• ベストアンサー

元気の無い犬

8年目になるコーギーです。 3日ほど前から元気がないようです。 エサもほとんど食べません。 (卵が大好きなので、今朝は生卵をエサの上にかけてやったらその部分だけ食べました。) 息使いもおなかを大きく動かして息をしているように見えます。 今日、目が赤くなっていることに気付きました。 明日病院に連れて行こうとは思っていますが、これは何か心配な病気の前兆でしょうか。 明日、などと悠長な事を言っていてはいけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • schudson
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

私ならすぐにでも診てもらえる所を探します。 まして3日間も苦しんでいるのなら。病気は「早期発見、早期治療」が原則ですよ。

hsmura
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。 ただ、今まででもエサが気にいらないと、パタッと食べなくなって、でもおなかが空くから仕方ないなぁ、という顔をして食べることが度々ありましたので、今回もエサに飽きたのかな…、などと呑気に構えていたのです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.3

心配ですね。早く原因が分かるといいですね。 偏食もよくないですが食べないということだとあげたほうがいいのかな。卵自体はとても栄養価の高いものですが生卵は基本的にあげないほうがいいですよ。本来の効果が薄れるだけでなく消化不良になることが多いようです。とくに卵白は加熱するのが一般的です。犬の舌は乳糖や果糖などに敏感ですのでもっと安全なトッピングをしたほうがいいのではないでしょうか。 私は専門ではありませんが、犬はもともと不整脈が普通(?)なように理解していました。ですので脈を取って多少乱れていてもたいへんとは限らないと思います。もちろん徐脈のとか深刻な場合もあると思います。普段どのくらいの脈拍か調べておいたほうがいいですよ。80~120ぐらいで小さなわんちゃんは高めと聞いたような。 よほど深刻な状態でなければ明日まで待って、しっかりと診断してもらってください。心配でしたら時間外の診察をしてくれる病院も多いので電話をしてみたほうがいいですよ。直接つながるところもあれば、留守電に伝言を入れて返事待ちというところもあります。

hsmura
質問者

お礼

ありがとうございました。 卵が良くないと言うことは知りませんでした。 今朝獣医さんに診てもらいましたら、腹痛の症状がある事がわかりました。 消化不良、もしくは食べ慣れない物を食べたのではないかと言われました。 食べ慣れない物をやった覚えも拾った覚えもなかったのですが、「第三者が『犬が喜ぶから』と何かを与えてしまうような環境にはありませんか?」と言われ「ハタ!」と思いあたる節がありました。 その人が原因かどうかはわかりませんが、モノを言わない犬の管理をしてやるのは飼い主の責任ですね。 とりあえず、少し様子が改善しつつあるようなので、ちょっとほっとしました。 御礼遅くなりました。ありがとうございました。

hsmura
質問者

補足

みなさんありがとうございました。 よその飼い犬のためにご心配いただきありがとうございました。 どのご意見もありがたかったので、内容での順位が付けられませんから、回答順で付けさせていただきます。ご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanabone
  • ベストアンサー率45% (43/95)
回答No.2

我が家のワンは、先日、獣医さんに「不整脈がある」と診断されました。 まだ若いので、今の段階ではあまり気にしなくてもいいだろうとのことでしたが、 歳をとったら要注意と言われました。 症状としては、元気がなくなる、急に食欲が落ちる、疲れやすくなってよく寝ている・・・などだそうです。 うちのワンも、時々しゃっくりをするような感じで大きく息をします。 思い起こせば、昨日まで食欲旺盛だったのに、突然食事をしなくなり、 一日中寝込むことが1週間続いたり・・・ってことが何度かありました。 でも、1週間後には、また元気ハツラツになっていたりして・・・ 正直、特に「どこが悪い」という症状が見当たらない分、病院へ連れて行くべきかどうか迷いました。 でも、病院へ行って理由がわかったので、ある面ホッとしました。 hsmuraさんのワンちゃんが不整脈なのかどうかはハッキリと言えませんが、 病院へ行って原因を確かめるほうが懸命だと思います。 早く元気になるといいですね。

hsmura
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局今日獣医さんに連れて行きましたら、腹痛の症状がある事はわかりました。 血液検査や注射、点滴、投薬を受け、少し症状が落ち着いてきたようです。 不整脈なんて本当に人間と一緒ですね。 モノをいわない動物の不調には、本当に迷います。 どうもありがとうございました。御礼遅くなりすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が吐いて元気がない

    犬が吐いて元気がない 今朝、犬が突然吐きました。 お腹あたりを激しく上下させて。 液体を吐きました。 いつもはエサあげるときは走り回って喜ぶのに、 今日はエサ食べません。 お腹がギュルギュルなってます。 どうしたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 犬が元気がない

    2日に飼い犬3才11ヵ月が、触ると熱くエサも食べずオシッコもしなく水も呑まなくて元気がないで質問しました。その後病院へ行き、血液検査、心臓検査、腹部エコー、点滴、抗生物質投与をし、夜にはエサも少し食べ少しずつですが元気になり昨日の朝はお散歩も行き、家の中でも動き回っていましたが、今朝はまたエサも全く食べずヨーグルトをカップの半分程食べましたが少し吐きました。そしてずっと寝ています(衰弱している感じではありません)。今までこのような事がなく思い当たる原因もなく悩んでいます。先生も特にこれと言って病気は見当たらない発熱によるものとおっしゃいました。家の子のような症状をお持ちだった方、またその後の様子、先生とのやり取り等を教えて下さい。

    • 締切済み
  • 3才の犬が元気がない

    今日は日曜です、金曜の夜から元気がなくえさも殆どたべません。今日はオシッコもまだ一回もしないし、お水も飲みません。いつも私が動くとこをついて周りしつこい位なのに目で追うだけです、これで考えられる病気はなんでしょう?また一般的に病院に行って行う診察代はいくら位?今日かかりつけが休みで救急へ行くべきか考えてます。

    • 締切済み
  • 13歳の犬がいきなり元気がなくなりました・・・・・・

    私の祖父母の家の犬が、昨日の昼頃から急に元気がなくなりました。祖母の話によると、昨日の朝はいつも通りに元気にエサを食べ、散歩に普通に行ったいたそうです。しかし、私が夕方の散歩に連れて行こうとした時に、かなりしんどそうに小屋から出てきて、散歩もウンコを長々とやり、しんどそうに歩いていました。散歩後も息をハーハー切らしてしんどそうでした。いつも散歩後に、ビーフジャーキーを与えるのです。いつもは目をキラキラさせて食べるのに、昨日の夕方はあまり食べませんでした。その後、祖母が外出から帰ってきても、よろよろしながら小屋から出てきてしんどそうに尻尾を振りました。いつもは飛んで、尻尾をクルクル回して喜ぶのに・・・・・そして昨日の夜も今日の朝も、エサを全く食べないそうです。朝、祖母が散歩に連れて行こうとしても、行こうとしないそうです。いきなり元気がなくなったので、祖母は死んでしまうのではないかと不安を隠せません。90歳の祖父もかなりかわいがっている犬なので、かなり落ちこんでいる様子です。食欲を戻し、元気を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?やはり病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オカメインコ(生後47日)の元気がありません

    4月29日(土)にオカメインコをお迎えしました。 今日(5/1)で生後47日です。 昨日までとても元気でした。 餌もひとりで食べるようになっているので、朝だけ少し差し餌をするようにショップの方に言われて昨日と今日の朝差し餌をしました。 今朝餌をあげてから、ほとんど何も食べてくれません。 昨日まで食いしん坊だと思うくらいに食べていました。 ショップにいたときも、とてもよく食べる子だと言われました。 今日は、目を閉じてじっとしてます。(ぐったりはしていません) 今朝の差し餌の仕方がいけなかったのか?と悩んでいます。 差し餌はパウダーフードをフードポンプ(注射器みたいなもの)であげました。 このポンプでのトラブルなどはあるのでしょうか? 明日病院に行こうと思うのですが、今日差し餌をした方がいいのか(ほとんど食べていないのでした方がいいのでしょうが)明日、病院に行くまでの間何をしてあげたらいいのでしょうか? とても心配でどうしたらいいのか困っています。 どうぞ、アドバイスをお願い致します。

  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • うさぎ、全然元気がありません。

    今朝からペットのウサギ(生後7ヶ月)が元気がありません。 いつも朝食の時はガッツリ食べるけれども 今朝はぜんぜんそういう元気がありません。 というより全然食べないのです。 心配になり牛乳を少しあげたら、それはちょっとだけ飲んでくれました。 この症状は病気なのでしょうか? それともただ元気がないだけなのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 猫が元気がありません

    こんにちは。お世話になります。 2日前くらいから、飼っている猫が元気がなく、とても心配です。 病院へ行った方が良いものか…症状は以下の通りです。 ①オシッコはするがウンチはしていない。 ②室内猫ですが、1日2回は庭へ散歩させます。いつも激しく散歩をねだるのに、何も言わない。 ③ゴハンをねだるけれど、その鳴き声が力無く、食べるのも少量。 ④リラックスして寝そべることがない。直立してるか、うずくまってるような格好。 今朝、ちょっとだけ庭に出したら、草をモリモリ食べたので、何かお腹の調子が悪いのかなとは思いました。 ウンチもしてないことですし、出したら元気になるのかも…?と。 話しかけても、目をつぶっては細めるばかりで、表情がくもってるのです。 何か、ご存じの方いらっしゃったら教えていただけませんか。 お願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬の体に虫が…

    うちには柴犬(6ヶ月)がいます。 ですが何日か前から 下痢が多く2回ほど少しですが、 嘔吐をしてしまいました。 食欲はあるし元気なのですが(/_;) そして今朝、目に見える大きさくらいの(5ミリくらい)黒い虫が体に二匹ついていました。 この虫はなんなんでしょう? この虫のせいで体調が悪いのでしょうか? でも最近えさも変えたので それがあわないのかなとも 思いました。 以前おなかに回虫がいて 虫下しをして いなくなったのですが、 もしやそっちかな? とも思います(T_T) なんでかわからないので 病院にいったほうがいいとは 思いますが、 とりあえず 黒い虫はなんなのか、 わかる方や、同じ経験がある方 ぜひ教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 子犬の嘔吐(><)

    初めて今回犬を飼い始めました。 まだ2ヶ月のパグで、家に着てから10日くらいで、食欲旺盛で元気なのですが、今日の朝から様子が変で、元気がなく、嘔吐を何度かしています。ストレスと早くえさの食べすぎなのでしょうか?そのせいで病気にかかっているのか不安でいっぱいです。しかも寝ている時に目を開けたまま寝ていて、白目になっています(><) 知り合いにちょっとみてもらったのですが、『ストレスとかかもしれないから1,2日くらい様子を見てみたら』というのですが、それで大丈夫でしょうか? 早く病院へとは思うのですが、明日病院が休みで。 どうしたらよいでしょうか?

    • 締切済み