• ベストアンサー

奥さんの(旦那さんの)どんな言葉にカチンときた?

blueyellowの回答

回答No.4

どんなに事実、例え実両親が「困った人たち」でも バカにしたようなニュアンスでの文句はご法度かも^^; ダンナが自分の母親とかに言ってる悪口と 同じ事をうっかり私が言うと良い事はありません。 「おまえが言うな」って感じかと^^; もちろん、私もダンナが私の親の悪口言うのは 感情的になってしまい・・・ そんな経験を繰り返し 今ではオブラートに包んだ表現やら無意見で通してます(^^;ゞ

ukkotan
質問者

お礼

「おまえが言うな」ってその感じなんかわかるなぁ(笑) 私も気をつけよ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 結婚生活もだんだん長くなって行くと、トークのパターンとか、喧嘩になるパターンって、だいたい似たようなもんで、毎回同じ様な事で言い合いになったりする事多いですよねぇ。特に若いうちは直球勝負になりがちだから。 そういう経験を通しながら妻として、また一人の人間として日々進歩して行かねばと皆さんの回答を拝見しながら感じる今日この頃です。 私の今後の夫婦生活に生かせる回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?

  • 旦那に求めるなと言われました

    旦那に「求めるな」と言われました。 私は旦那が喜んでくれると嬉しいし、しなくちゃ生活できないから家事も一生懸命して、いろいろしてました。 見返りではないですが、フル共働きで、妊娠中でもあるため、辛くて旦那に家事の分担を求めると、 「求めるな。俺はしてほしいなんて思ってないし、頼んでない」と 旦那曰く、日頃の家事も私がしたいからしてるだけで、したくなければしなくていい。らしいです。 旦那は、その人がしたいことだけすればいい。家事だってしなくてもどうにかなる。と 私は、お互いにめんどくさくても喜ぶ事をしてありがとうって言い合える家族になりたい。 何度か話し合ってますが、旦那は「家事したくないならしなくていいって言ってるじゃん。俺はしない」と 家事云々より、そんな考えの旦那とやっていく自信がなくなりました。 旦那の考えだと、家庭内別居なんじゃないかなって思います。 どうしたら旦那に家族協力しあっていこうって思ってもらえますか? もうすぐ赤ちゃんが生まれるのに不安です。

  • 奥さんまたは旦那さんに対して、あなたがずっと疑問に思っている事を教えて下さい。

    ちなみに私の場合は、主人が格闘技をするのですが、週5日、夜、練習に出かけます。 私が熱があれば、看病するために他の人を呼びます。 そういう感じでどうもその辺の基本的な考え方が理解できずにいます。 ものすごく心配してくれるのに、なぜか、練習を休んで主人がつきそうという選択肢は全くなく、 『大変だね、じゃあ...に来てもらうよ。ごはん食べて、寝るんだよ。家事なんかしなくていいし、子どもも適当に遊ばせとけば良いよ。何かあったらすぐ連絡して。』 とものすご---くやさしい言葉をかけて、置いてきぼりにされます。 ものすごく心配してくれるのですが、一度も、『休もうか?』と聞いてくれたことはありません。 もう不満を通り越して、不思議で仕方ありません。 まあ...惚れてる からしょうがないんですけど。 とこんな感じで、 奥さんまたは旦那さんに対して、あなたがずっと疑問に思っている事を教えて下さい。

  • 家事分担の不満を紛らわせたい!

    母・兄・妹の3人家族です。 母から『家事放棄宣言』があり家事は3人で分担するかたちになっています。 生活費も分担しての共同生活です。 母、兄は家の中が汚れていても気にならず、ましてや自分が片付けるとは思っていない。 私がやらないと家の中は埃だらけ、台所にも汚れた食器がたまってしまい・・・。 私が意見しても母は生返事、兄は逆切れです。 『仕方ない、私が家事をすれば良いんだ』と思うのですが、『何で私だけ?』とも思ってしまいます。 共働き夫婦なら『愛する旦那と子供のため』とか思えるのかな? 家事は嫌いでは無いので何とか不満な気持ちを紛らわして、楽しんで、もしくは淡々とすることが出来なか・・・と思っています。 こんな時、どうやって乗り切りますか?

  • 旦那とうまくやっていけません

    家事の分担についての相談です。 結婚して四年の、子どもなし夫婦です。共働きをしています。 今のところ家事はわたしが全てしています。(頼めば、食器を持ってくるとか、ご飯を炊くくらいはやってくれます。) 朝は共に6時半頃に家を出ることが多く、帰りは旦那は7時半頃には家に着いています。私は遅くとも9時には帰宅しています。 旦那は帰宅してから、学生時代からの先輩に呼ばれて、毎日のように出かけてしまいます。 この四年、ことあるごとに家事の分担のことで話し合いを重ねて来ました。 旦那は帰りも遅く、朝も早く、休みもほとんどないので、家事をやらせるのは難しいかなとは思っています。 しかし先日、これから子どもも欲しいと考える中で、せめてゴミ出しだけはしてほしいとお願いしたところ、「やれるときにやる。当番制は嫌いだ。それに朝早いときは出来る保証がない。」と言われました。 私も短気なので、疲れるとつい旦那当たってしまい、そこは反省しないといけないと毎回思うのですが… それを聞いて、もう何を言っても無駄なんだと、心底思ってしまいました。できるときっていつなんだろう?私がすべてを放棄したとき?病気になったとき?死んだとき? 旦那ははっきりと、掃除しろ洗濯しろとは言いませんが、「ワイシャツがないんだけど」「埃が溜まってるね」「今日も牛丼?」などと言われるたび、苦しいです。 旦那をうまく手のひらで転がせとか、褒めてやらせるとか言われましたが、私も不器用でそれがうまくできません。 旦那と仲良くやっていきたいですが、私が我慢するしかないのでしょうか。 または何か旦那にうまく家事を手伝ってもらう方法があるでしょうか。 長文で申し訳ありません。 みなさんがどのように乗り越えて来たか教えていただけませんか。

  • 主人が家事の分担をかたくなに拒みます

    現在結婚1年、共働きの妻です。 恥ずかしながら、私は家事がかなり苦手で、仕事から帰ったら、 ご飯を作って後片付けするだけで毎日精一杯です。 休みの日にまとめて掃除洗濯布団干しなどを行うのですが これも時間がかかって、きちんと終わらせることができずに 中途半端な状態で時間オーバーで休日が終わってしまい、、 その繰り返しが積もり積もって、1年目にしてゴミ屋敷みたい になってしまいました。泣 主人は、こんな状況に不満や文句は言わないし、 「疲れているなら、家事なんてしなくていいよ」と言います。 一見、理解のある発言に思えるかもしれませんが、 実際は生活する以上、家事を全くやらない訳にはいかないのに 自分(主人)に火の粉が降りかかるのを避けるための「家事しなくていい」発言 なので、私はイラっとしてしまいます。 主人は家事分担をしたくないんです。 普段は私の意見を聞いてくれる優しい主人なのですが、家事の分担だけは 何故か本当に頑なに拒み、「やりたくなければしなければいい」と繰り返すだけなんです。 私は「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ。あ~終わらない!」とパニックに なるタイプなので、一部でも「ここは主人の分担だからやらなくていい」と 思えるだけで精神的に楽になれるのですが。。 私が家事をちゃんとできないのが一番いけない事なんですが、共働きなら分担が 普通じゃないですか? 今は私の方が収入が上で、なんで私ばかりこんなにしなきゃいけないの? と思ってしまう時も正直あります。 わがままでしょうか?

  • 共働きの家事について

    私と彼はお互い総合職で働いています。 彼と結婚の話をした際、結婚したらご飯含め家事は女性にしてほしいと言っていました。手伝わない訳ではないようで、私が男性だったり世間一般からするとそれは当たり前のように感じることもあり理解はできますが、同じ条件の共働きでなぜ女が家事をやるべきになってきるのか非常に不満で、私は平等に家事を分担したいです。 彼にそのように伝えましたが不満そうで、彼と結婚はしたいと思いますが、理解してくれない場合結婚は辞めたほうがいいと思いますか? どうしても曲げられない気持ちがありつつ、彼の言うことは今の日本の世間的には当たり前なことは重々承知なので、それで別れるのもなぁとも思ってしまいます。 また、共働きでも女が家事をやることに納得できる理由などがあったら、私の考えも変わるかもしれないのでお話を聞きたいです。

  • 旦那の母親について(離婚を考えています)

    結婚して7年になるのですが先日離婚するかどうか…まで 行ったときのことです。 発端は旦那からのメールで付き合っていた彼女宛に 送るメールを間違えて私宛に来たことからでした。 抱きしめたい、次会うときはゆっくりできそう。といった 内容でした。 彼は一旦は謝ったのですがなぜこうなったかというと、 日頃私が彼にきつく当たってきたから…というのでした。 私たち夫婦は共働き、2歳になる息子がいます。 彼は夜はあまり残業がなく、私は逆に営業で夜が遅いので 家事・育児は分担してしていたのですが夜遅く私が帰ってきても 家の中が何も片付いておらず、子供と一緒に寝てしまっている旦那を 確かにきつく当たってしまっていました。 彼は子供が好きなので育児はしますが家事はあまり進んで しようとせず、それに対しては私は不満が常にありました。 ただ、それだからといって話を聞いてもらえる女性と 食事をしていただけだ、と言われても納得がいきません。 彼は以前も私に黙って女の人と食事に行ったことがあり、今回は 決定的だと思い、彼のお母さんにも相談をしました。 するとお母さんは彼とも話をして、今のつらい状況を 聞いてもらっていただけでもう少し冷静に話をした方がいいと 言ってきたのです。 旦那も旦那ですが普通、妻が傷ついているのであれば 息子をしかるとか、親として謝ります、などという 言葉があるのが普通だと思うのです。 皆さんはどう思われますか。 私の感覚がおかしいのでしょうか。

  • 家事してますか?

    質問を見て頂き、ありがとうございます。以前、こちらで「働きながらの家事が大変で辛い」という相談にのって頂いた者です。前回の質問でみなさまから、数々のアドバイスを頂き、参考になりました。そのアドバイスの中で「旦那との家事の分担は不可欠」との話があり、旦那に「できる部分ではお願いしたい」と話しました。しかし、どう話しても旦那は不満そうで「わかったよ!やればいいんでしょ!?」と苛立っていました。私の言い方がいたらなかったせいもあるんですが…私としては二人の生活のことなんだから仕方なく、という気持ちではなく気持ち良くやってくれないかなあ…と思うんですが、理想論ですか?そこで、世の中の共働きの旦那様にお聞きしたいんですが、家事分担についてどうお考えですか?奥さんに言われて仕方なく?自主的に?特に結婚当初はやらなかったが、今ではしている方、どうしてそうなったか教えてください。旦那側の気持ちが知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 夫を愛しているけど…イライラしてしまいます。

    私は結婚して1年、夫婦共働きです。 夫は肉体労働で毎日ヘトヘトなので、家事は私が全て負担しています。 共働きなので家事の分担が理想ですが、これはまぁしょうがないと(今は)思っています。 そこで私が不満なのは、夫の「何もやらなすぎる」所です。 物を片付けず出したら出しっぱなし、うたた寝したら朝まで起きない等々、細かい事ですが挙げるときりがありません。 夫のしつけ(?)は子供と同じで「褒めて育てろ」と聞いた事があります。 夫だけでなく誰でもきっと、ただうるさく注意されるより褒められつつお願いされた方が気分はいいと思います。 しかし何度言っても同じことの繰り返しで、優しく叱るなんて心の広い事は出来ず、イライラしてつい冷たく当たってしまいます。 一度イライラすると気持ちを切り替えられず、そんな自分の性格に自己嫌悪する事もあります。 夫を愛していますし、本当はもっと心穏やかに過ごしたいのですが、結婚してまだ1年なのにこんな心理状態で、いつか本当に愛情も薄れてしまうのではないかと心配ですし、子供が出来たらもう夫の事は構いたくなくなってしまいそうです。 結婚ン十年といった方にはつまらない事と思われるかもしれませんが、これから長く仲良く寄り添っていく為にもぜひアドバイス頂けたらと思います。 (長文になりすみません。)

専門家に質問してみよう