• ベストアンサー

明日から復職するのですが・・・

mocha-sugarの回答

回答No.4

hysteric-bearさん、こんばんは。 何だか自分のことを見ているようで思わず書き込んでしまいました。 現在私もあなたとまったく同じようにうつで休職し、また 復職し、今は別の部署に異動になっていますが、また体調を崩し 現在まだ休職中の身です。 今の調子はいかがですか? 私の会社には産業医というのがおらず(いるのかどうか知りませんし 会社から話もなかったのでおそらくいないのだと思います) あなたのように不安いっぱいのまま復職しました。 私の場合は自分でも原因がいろいろ考えられ「これ」といった 確固たる原因は分からないのですが、どうしても会いたくない上司がおり (病気になった時にも言葉ひとつかけてこないような人でした) とても悩みました。会社はそんなの知らないから「顔だけ見せにきて」 と簡単に言うけど気持ちの中は・・・何か憎らしいというか怖いというか ・・・かなり複雑でした。 私の場合は、部署内の仲の良かった人のそばなどから寄って話をしていき 慣れた頃に挨拶・・・といった順序でいきました。 それもどちらかというとその上司個人に、というより「部署全体に」を イメージして「どうも休職中はご迷惑おかけしました!」「次の部署でも 頑張ってきます!」と挨拶しました。 私自身、だいぶ落ち着いてきた(療養4ヶ月目)今になってやっと 目を見て挨拶できるかな~?ってぐらいですもの。 まだ2週間の休職で、ましてその上司が原因ならそれくらい不安になって 当然です。その上司の顔を見て、また気持ちが不安定になるなんて 本末転倒もいいとこです。あなたが気の毒ですよ。 どなたか信頼できる方がいらっしゃったらそばにいていただくと 気持ちが落ち着いて挨拶できるかもしれませんね。 ともかく今はあなたの心身を一番に考えて行動してください。 新しい部署でのあなたの幸せをお祈りしています。

hysteric-bear
質問者

お礼

mocha-sugarさん、お返事ありがとうございます。 本当に私と境遇が同じでびっくりしました。 実は私の会社も産業医がいませんし、労働組合もありません。なので明日の復帰にも診断書が出ていない等、疑問・不安もあります。 わかってくれる人がいるって、こんなにも心強いものなのですね。 とりあえず初日だし頑張ってみます。ありがとうございます。

hysteric-bear
質問者

補足

回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。 無事初日を終えることができました。 挨拶も、目を見ず淡々と言うことができました。 上司からは一言もありませんでしたが、今日でバイバイ!と頑張りました。 新たなスタートが切れたこと、本当に感謝しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明日から復職します。

    うつ病にて4月上旬から今日まで休職してます。 明日から復職します。 昨日、明日から復職するのでラインリーダーに電話にてお詫び等など伝えたら係長と話して下さい、ラインが変わるかもしれないと言われました。 ラインが変わるってことは作業も変わります。 中途入社して1年半ずっと同じ工程をしてました。 数を上げたりしてたので少しは誇りに思ってました。 けどそこから外されてラインも変わるので煙たがられたのかなとか考えてしまいます。 精神科の医師からは3ヶ月休職と指示でしたが会社が忙しいし生活もあるので1ヶ月の休職にしました。 かなり不安です。でも頑張らないと生活も出来ないし借金の支払いもできません。 色々と不安です。

  • うつ病からの復職について

    障害者雇用で数年働いていて、今回初めてうつ病で休職しました。 発達障害も影響し、鬱がすごく悪化しました。 主治医から復職の許可が下りたものの、以前と同じ環境だとまた悪化するといわれました。 具体的にどう環境調整すればいいか医師に尋ねたところ「どうしても会社が配慮してくれない場合は転職や、今の都会でなく自然溢れる実家に引っ越すのも一つの案」と言われ、それをそのまま上司に伝え配慮をお願いしました。  しかし、復帰後は永く務める前提のようなので、転職の意向が少しでもあるのなら復帰せずその方向にしてほしいといわれ、上司は今のところ復帰を認めてくれません。でも会社には復帰用診断書を出してしまいました。 もうすぐ休職期間は終わるのにどうすればいいんでしょうか。出勤しないままでいいんですか? 会社(人事)と現場役職では温度差があります。

  • 復職のタイミング

    「うつ病」と診断されて休職して一ヵ月半になります。二ヶ月くらいで復職を、(はじめは定時帰宅という制限をつけさせてもらったりして)と漠然と考えていたのですが、いい方向へ向かっているのを感じることができているため、「じゃあこの日を目処に」と心療内科の先生の診察を受けたその日に「自律神経失調症」の症状が出てしまい(ものすごい吐き気や急激に体温が上がりました)、復帰を考えるのはまだ早いのかな・・・と、復帰のタイミングがわからなくなってしまいました。 実際に「うつ病と診断される」→「休職する」→「復職する(通院しながらも)」→「元に戻る(通院しなくなる)」というのを経験された方はどういうタイミングで判断されてきたのでしょうか?教えていただけると助かります。

  • 復職後の同僚との付き合い

    うつ病で5ヶ月休職と自宅療養、通院の日々を送っていて来週から職場復帰となり、きょう会社で来週からの仕事内容など上司を交えて面接してきました。 その帰りに職場に行ったのですが、上司や職場の仲間は温かく迎えてくれたのですが、その際に一つ上の同僚(上司ではなくおなじチームのリーダー)がいたので、「来週から復帰となりますので、またよろしくお願いします」と言ったら「お前のせいでチーム皆んなが迷惑を掛けた!どういう事だ?」と言われてしましました。 私は動揺して返す言葉もありませんでした。。。 また、帰り際に挨拶をしても無視されてしまいました。。。 来週からいよいよ復職なのですが、私はその同僚とどう付き合いって振舞えばいいのでしょうか。。。 よろしく御願い致します。

  • 復職ついて悩んでいます。

    現在うつ病で休職です。復職について悩んでいます。 職場が激務のためストレスが原因でうつ病で2カ月ほど休職していました。約3カ月リハビリ的に簡単な書類整理などの仕事をして順調に回復していたのですが労務担当から「元の職場に戻るか、辞めるかどちらかしかない」と言われました。私自身は復職は配置転換で他の職場になると思い込んでいたため、急に不安感と恐怖に襲われてうつ病を再発し現在休職しています。とても元の職場には戻れる気がしません。会社を辞めるしかないのでしょうか?理想は他の職場で新しい環境で復職したいと思っています。例えば主治医に復職時配置転換が必要という診断書を書いてもらうとか、組合に相談するとか意見を頂きましたがそれらは効力があるのでしょうか?私の会社は組合があるのですが具体的にどのような力になってくれるのでしょうか?何かよい考えがありましたらアドバイスお願いします。

  • 復職後の挨拶

    現在「うつ」の診断を受け、休職中です。 7月下旬から当初は2週間ということで休職したのですが 回復せず、さらに1ヵ月半延長し9月中旬に復職する予定です。 私が働いているのは複数の部門で構成される会社(内勤)なのですが 休職していることは会社の各部門長にはメールにて報告されています。 ただし、私の所属する部門長および部門員、さらに常務、専務、副社長しか 病名までは知らせていません。 この場合、復職した日に「どうもご迷惑をおかけしました」と一言挨拶を しようと思ったら、どのあたりまで挨拶したら良いのでしょうか? 病名を知らない部門長などに挨拶をして病名などを聞かれると 厄介かなとも思いますし、かと言って「いつの間にか戻ってきていた」では 失礼かなとも・・・。 どの程度の範囲まで挨拶しに行けばいいかを アドバイス頂ければ嬉しいです。 ちなみに病名を知らない部門の人たちも同じフロア内です。

  • 復職が怖いです。

    社会人、23歳女です。 約一年前、新卒で入った会社で働くことたった4か月でうつ病になり、 今は休職しています。エンジニアでした。 原因は、 ・職場で人間関係が良くなかったこと ・上司からの過剰な期待(→自意識過剰?頑張りすぎてしまうみたいです) ・急なひとり暮らし ・私が小さいころに両親が不仲であり、離婚していること 等の様々な要因にが絡んでいるといわれました。 仕事だけが原因ではないし、生き方が下手だとも言われました。 休職し始めて3ヶ月くらいは、動くことも食べることもままなりませんでしたが、 現在はとても元気で、 外出したり、料理をしたり、好きな事をしたり、 おだやかな日々を送っています。 最近になって、心療内科の担当医や会社の産業医と相談し、 9月ごろに復職しよう、という段階です。 早く普通の人生を歩みたいと思う反面、 いざ復職が決まると怖くてなりません。 はっきり言ってしまえば、仕事するぞ!という意欲がでてきた、とまではいっていません。 ですが、社会人である以上働かないといけないですし、周りの目も気になります。 新卒で入ったばかりで、全く使い物にならない自分を長期間休職しても雇ってくれている会社には感謝しています。 会社の人、とういうか前と同じ部署の人には会いたくありませんが、そんなことは言ってられないです。 診療内科の担当医には、技術職は勧められない、別の職で復帰するべき、と言われていますが、 会社がシステム会社なもので、どうなるかはわかりません。 また、原則的には元の職場に復帰になることが多いそうです。 会社の人事と話して決めるのですが、どうなるのか、本当に怖いです。 これからの仕事に対する不安や焦燥感が強くて、 なんとなく憂鬱な時間が多くなってきました。 できればもう会社なんて行きたくないし、仕事もしたくない、そう思います。 私のこの状態は逃げでしょうか? それとも働きたくない、怠けているだけですか? いまの時期、徐々にでもストレスに慣れていった方がいいものなのでしょうか? 大丈夫と思える瞬間は来るものでしょうか? 復職に成功された方等、恐れ入りますがアドバイスをお願いいたします。

  • 復職の際のお礼

    現在うつ病にて休職中です。 明日から復職しますが、職場の方々に休職中に 私の分の仕事をしてもらったため、そのお礼を するべきか悩んでいます。ただし、病気については 伏せてあるため、おおっぴらなことをするのも 気が引けます。 みなさまどうお考えでしょうか?お教えください。

  • 復職

    現在、30代男性5年目の男性です。 今年の春から転職をして今の会社に勤務しています。転職してからお局の嫌がらせやお局が金を横領を私に罪をなすりつけられるなどしたため精神を病み休職していました。(お局は厳重注意、その案件も含め復職後に上司含め社員同士で話し合いが行なわれます。またお局は異動しようにも他の社員との通勤や勤務内容の関係で異動できないと言われました。) 私は近日中に職場復帰する予定です。 ①復職後に気を付けるべきことは何かありますか? ②復職後しばらくは病み上がりのため、もし体調がよくなければすぐ早引きしても問題ないと上司からいわれました。 しかし、家族から今まで穴をあけたからフル勤務で働けと責め立てられております。 フルタイムの方がいいのでしょうか?

  • 復職における配置換え希望について。

    うつ病を患い2度休職をしています。 来週より復職可能との診断書を会社に提出済みなのですが、私の復職したいという気持ちが伝わらないと言われ、働きたい気持ちを作文にして提出するように言われました。(作文は提出済みです) 私は営業職として入社しましたが、二度休職し、今回の復職に際して内勤への異動が第一希望です。 (三度目の休職は避けたいのです) 私のうつの原因は上司との人間関係(証拠提示はできないのですが、淫乱な発言をしてくるセクハラとパワハラ)のもつれと、営業エリアへの戸惑い(田舎出身なのですが、担当は大市場の都会です)も多少あると思います。 復職の診断書提出前に、配置換えの希望を上司に伝えましたが「現職での復職。それができないなら休職を延長」と言われました。 東証一部企業なので、配置換えが不可能。前例がない。というわけではないのですが、会社としては内勤人数を減らしたいそうです。(これは上司以外の先輩からの情報です) 営業でも就業可能な状態ですので、復職診断書を提出しましたが、冒頭に書いたように作文の提出が求められました。 来週、「とりあえず出社してください」と言われています。 現段階として、会社が私の復職を認めてはいないと思います。 (上司が主治医に私の状態を確認に行くと言ってますが、まだ面会してませんし…) 来週出社したら、就業をするのではなく、上司と面談をして私の処遇を決定するのだと思います。 (今私は営業職に籍はありませんし、どこにも属していない状態です) 前置きがずいぶん長くなりましたが、私は可能なら内勤に移りたいです。それが不可能でも、少し田舎の営業エリアに移りたいです。 しかし、来週の面談時にこの希望を伝えてもいいのかどうか迷っています。 会社としては「営業がしたいです」という言葉を言わせようとしていると思います。 (作文も含め、何度かそういう揺さぶりをかけられました) 第一志望は他にある現状、やっぱり営業がどうしてもしたい!とは言えません。 しかし、復職も決定していない私は、会社に復職を認めてもらわなければならない、非常に弱い立場だと思います。 来週の面談では、自分を偽ってでも会社の望む答えをするのが正しいのか、無理を言わない程度に自分の希望を伝えてもいいのか、どうかアドバイスお願い致します。