• 締切済み

指数の計算

-2・(-1)N-1=2(-1)N 1/10・(1/10)N-1=1/10N …【N-1、Nは指数です】  【一番最後のNは10にかかっています】 この2つはどうしてこうなるのでしょうか?

みんなの回答

  • msykykt
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.2

-2=2・(ー1)と考えれば ー2・(ー1)N-1={2・(ー1)}・(ー1)N-1          =2・{(ー1)・(ー1)N-1}          =2・(ー1)N-1 分数年のかけ算は分子は分子同士、分母は分母同士掛けた物だから (1/10)・(1/10)=(1・1)/(10・10)となります (1/10)・(1/10)N-1=(1/10)N これは1/10をN回掛けた物だから                =(1)N/(10)N で1は何回掛けても1のままだから                =1/(10)N ということでどうでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.1

a^nはaをn回かけ合わせたことを示していますね。だから a^(n-1)にaをかけると a^n=a×a^(n-1) です。 (-1)^n=(-1)×(-1)^(n-1) (1/10)^n=(1/10)×(1/10)^(n-1) を代入してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指数の計算式

    以下の指数の計算式につきまして、算出方法を教えてください。よろしくお願いいたします。 2(4/5)^(n-1) -2(4/5)^(n) - (3/5)^(n-1) + (3/5)^(n) = 2/5{(4/5)^(n-1) - (3/5)^(n-1)}

  • 指数の計算式

    確率漸化式の学習中ですが、指数の計算式でつまずいております。 以下の計算式の答えが、どのように導けるのかを教えて下さい。 分母は導けましたが、分子が導けません。 よろしくお願いいたします。   1/5{(4/5)^n-1}+ (n-2){(1/5)^3}{(4/5)^n-3} = {(4^n-3)(14+n)}/ (5^n)

  • 指数計算

    こんにちは。指数の計算について質問します。  数学の問題集の解説の中で、 (2^n)^2>n^2 ⇔ 4^n>n^2 という説明がありました。  この説明は問題解説中の一部で、表現を一部変えましたが、流れとしては (2^n)^2=4^nということだと思います。 そこで質問ですが、(2^n)^2をどのように式変形したら4^nになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 指数の計算がうまくいきません。

    3.0×10^-5/284×N=140/2.2×10^15            N=6.0×10^23 という計算式で、多分指数のやり取りがわかってないと 思うのですが、どうすればN=6.0×10^23の「10^23(10の23乗)」 は出てくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 指数の拡張

    「0以外の数a」の累乗a^nの意味を、指数が0の場合にも、m,nを正の整数とするときに成り立つ指数法則                   (1)a^m・a^n=a^m+n (2)(a^m)^n=a^mn  (3)(ab)^n=a^n・b^n      が成り立つように定める場合、(1)(2)(3)が成り立つとすると、 a^0=1                               になる、というのは納得できるんですが、以上のことは、       「(1)(2)(3)が、指数0でも成り立つ。⇒a^0=1」             が言えただけだと思います。なので、指数が0のときの累乗を、    a^0=1 と定義しても、(1)(2)(3)が成り立つように定義できた、とは言えないと思うのですが、言えるらしいんです。その理由を教えてもらえますか?                   

  • 指数の計算

    (-1/4)×(1/2)^(n-1)×4^n+1/2×4^n を計算すると、答えが2・4^(n-1)-2^(n-1)となるようなのですが、1/2×4^nの部分が2・4^(n-1)になるのはわかるのですが、(-1/4)×(1/2)^(n-1)×4^nの部分はどのように計算すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 指数不等式?

    3^n<24^18<3^(n+1)を満たす整数nを求めよ。 これは指数不等式ですが対数の知識を使って解くのでしょうか?どうやって解くのか分かりません。誰か教えてください。

  • 指数の計算について

    -1-2・2(2^[n-1]-1)/2-1+(2n-1)・2^n=(2n-3)・2^n+3となるのですが、その答えを導くための計算過程を教えて下さい!

  • pのべき指数について

    nを自然数、pを素数とします。n!の標準分解に現れるpのべき指数が                    [n/p]+[n/p^2]+[n/p^3]+・・・                  となることの証明をお願いします。

  • 指数の計算

    2のn乗+3のn乗<10の10乗≦2の(n+1)乗+3の(n+1乗)より 3のn乗<10の10乗<2×3の(n+1)乗 頭の悪い者で、これがわかりません。 もう少し説明をいただければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 昨年ホームページから筆まめ7を筆まめ32にアップしましたが、パソコンのトラブルで削除してしまいました。再インストールする方法を教えてください。
  • 筆まめV32を再度セットアップする方法を知りたいです。昨年筆まめ7からアップしたのですが、パソコンの問題で削除されてしまいました。
  • 筆まめV32の再インストール方法を教えてください。昨年筆まめ7からアップしましたが、パソコントラブルで削除してしまいました。
回答を見る