• ベストアンサー

Earlier in February, の意味

matchboxtwentyの回答

回答No.2

こんにちは。 日本語の「上旬」「中旬」「下旬」はひと月を十日ずつに分けたそれぞれの時期を言います(旬は十日を表す)から「2月上旬」は「2月の最初の10日」という意味ですが、英語では必ずしも十日ずつにわけているわけではなく、大雑把にひと月の最初の方を early と言っているのです。 ですから、early in February は「2月の最初の時期」、earlier in February は「2月の比較的早い時期」というニュアンスで、そんなに大きな違いはありません。

tooton
質問者

お礼

大きな違いはないんですね。 #1,#2同じような回答なので締め切らせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • a little earlier or... ?

    I will try to get there a little earlier time for parking. パーキングのために少し早いめの時間に行くつもりです。 * My point is "a little earlier" or "a little early" Which is better in this case among English speakers? 確認です。おそらくどちらでも意味は理解してもらえるのですが 何かふっと性格にただしいのはどっちだっけ。。。と思いました。その違いを解説してもらえるとありがたいです。 earlyだと早期と、限定してしまいますよね。

  • laterとearlierについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I wake up later and get home earlier. (1)なぜlater→late、earlier→earlyにならないのでしょうか? すなわちI wake up late and get home early. ではいけないのでしょうか? (2)これは比較級なのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 「earlier today」は「本日早く」?

    「TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉」についての質問です。 ---------------------------------------- 解答・解説編、P25 Earlier today, the mayor announced that the city will begin construction on a new performing arts center. 本日、市長は市が新しい舞台芸術センターの建設を開始すると発表しました。 ---------------------------------------- この解説は間違いと思います。最初の「Earlier」が含まれていないからです。しかし、私が正しい翻訳を知るために辞書を調査しましたが、正しい翻訳を特定できませんでした。earlier が「本日早く」か「本日より早く(=昨日以前)」か、特定できませんでした。辞書には、どちらの場合もあるような記述がされていました。 ---------------------------------------- four pages earlier 4ページ前に early spring 早春 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=early&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=022764000 ---------------------------------------- また、この質問文では「early」でなく「earlier」です。比較級が使用されています。私は「なぜ、ここで early でなく earlier が使用されているのか、正しくは early ではないのか」さえ理解できていません。仮に比較級だから「本日より早く」という翻訳が正しいのなら、日本語として不自然ですが、意訳すればどういう日本語が適正なのでしょうか。 また、「もしかして、日本語訳が正しくて、英文が間違いで、本当は英文の『Earlier』が余分では?」 とも考えました。しかし、これはリスニング テストで、付属の CD でも「Earlier」を明確に発音しています。そのため、「英文の間違い」の可能性は低いと判断せざるを得ませんでした。 辞書やインターネットで調査しましたが、解決しませんでした。そのため、質問させていただくことになりました。よろしく お願い致します。

  • Japan の前の前置詞と「上旬」の表現について

    基本的なことだと思いますが、悩んだら余計にわからなくなりましたので教えてください。 「友人が2月上旬に日本を離れる(帰国)します」はどれが正しいですか? 1、He will leave in Japan beginning of February. 2、He will leave to Japan in early February. 3、He will leave Japan at the beginning of February. 4、同上--------Japan early in February. . そしてどんな時に「to」「in」「前置詞なし」また「at」など基本的な事も教えていただけると大変助かります。 よろしくおねがいします。

  • In the earlier daysの訳は?

     いつもお世話になります。  以下の場合、なんと訳せばよいのでしょうか。  In the earlier days, one of the main reasons of international conflicts was territorial expansion.  宜しくお願いします。

  • dryやearlyはなぜdrierやearlierになるのですか?

    おはようございます。お世話になっています。 dryは比較級に変えるとdrierとなり、earlyはearlierとなります。文法書をみると「子音+yの場合、yをiにかえる」とありますが、これにはなにか理由があるのでしょうか?

  • In Europe , earlier centuries , whe

    In Europe , earlier centuries , when chiledren were found who had been abandoned and maintained themselves in forests apart from other human beingsの文章について この二行目にあるandは何と何を並列してるんですか? あと、apartを辞書で調べたら副詞って書いてあったんですが、このapartはどこを修飾してるんですか?

  • no earlier than

    You may print a boarding pass if you check in no earlier than 24 hours prior to your scheduled departure. この no earlier than の意味をご教示ください。 「○○後」という意味で理解しているのですが、それだと出発時間前の24時間後?なので、出発時刻が4/20 20:00だとすると、4\19 20:00~4/20 20:00の間ということでしょうか?つまり、「出発時間の24時間以内」ということでしょうか?わかりにくく申し訳ございません。「○○以内」というと no later than と混同してしまい、意味がよくわからなくなります>< お手数かけますが、ご教示をよろしくお願いいたします。

  • トミーフェブラリー6の6は何???

    ずーっと気になってたんですがトミーフェブラリー6の6はどういう意味があるんでしょうか?教えて下さい!!!

  • many years earlierについて

    It was something they had talked about many years earlier. 上記の英文のmany years earlierはどういう意味ですか?many years agoでしたら辞書に載ってましたが、many years earlierは辞書に載ってなかったので分かりません 教えて下さい。よろしくお願いします。