• ベストアンサー

車の窓は簡単に割れる?。

koruku0127の回答

回答No.2

ビニール袋に十円硬貨を十数枚入れて、硬貨を入れた部分を結んで、勢いよく振り車の側面の窓にぶつけると割れる、ってテレビでやってました。 一点に強い衝撃が加わると案外もろいものなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 車のシーンではほとんどが窓が空いてますが、現地での実際も同じ? 

    数多くの映画でそうですが、サイドガラスが空いてる状態なのは撮影するにあたっての便宜上なのか、海外では窓を閉めている状態が元々少ないからなのでしょうか? 私が考えるには、ガラスに景色が写りこまずに俳優の顔が良く見えるからだろうと思いますが、更にはフロントガラスを外して撮影された映画も有るので、映画で車のシーンの撮影の『常識』となっているのでしょうか? あと、主人公が車に乗るだけの映像でもサイドガラスが空いてる状態なのも多く感じます。 日本とは気候が違って湿度が低いからなのか?でも犯罪率は高いからやっぱり一般生活では窓は閉めているものなのか? 気になるのです。

  • 犯罪者の映像の特番番組無断利用について

    犯罪者の映像の特番番組無断利用について どなたか犯罪者の映像の特番番組無断利用について教えて下さい。 よく「犯罪特捜班24時」みたいな番組ってありますよね? 犯罪者の家にガサ入れしてるシーンや、 犯罪者が手錠をかけられて連行されるシーンや、 犯罪者と刑事の捜査上の会話 などが放映されますが、 もちろん顔だけはボカシがかかっており、音声も変えてありますが、 断りも無くその様子を撮影したり、 本人に許可を得ずにテレビ局が映像を利用したりしても良いのでしょうか? いくら犯罪者とはいっても、テレビ局の利得のために映像を無断利用したもので、 人を不安にさせたり、不愉快な思いにさせたりすることも当然予測かと思われますし、 盗撮・肖像権やプライバシーの侵害ではないかと思うのですが…。 どなたか法律的に詳しい方、または一般の方はどうお考えになられるか教えて下さい。 私を姉のように慕ってくれる女性の彼が、ある犯罪を犯し(執行猶予で更正しています) 昨夜の番組の映像に10分ほど出てしまい、大変落ち込んでいて心配です。 何とか納得させてあげられるような知識を求めていますので、よろしくお願いします。

  • 気になる映画のタイトルを教えて下さい。

    冒頭のシーンしか分らないんですが、女子高生とある男がホテルで 絡んでるシーンがあり、その後にやくざ風の2人組?の男が突然 あらわれ、その男が殺されます。 女子高生はなんとか逃げるのですが、その女子高生を やくざ風の男がホテルの窓から見ているというここまでしか 覚えていません。 この映画はVシネマの可能性もありますが テレビで深夜に放送していたものです。 タイトルを知ってる方教えて下さい。 お願いします。

  • テレビの暴力シーンの子供たちえの影響について

    急ぎでお願いします。 「テレビの暴力シーンは子供に影響を与えない」 テレビの暴力シーンと子供の暴力は少年犯罪は関係ない、とする根拠を3つ示してください。 学校でディベートがあるのですがみなさんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 私は昔ドラえもんが好きでよく見ていました

    アニメ視聴者はとあるテレビ番組によれば犯罪者予備軍らしいのですが私はどのような犯罪を起こす可能性があるでしょうか?科学的根拠と証拠を踏まえて御教え下さい。感情論や人格攻撃などの話題逸らしは全て無視します。

  • 本当に尖閣ビデオを公開した人は罪にはならないのですか?

    本当に尖閣ビデオを公開した人は罪にはならないのですか? 昨日の日テレ系のバンキシャという番組の中で、元東京地検特捜検事の川上弁護士が例のビデオ公開について 「民主党は必死になっているようだが、肝心の犯人を解放してしまったせいで、この犯罪自体が存在しなくなったため、このビデオは証拠物件にはならない、つまり人物が特定できたとしても何の罪にも問われない」 と断言していましたが、これは本当でしょうか? 今日の新聞やテレビを見ても、守秘義務違反とかで捜査しているようなのですが ・・

  • 行方不明の兄の捜索

    兄が行方不明になって2年経つのですが、今まで何の手がかりもなく霊感師の方々にいろんな話を聞くだけになっています。 TVのチカラという番組を知って応募しようと思うのですが、噂でテレビで公開捜査になるのは宝くじに当たる程の確率だと聞きました。どなたか捜査依頼した方はいないでしょうか? TVのチカラの詳しい情報などお教え頂けると有難いです。よろしくお願いします。

  • 車の修理費

    昨夜、我が家の車が主人の会社の駐車場で車上あらしにあい窓ガラスを割られてしまいました。 主人の会社は家から遠く、高速料金を安くするため近所に住む弟といっしょに通勤をしています。会社から支給される交通費は車1台分のガソリン代と高速代金だけです。弟の家では子供が小さく、奥さんが車を使うというので我が家の車で通勤することが通例となってしまったのです。毎日、高速道路を長距離走るため、タイヤの劣化もはやく、今年1年でフロントガラスに2度ヒビが入りましたが、そのたびに我が家の出費となり、正直かなりきついです。そして今回の窓ガラスの修理費も・・・です。 主人に「弟に半分だしてもらってもよいのではないか?」と言ってみましたが、「うちの車なんだからうちで払わなければいけない」と聞く耳をもちません。 もちろん、弟の方から気を利かせて・・・ということもありえません。兄であるからこれくらいの負担は仕方のないことなんでしょうか?車を修理に出す間の代車を借りる費用も当然、うちがもつことになっています。そして、明日からその代車に弟も同乗して会社へいくわけです。 ・・・納得がいかないのは私がケチだからなんでしょうか?法律的にでも客観的にでもかまいませんので、皆様のご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 本当に気になる邦画のタイトル

    考えれば考えるほど、どんどん気になって仕方なくなってきました。 とにかく冒頭のシーンしか分からないのです。 そのシーンとは 女子高生がある男を相手に、ホテルもしやその男のマンション で援交をしている。(援交じゃなくて愛人関係かもしれませんが) その時、やくざ風?の2人組?の男が突然あらわれ、その援交相手 の男を殺してしまいます。何故殺されたのかは不明で、 女子高生はなんとかそこから逃げることが出来るのですが、 どうやって逃げたのかは覚えていません。 そしてそのすぐ後のシーンで、 やくざ風の男が逃げた女子高生を 窓から見ているというシーンがあったのを覚えています。 これは映画かまたはビデオとして発売されたVシネマの可能性あります。 テレビで深夜に放送していたのですが、途中で寝てしまい冒頭しか 覚えていないのです。 どなたかこの作品のタイトルを知ってる方教えて下さい。 日に日に気になって仕方ないです。 よろしくお願いします。

  • 映画「ピースメーカー」の意味深なシーン

    ジョージ・クルーニーさんとニコール・キッドマンさんが共演している、97年のアメリカ映画「ピースメーカー」で、意味深なシーンがあります。物語後半のシーンで、小型核爆弾を持って逃走している犯人を追う場面の中で、ニコール・キッドマンさん演じるジュリアが、捜査車両を運転しようとした男性捜査員に、「あなた出身は?」と聞き、男性捜査員が「フィラデルフィアです。」と答えると、ジュリアは「私が運転する」という素振りを見せ、その男性捜査員を乗せずに犯人の追跡のため車を動かして行ってしまう、というシーンがあります。このシーンで分からないのが、なぜ男性捜査員がフィラデルフィア出身だから犯人の追跡を任せずにジュリアが車を借りて犯人の追跡に向かったのか分かりません。逆に、フィラデルフィア以外の出身だったら、その男性捜査員に犯人の追跡を任せたままだったという事になるのでしょうか。この意味深なシーン、どのように解釈すればよいか御回答ください。ジュリアや男性捜査員のセリフは放送した各テレビ局の吹き替えのニュアンス(翻訳の仕方)によっても違うのかもしれませんが、このシーンをどのように解釈したら良いか御回答ください。ちなみに私が観たのはブルーレイソフトです。この映画の吹き替え版を観た方の御回答をお願いします。