更に大好きなエレクトーンも続けていたため、今の職業に就けたのだと思います。 ピアノ一本で音大に入った仲間はピアノでの仕事を(ピアニストやピアノの先生)希望だった方が殆どのようでしたが・・・。 就職活動が始まってからは、そう簡単に、好きなピアノの仕事もなかなか無いし、ましてやピアニストなどは夢の夢・・。 その様な事から、学校の音楽の教師や、ヤマハ、カワイ、などの音楽関係に就くしかない・・・そして、その中のヤマハを 目標にした仲間は、エレクトーンを大学に入ってから始め、ヤマハに就職した方も何人か居たそうです。 いずれにしても、幼稚園から始まり、小学校、中学校、高校、大学・もしくは専門学校と、ひとつの分岐点みたいな場所 を通って進んで行く訳ですよね!ですから、今の男子生徒さんが、高校の次の部分だけを考えての選択なのか? それとも、最終目標に向かっての選択の一部なのかも考え、いろいろと、調べたり、見学したり、本人の一番望む場所 にうまくたどり着いて頂けたら良いナァ~~!!と思っています。 結論からいうと・・指導者になるのが一番安定しているように思われます。(勿論指導者としてヤマハに入った方でも、指導の面とは別に、エレクトーン自体の演奏などもいろいろしているみたいですよ!) 途中から質問の内容とは、かなりかけ離れた文章になってしまった様にも思いますが・・・是非、参考になればと思い書いてみました。 その男子生徒さんも、スムーズに良い道をたどって行けます様、応援しています。    

sakiusa33
質問者

お礼

体験談に基づく本当に貴重な意見、ありがとうございます。あなたの文章を一つ一つメモに残し、生徒と進路相談を行います。ヤマハが経営する専門学校の件は「なるほどそのような選択肢もあるのか」と新鮮に感じました。進路をほぼ決定するこの時期の生徒面談において、何より心強い資料が得られたいへんうれしく思っています。重ね重ねありがとう。

その他の回答 (1)

  • w1004
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.1

まず「エレクトーン」ですが、ヤマハの商品名です。 河合楽器だとドリマトーン、鈴木楽器だとハモンドオルガンといった具合です。 ですので大学で専攻されるとしたら電子オルガン専攻になると思います。これはどちらかと言うと編曲などの音楽アレンジメントの系統になると思います。それは、楽器自体がいろいろな音色やコード、リズムを重ねて楽しむものだからです。 その生徒さんはご自身で受験勉強をされているのでしょうか?音楽大学を受験されるには楽典だとかソルフェージュだとか高校ではどうしようもないような科目が必ずあります。しかも学校によって傾向があるので、まず、自分の行きたい学校を決めたらその学校系統の先生についてレッスンを受けるのが一般的です。 もし、そういうことをされていらっしゃらないのであれば、今からだとちょっと遅いと思います。 電子オルガン専攻で大学を卒業した場合、(1)プロ(3)一般会社は考えられますが、(2)指揮者は学ぶことが違うので無理だと思います。ちなみに国内どこの楽団も経営難で楽団指揮者としてだけて食べていくのはまずムリと思って間違いないです。 多少安定性があるNHK交響楽団の正式メンバーでも今の時代、ご苦労されていると思いますよ。 以上生徒さんをがっかりさせることばかり並べてしまいましたが、一般論として就職難じゃないですか?そんな中で自分の信念をもって学び続けることは素敵なことだと思うので、その気持ちを持ち続けられるようにしてあげたらいかがですか?

sakiusa33
質問者

お礼

たいへん貴重なご意見ありがとうございます。私はエレクトーンには知識がなく、ヤマハの商品名だということも初耳です。おっしゃるように生徒の希望を大切にしつつ、反面、現実もしっかり伝えていこうと思います。確かに、就職難のような気もします。  お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう