• 締切済み

皆さんの時給はいくらですか?

chomechome2の回答

回答No.6

勤務時間をつけていないので、時給はわかりませんが、 働き方によっては、派遣やバイトのほうがいいケースがありますよね。 ちょうど、派遣サイトのページで職種別の平均時給が発表されていますので、参考にしてはいかがでしょうか? ちなみに、yufujitakuの一般事務は1,494円でした。 リクナビ派遣「最新時給ランキング」 http://www.recruit.co.jp/HR/cgi-bin/RNH/HAKEN/h03.cgi?page=/HR/RNH/WORK/JD/jd.html&G=K

参考URL:
http://www.recruit.co.jp/HR/cgi-bin/RNH/HAKEN/h03.cgi?page=/HR/RNH/WORK/JD/jd.html&G=K

関連するQ&A

  • 時給いくら?と聞かれる

    派遣社員で働いています。 社員、他の派遣会社の社員も一緒に働いています。 時給いくら?と聞かれることがあります。 派遣社員としては給料は内緒なのでしょうか? 一般常識と、あなたならどうするか教えてください。

  • 年収計算の正社員給料を時給換算するといくらですか?

    福利厚生費、ボーナスなどの手当てを計算に入れて 一般的な働き方をしている正社員のサラリーマンの給料を時給換算にすると 年収200万円 年収400万円 年収600万円 年収800万円 はそれぞれ時給いくらぐらいですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 派遣の時給と派遣会社の時給

    派遣社員が派遣会社から 支給される時給と、 企業が派遣会社に支払う時給って どのくらい違うのですか? 一般事務で派遣社員がもらう時給は ¥1600前後だと思うのですが、 この場合、実際に企業は派遣会社に 時給としていくらくらい支払っているのでしょうか?

  • 時給

    こんにちは、大阪に住む20代の女性です。 私は今まで、派遣でいろいろな会社の営業事務を転々としてきました。 勤務地もすべて大阪です。 社会人になって初めての営業事務は未経験だったということもあり、時給850円~のスタートで、2年後の期間満了時には1200円になっていました。 次は、経験者での派遣ということで1300円で4ヶ月勤務しました。 その後もいくつか営業事務として派遣で働いてきましたが、1300円を超えることはありませんでした。 そして、次は初めて経理事務をすることになったのですが、経理事務としては未経験なのに、1400円呈示されました。 私は経理の仕事がしたいために、簿記2級を取得しましたが、営業事務と経理事務ではそんなに時給に格差があるものなのでしょうか? それとも、経理事務は専門職になるから時給も高く設定されてるのですか? それと、経理事務の経験を積んでいって、また新たに経験者として経理事務の仕事を探したら、時給はさらに高く設定されるのですか? 派遣会社や勤務地にもよると思いますが、そのへんの事情を知りたいと思っています。 また、「私何年経理してて~~円もらってるよ」 みたいな情報もありましたら、教えてください。

  • OLの寿命

    中小企業で働くOLって40歳くらいまでが限界なのでしょうか? オバサンでバリバリ働いている人って聞いたこと無いです。 年をとっても事務職についているのは、時給800円のアルバイト社員くらいしか想像できません。

  • アルバイトの時給を減給されました。

    現在アルバイトで接骨院で働いていますが、 月末に給料を受け取る時、今月から時給1000円から900円に下げたと突然言われました。 当然、給料支払額は900円で計算されたものでした。 時給を下げた理由は、他の社員(2人いますが平均月給18万位) と比べてたら時給1000円は高給になるとの事でした。 (社員の勤務時間は8時~12時と16時~21時で、私は夕方のみ16時~21時での勤務) しかし、現在の社員より勤務年数も長く、 仕事上損害を与える事はした事もありませんし、 仕事の能力も社員に劣る事はありません。 無遅刻、無欠席でサービス残業もありました。 仕事の能力が劣るなら納得しますが、 こちらに非が無いのに一方的に時給を下げるのはどうなのでしょうか? 雇用契約書等の書類は一切交わしていません。

  • 時給についての質問です

    スポーツクラブでパートインストラクターとして働いております。 基本時給が現在850円。レッスンなどに入ると30%アップになります。時間給は15分単位で計算されます。 基本はスポーツクラブ営業時間内のみの時間帯で、シフト制で勤務をしています。 スポーツクラブなので、各種イベントがあります。 クラブ内のイベントはなぜか時給800円(バイトを始めたばかりの最低賃金です)になります。 クラブ外イベントで朝から晩まで(例えば6:00~20:00)のような勤務ですと、日給支給で一律6000円になります。もちろん割に合わないので、もう、絶対にその手の仕事を受ける気がしません。 クラブ内の社員とアルバイトの合同会議になると、こちらも最低賃金の時給800円。 この会議はは日曜日の夜8時以降にに行われる事が多いのですが、予定の時間を大幅に越えて、22:00をすぎる事もしばしばあります。しかし、その時間帯に対しても時給は800円。15分単位で計算されるので、例えば会議時間が130分になるなど、時給計算上10分オーバーしているその分は切り捨てです。もちろんその間の休憩は時給の支給にはあたりません。その上、大事な会議だからとほとんど強制的に出勤するように言われます。 私が疑問に思うのは、 1)それぞれの能力などによりそれぞれの時給が決まっているのにも関わらず、イベント、会議の時は最低賃金になるのは、一般的なのでしょうか!? 2)時間給にすると6000円以上になる勤務でも、日給に変換されるシステムも一般的なのでしょうか!? 3)22時以降の賃金も最低賃金で計算される事も一般的なのでしょうか!? 4)15分単位だから10分は切り捨て。。。これも一般的なのでしょうか・・・・!? 5)通常シフト外の時間に行われる、これらの会議には参加する『義務』があるのでしょうか!?強制されるべきものでしょうか!?(内容から考えても、文書で連絡してもらえれば十分足りるような気がします) わかりにくい文章になってしまいましたが、皆様のご意見、法に基づいたご指導をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 京都にて、派遣で働く場合の時給について

    事情により、京都に1年間滞在することになりました。 1年間だけでは正社員を目指すのも無理があるかと思い, 派遣での内勤事務もしくは外勤営業の仕事を探しています。 1.京都で勤務する場合、希望時給はどれくらいが妥当でしょうか?  (派遣会社へ申告する希望額ではなく、自分が承諾する希望額) 大学卒業後ずっと正社員で働いてきたため、 派遣での時給の相場がまったくわかりません。 派遣で働いている友人曰く、時給は900円から2500円と言われ、 幅が広すぎてほとんど参考になりませんでした。 私は現在20代後半・大卒女性で、使用できるスキルは 英語(TOEIC700点台後半)、PC一般(基本ソフト操作から自作まで(笑))、 DTP、web編集(Perlなら使用OK)です。 また、企画2年・営業事務/営業1年半の経験があります。 月20万以上は貰いたいのですが、(時給1200円だと8h/月21日以上勤務で届きます) あまり希望が高すぎると紹介してもらえる仕事が無いのではないかと不安です。 また、出来ればスーパーでのアルバイトや 工場内のライン作業をするより多く貰いたいです。 両方とも大学時代に経験していますが、 時給は見習い価格700円・見習い終了後800円 交通費なしでした。 (勤務地は大阪です。) 京都では1000円でも高いほうだと言われたのですが、 月3万ほど交通費を掛けても大阪へ出たほうが実入りは良いでしょうか。 2.実際1200円で働くことを希望している場合は、 (1200円はあくまで例としてですが) 最終的に希望よりも時給の低い仕事に落ち着くだろうと想定して、 少し高めに1400円と言っておくのが良いのでしょうか。 幾ら位を希望するべきなのかが全くわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 時給が上がらない。

    私は去年からアルバイトで陶器や雑貨を扱っているお店で働いています。先月まで約一年間研修中がとれず、どうにか研修中がとれたのですが、時給が上がっていないんです。先月の給料も研修時の時給730円で計算されていました。マネージャーに伝えたところ、本社に伝えておきますと言われ、それから特に何も言われず、今月の給料日がきてしまい、給料明細をみてみたら先月と時給が変わっていませんでした。本当であれば20円UPなんですけれど…。 またマネージャーに伝えましたが、上がっていないことを本社に伝えておきますと言われました。今月の給料明細と一緒に"特別勤務者雇用契約書"が封筒の中に入っており、その契約書を本社に送らなければなりません。この契約書にも時給730円と書いてあり、これを本社に送るということはこのままの時給でいいという意思表示になりますか?明後日には送らなければならず、どうしようか迷っています。 読みづらいかもしれませんが、助言をいただければと思います。

  • 都内、事務職の平均給与はいくらぐらいなのでしょうか?

    都内、事務職(一般事務、営業事務)、キャリア10年以上、専門卒、女性の場合、正社員の平均給料はどれぐらいなのでしょうか? 会社の業種、勤続年数等によって一概には言えないかもしれませんので、参考金額で構わないのです。 Excel、Word、PowerPointなら資格試験に出る程度の事なら使いこなせます。Accessは現在の職場で簡単な設計から行っています。勉強して技能を高めています。 私は今まで派遣社員として働いてきました。 派遣先で営業事務の経験もあります。 派遣社員の場合、高卒2年間の社会経験があるものなら年齢問わず時給は同じでした。 どんなに仕事がこなせるようになっても給与は変わりません。 それもあって正社員を目指そうかと思うのですが、どれぐらいが平均的なのかわかりません。 私の前の正社員は短大卒で私の約2倍の収入があります。事務職ですがチーフの役職がついているため高めです。 そこまでもらうのは無理なのはわかっています。 年齢的に就職が厳しいのもわかっています。 でも、やはり生活は厳しいです。 親への仕送りも月々あって休日は派遣の仕事以外にバイトもしています。これ以上に低くなったらやっていけません。 なので、平均的な給与の仕事から探してみて、就職が厳しそうだったら、下げていこうかと考えています。 大企業より、中小企業を希望しています。 どなたかよい情報をください。 そのような事が書いてあるサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう