• 締切済み

自信を失い就職転落しました。取り戻す方法アドバイスください

32歳の女性です。 高校卒業と同時に就職はしたのですが、半年持たずに 辞職してしまいました。それからは仕事を点々としたり、 ただただ自信喪失でおびえてしまって、卑下しやすくなり、実家に引き篭もった人生でした。 一応精神科でカウンセリングなどは受診したのですが、 薬での対症療法のみだった印象があります。 バイトからでも始めればといわれるのですが、 社員になれる可能性の少ないバイトを だらだらやりつづけることを危惧してしまいます。 (いや、無職よりはいいのでしょうが、30歳過ぎてから、「社員にならなきゃまずいだろう」という漠然とした 焦燥感があって、抵抗を感じてしまう) 派遣社員を薦める人がよくいるのですが、あれも今の時代競争激化していて、他社競合で負けることが多かったので すっかり気持ちが負けています。とても他人に勝てるという気持ちが湧かないのです。 技術のある友人ですら、競合で負けたり、紹介予定派遣自体が数少ないので、仕事にありつくことが難しいようです。 面接落ちしたり書類選考落ちを繰り返すと、自信って 失いがち。 もとがかっこつけしぃらしく、失敗したり、役に立たないと思われると「もうだめだー」と逃げに入るようです。 こんな私が自信を取り戻すには、なにから始めれば いいのでしょう?やはりなんでもいいから、 バイトから・・・なのでしょうか? バイトも採用取るのが厳しいご時世ではあるけど(^_^;)

みんなの回答

noname#9784
noname#9784
回答No.9

バイトでも派遣でもどちらでもいいと思います。 最初の1-2年は思うようにならないものですよ。私なんかはあまり仕事のできる人ではないのでみんなが1年でできることに3年かかってしまいました。 きっと役立たずと思われてたと思います。しかし3年もたつと周囲から評価されますし信頼もされるようになりました。 時間をかけて真面目にやっていれば、最初はうまくいかなくてもきっとうまくいきます。こんな私でもできるようになりましたから。とりあえずがむしゃらにやってみて・・・自信ってのはあとからついてくるみたいです。あとは雇ってくれる側とのご縁でしょうかね。万一つまづくことがあっても縁がなかった、ぐらいのお気持ちでいればいいんじゃないかなあと。 精神科ですか。私も薬のみの対症療法でしたね~。今でも昼間は死を意識してしまうぐらい、外に出るのが怖くなったり落ち込みが激しいのに、夕方になると何事もなかったかのように冷静で・・・アップダウンが激しく疲れます。なんだか自信が持てないー!ていう不安が私もすごくあったし(今でもたまにずーんと落ち込みます)、人事に思えず・・・あまり参考にならないかもしれないですが、 アドバイスさせていただきました。失礼しました。

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

推測している部分が多いので、的外れだったらお許しください。 あなたは「遊べる人」ですか? 人前で感情を表現したり、多少はみっともない姿を見せても、「ま、いいか」と楽しめますか? 文面から察するに、あなたは仕事云々の前に、なかなか遊べない人ではないかと感じました。遊べない人は、仕事もできないものです。 そうなったことは、あなたに全ての責任があるわけではありません。親から元気を十分にもらえなかった子どもは、得てしてそうなるものです。またあなたに元気をあげられなかった親だったとしても、彼らを責めても詮無いことです。親もまた、彼らの親から育てられた歴史をひきずっていたり、社会に制約されてきたからです。現状はこうであっても、あなたを含めて、誰も「悪い人」はいないのです。 まずは自分の好きなことを、楽しめるようになりましょう。そして自分の気持を人に伝えられるようになること。他人と自分を比較するのも、やめにしましょう。そういうことが少しでもできたら、自分で自分をほめてあげてくださいね。

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まず親と相談して、いつまで養って もらえるかを聞いてみましょう。 養ってもらえそうなら、 別にあせってはたらかなくても いいのでは、 あと他には内職なんかは どうでしょうか

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.6

#1の方が言われている事は間違ってはいないと思いますよ。(まぁ少々キツイ言い回しではありますが…) 自信があるとか無いとか社員昇格の可能性とか色々言われておりますがやはり行動を起さない限りいくら相談めいた事をしても無駄でしょう。 この様な形で何方が優しい意見を述べ、それに勇気付けられて行動を起すとしたら行動を起す事は評価できるのでしょうが自分の考え方から行動を起すわけではなく後押しされての行動でしょうから…どうですかね。 ここでの回答やアドバイスは責任の無い、立場も素性も解らない人達からの情報です。 自分の人生に関する事をその様な安易さで相談する事自体があまりに安直過ぎるとは思いませんか。 同様の相談をされる方は沢山おられるでしょうが先述の通り#1の方が言われている通り結論は御自信が既に書いているのでは… 選択肢は2通りしかないと思います。 だらだら悩んでいくか、働く事で環境と精神状態の改善を図るかです。 それと、真剣に相談するのであれば最後の絵文字は止めた方がよいと思いますよ。 本人はどんなに真剣でも最後の締めくくりが絵文字では甘ったれのたわごと程度にしか見てくれない人はいるでしょうから。 人との接触を試みる事から初めて、少しずつメンタルな部分を鍛えていく方が良いでしょうね。 文章を拝見する限り、私は我慢が出来ない人間ですと言っている様な感覚になります。 #1の方の回答や私の愚意に反感をもたれるのであればまだまだ十分にやる気と言うかくすぶっているものがある証拠です。 悩むより行動、相談より実践でしょう。 その方が、きっと後悔しないし、強くなれると思いますよ。 立ち止まったら同じ風景しか見えないし、空気も同じです。 動いてからどうすべきかを検討する事ですかね。 それでは。

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acidend
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.5

精神科に行かれたくらいですからもしかしたらうつっぽい状況にあなたはあるのかも知れません。 投稿カテゴリーを考えても多分少々でも自覚があられるのかも知れません。 大前提として、精神科などの専門家にみてもらうことはやはり必須かも知れませんね。おっしゃるように、薬だけの処置に終始するところはよくないと思います。 心のケアをしてくれるところが良いです。 それはそれとして、仕事をどうするかということについての方で言いますと、まずこういう状況に陥っている場合、あまり自分を責めないように気をつけてくださいね。 確かに年齢的に焦る気持ちはわかりますが、今は自分の心を一番最優先して考えるべきです。 そうすると、あなたの場合は社員・バイトということよりも、なるべく好きな仕事とか、好きな人や優しい人がいる職場に入る方がいいと思います。 逆に言えば、好きでもない仕事や厳しくあたる人がいる職場ではなかなか自信が取り戻せないです。 好きな人や優しい人がいる職場というのは入ってみないとわからないので、まずは例え収入は安くてもバイトでもいいじゃありませんか、好きな仕事を選ぶことがいいのではないでしょうか。 そしてそういった職場が見つかったら、とにかくやってみて、人間関係で苦労しないような職場だったら続けられる可能性は高いですし、そうでなかったら「もうダメだ」と思ったら無理せずきっぱり退職してください。 焦らずに自分のペースを守って幸せになってくださいね。

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka6033
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.4

はじめまして。 「自信喪失」ということは、誰かと自分を比べているのかな? 自分も昔、存在もしない「世間一般」と自分を比べて、自信をなくしていた時期がありました。 「比べる」という行為をやめれば、かなり楽になると思いますよ。 あと「負ける」ということに関して極端な恐怖があるみたいですが、「負ける」=「悪いこと」ではありません。 むしろ早い時期で次への挑戦が可能になる訳ですから、考え方によっては良いこともあるのでは? もちろん勝つための努力は必要ですが。 今大切なのは不確定に未来を考えることより、昨日より少しでも前に進むことです。 「難しいかも」で実行しないよりは、実際に挑戦してみて「難しかった」と反省し、また別の方法を試す・・・というのがいいと思います。 バイトも悪くないと思いますよ。 自分は社員よりも仕事が出来て給料が高いバイトの人、何人も知ってます。

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.3

rupoさんこんにちは。 気持ちわかりますよ。私もそういった時期がありました。今正社員として働くのが精神的に厳しいのですよね。でもアルバイトじゃ・・とおもっておられるようですが、先をあまり見据えず、やはりアルバイトからでもやるのが一番です。先を見据えても結論はまだ正社員では無理なのですから。 それにアルバイトでも頑張っていれば、正社員へ・・という道も開かれます。 あとrupoさんは違うかもしれませんが、私がそうだった理由は「人の目・評価が気になる」でした。正直この回答を出すのにも結構苦労しましたが、、、  人の目を気にしすぎると、失敗したときや人に嫌われたりすると逃げ出したくなり、最終逃げ出してました。だからこう思うようにしたんです。「誰に嫌われたっていい、自分は自分自身で頑張るんだ・・」とそのいわゆる”覚悟”がないと一生内にこもりっきりになると思うんですね。(同じ理由ならですが)  だから私も以前は正社員にこだわりましたし、できれば有名なところを。。。と思いました。 でもそんなの無理です。だって10人いれば2.3人には嫌われるでしょうし、まだ7人くらい好きだ、もしくは普通と思ってくれている方がましです。 まだまだですが、いい人の仮面は脱ごうとしている最中です。まだまだですがね(笑)  やはり何かの時を乗り越える際は、覚悟が必要かと思います。それと仕事は未来のためにではなく自分の為に、興味のある事をした方が絶対的によいと私は思います。大変ですが、自分の中で問題視し、解決しようとしている今の気持ちを大事にして頑張ってください。rupoさんはrupoさんのままでいいと思いますから。

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

妻子にローンを抱え 39歳でリストラ退社、 今、42歳ですが、正社員とか契約とか、そんなこといってられないので、とにかく収入だけは得ています。 でないと飢えますから。 世の中には、人生を立ち止まって、あれこれ思索できる 余裕のある人ばかりじゃないですよ。 自分の人生=自己責任 誰~れも助けちゃくれません

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8348
noname#8348
回答No.1

自分自身で回答を出しているのに 他人に聞いても仕方ない 処置無し 自信がないというか やる気がないだけでしょ? 尻に火がつけば また何かやり始めるんでは? 今の時期は お好きにどうぞ

rupo
質問者

お礼

みなさんからのいろいろな回答ありがとうございました。 やはり「できること」からともかく仕事に就くことを最優先にしなければと思い直し、現在行動中です、 採用は難しい部分が大きいのですが、やれる範囲でやってみようと思います。 精神科の医師にも相談して、体調を管理しながら やっていくつもりです。 厳しいご意見が苦しくてお返事を延ばしていたことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職、転職に自信がありません

    私は現在、職業訓練に通いながら転職活動を始めようとしているのですが、 成功する自信が持てません。 私は学歴もありません。 専門学校中退→アルバイト→正社員(営業)→派遣(事務)→派遣(事務) で現在に至ります。 学校を中退したのが本当に悔やまれます。 辞めた原因も特に無く、しいて言えば精神的に不安定だったかなぁと・・・ でもずっと派遣で働くつもりはないし、次は絶対正社員で就職したいんです! 自分で言うのもなんですが、仕事覚えや適応能力はあるほうだと思いますし、 今まで働いてきた会社では結構可愛がられてきました。 派遣会社を通してなら仕事もすぐ決まるんですけど、普通にエントリーすると 結構書類審査で落とされるんですよね(泣) 何が言いたいかというと、一般的に見て、こんな私でも就職できる可能性 はあると思いますか? 私と同じような感じで頑張っている方いますか??

  • 働いていける自信がなく、辛いです

    お読み頂きありがとうございます。 いま都内の会社で事務をしている派遣社員をしている男なのですが、 最近仕事がとても多く、残業も突出しておこなっているのですが、 疲労もあり仕事が雑になってしまい、 初歩的なミスも起こしてしまうようになりました。 正社員の方々からも当然叱責を受けるのですが、 すでに身も心も満身創痍で、1つの作業にじっくり時間をかけられる余裕がなく息苦しさを感じています。 少なくとも納期は守ろうと残業してでも対処しているのですが、 上手くいきません。 私の能力不足があるので自信を失ってしまい、 働く気力がなくなってしまいました。 最近は朝起きるときも仕事を思い出して吐き気を感じるようになりました。 なんとか頑張りたいと思ってはいますが、自信がないとき皆様のアドバイスを欲しいと思い投稿しました。 ・仕事にミスが多く、自信を失ってしまったときのアドバイス ・ここで派遣を辞めても出来る仕事なんてもうない不安があります。 派遣社員なので事務アシスタント程度と甘く見ていたのかもしれません。 次の契約で満了しても良い気がするのですが、 逃げることでまた次でも同じことになるのではないかとネガティブになっております。 支離滅裂で申し訳ないのですが、 アドバイスお願いいたします

  • 29歳就職経験なしの就職活動…?

    29歳ですが就職をしたことがなく、現在は結婚して兼業主婦1年目です。 これからどうしていったらいいのか自信がなく、迷いがあるのでご意見をお聞かせいただけたらと思っております。 四大卒業後、自分の夢があり専門学校へ →バイトをしながら夢の実現へ活動 →実際にやってみると自分に向いていないと感じ →資格を取って派遣社員に →数年後 結婚 →現在扶養範囲内で同業種で派遣社員 という経過で生きてきました。生活に不便はまったくないのですが、社会的に地位が低いと感じますし、社会人から信用されていないように感じます。また正社員になった友人や派遣先の先輩から白い目で見られているようです。 昔から自分に自信無くすごし、派遣先でも人との付き合いがあまりうまくいっていないように感じます。カウンセリングに通ううち、最近になって「訓練で適応できる程度ではあるが軽度の発達障害の可能性がある」と言われました。 そういったこともあり就職より自由業、一般職より資格職、と選んではきましたが、以前からこれでいいのかと考えています。 現在の資格職は正社員の登用が少ない業種であり、派遣社員に落ち着いています。 ある派遣先で正社員の方よりシステムに詳しくなり、仕事自体には少し自信がついたのですが、周りの人とうまくやっていけるスキルや心の持ちようがまだ少し足りないように思います。 そんな中で結婚し(てしまい)ましたが、このまま主婦で終わってしまって大丈夫なのか、これでいいのか考えることが多いです。 暗に「働け」といわれたり「何で就職しないのか」とも言われます。(派遣とはいえ働いてはいるのですが…)。 ・30歳目前、就職経験なし ・結婚一年目 ・対人スキルに難あり ・仕事は(少なくとも派遣社員のレベルでは)定評をもらったことがある ・子供を作る予定はまだない といった状態で、就職活動を頑張ってみたほうがいいのか、 兼業主婦のまま、収入を増やす方向で考えていった方がいいのか、 また、私のような人が身近にいたとしたらどのように思いますか? 頑張ってみたい、頑張ってみようという気持ちと、やはり無理なのでは、という気持ちがせめぎあっています。

  • 自信をつける方法。

    お世話になっております。 私は、自分自身にまったく自信が持てません。 なので、とても生きずらいです。 どうしたら、自分に自信がもてますか? 私は、現在勤める会社で丸二年働いてきました。 広告関係の仕事をする25歳女です。 仕事には一生懸命取り組んできました。 去年は、入社一年で 「異例の昇給」と言われ、お給料が上がりました。 (とは言っても、うちの会社での話しなので、一般的にはかなり収入は低いほうですが) 社長からも 「○○さんを社員にできて、本当に良かった」 などとも言われました。 ですが、私自身は私の何がいいのかちっとも分かりません。 私が社長だったら、私なんて絶対に社員にはしません。 そんな風に悲観的な気持ちばかり持っていたせいか、最近はミスを連発してしまいます。 でも、決してさぼっていたり、情熱が薄れたわけではないのです。 でも、どうしてか、ミスが頻発するのです。 そして、何をやってもうまくいきません。 なんとかうまくいくように、勉強しようとは思い、こつこつとしていますが、実を結びません。(内容は、新聞を読む。経済の本を読んでニュースを理解する。広告を見る。デザインの勉強をする(私はデザイナーではありません)など、あたりまえのことですが・・・)もう、どうしていいかも分かりません。 日々、たくさん本を読んだり、どこかにでかけていろいろなものを見たりするようにも心がけています。 仕事は多岐に渡り、事務的なこと、営業的なこと、制作などです。 必ずしもそうではないとは思いますが、自信を持つ=仕事ができる ことだと私は思っています。 私は仕事ができない人間ですが、どうしてもできる人間になりたいです。どうしたら、そうなれますか? 年上の彼氏がいますが、恋愛面でも自信がなく、悲観してばかりです。 自信を持ちたい。自分を好きになりたい。 どなたか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動について、たくさん質問します。 まず一つ目は、ハローワーク、アイデムの求人を探しています。他にお薦めの求人サイトを教えてください。 ハローワークはどれぐらいの頻度で通ってますか? 最後に、私は高卒で、これまでバイト、派遣と経験してきました。現在23才なんですが、正社員として働かなければいけない気持ちがありますが、正社員となれば、責任重大になってくるかと思いますし、自分のような未熟な人間が正社員で働けるのか不安な気持ちもあります。仕事内容は、商品の仕分けや箱詰め(軽作業)の仕事をしたいと思ってます。 もちろん、派遣でも条件があえば就職したいですが、正社員で勤務したことがないので、派遣と正社員での責任の重さがよくわかりません。 正社員での方が、仕事内容も難しくなってきますよね…? 前の会社を辞めてから、休んでいる期間も長く、ちゃんと働けるかどうかも心配で…。 アドバイスお願いします。

  • もう、いろんな意味で自信を失くしてしまいました。

    以前、同じ派遣元の派遣さん達のことでこちらで相談致しました。(社員さんからは良い評価を頂いたのに派遣さんからは、「仕事のミスが多い。離席時間が多い。」等、営業から報告を受けました。)それ以来、いろんなことで自信を失くしてしまいました。派遣会社の紹介を頂いても、顔合わせまで進めない、資格を取ろうと勉強していたのに、勉強も手に付かない等。色々なことで不安があり、仕事さえも手に付かなくなり、辞めてしまいました。(親からは派遣でも何でも仕事を早く見つけるように言われます。)もう、何もかも信じられなくなりました。私はもう仕事に向かない人間でしょうか?36歳独身女性でこのままだとおかしくなりそうです。

  • 就職活動をしながらつなぎでバイト

    現在フリーターというより無職(ニート?)です。 12月バイトをしていました。それが最終です。 もともと短期バイトで期間が終わったため現在無職です。 当然ながら仕事探しはしていますが、なかなか決まりません。 仕事を多少なりとも(待遇を落としても)選んでいるのもあると思います。 理由として 1.多少でも興味のあることでないと続かない性格 2.正社員で何度もやめると面接の際に不利になる。 でもこのまま無職でいるのもどうかと思う(辞職より不利になる)ので正社員になるまでバイトをしたいのですが、親にバイトはやめて早く正社員になってくれと言われています。 僕自身正社員になれるならなりたいです。 面接の際に就職が決まるまでと伝えて「つなぎ」として考えていますが、甘いと言われそうですが、無職よりはマシだと思います。 この考えどうですか?

  • 自信がないから辞める?

    初めての長期の営業事務で派遣が始まって1週間ほど経ちました。 受注業務がメインだと思っていたのですが、営業アシスタント業務の方が多く戸惑っています。 今、引継ぎ中で前任の派遣の方が6月末で退職されます。 その方が退職されると私と営業の方と2人になり、やっていけるのか不安です。 前任の方も営業の方も親切にしてくださっていますし、環境に問題がないので、辞めるのはもったいないかなとも思います。 でも営業アシスタント色が強く、今までやったことがないので自信がありません。 1か月トライアル、その後3か月更新です。 慣れるまで頑張るか、早めに辞めるか迷っています。 この仕事が決まるまで競合で落ちたりして時間がかかったので、すぐに次の仕事が決まるか不安ですし、年齢のこともあるので(30代前半)どうしようか悩んでいます。 それでかどうかわかりませんが、先日蕁麻疹が出てしまいました・・・。 経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 再就職へのアドバイスをお願いします

    結婚11年目の33才専業主婦です。子供はいません。 2年前までフルタイムで働いていましたが、人間関係と仕事の重責に疲れ退職しました。 ※人間関係は、同僚の女性の陰口がひどく軽い人間不信になったことと、上司に嫌われていたこと。仕事の重責は、契約社員という立場にも関わらず社員並みに責任の重い仕事を任せられたことです。 すぐに再就職先を探すつもりで主人の扶養にも入っておらず、国民健康保険や年金の支払いは貯金を切り崩していましたがもう底をつき、今は主人に助けてもらっています。 ただの甘えだということはわかっていますが、できれば自分がやりがいを感じられる仕事がいいなと漠然と考えているだけで、時間・給与・雇用形態の制限も特にないため、どんな仕事が向いているのか、何を基準に選べばいいのか、また辞めてしまうのではないかが心配で再就職への一歩が踏み出せないでいます。 先日自分を奮い立たせて職安へ行き、いくつかピックアップした中から良さそうな会社を見つけましたが、2年間も家の中でごろごろしていた自分がまたフルタイムで働けるのか、それ以前に採用してもらえるのか自信がなく、結局まだ行動にはうつしていません。 働きたい気持ちがあるのに、このまま楽をしたい自分がどこまでも邪魔をしてきます。 でももう主人が汗水たらして稼いできたお金を食いつぶしたくありません! 何か良いアドバイスや叱咤激励もしくは同じような経験をされた方がいましたら、回答のほどよろしくお願いします。 ちなみに以前はパソコン入力を主とする事務職についており、年収は300万円弱ありました。 派遣事務員5年→無職1年→契約事務員5年→無職(現在)なので、飽き性なのかなとも思います。

  • 自信のもちかた

    自信についてです。 僕は学生時代からかなりの落ちこぼれでした。成績などはいつも最下位で、クラスでチームを組むとなれば嫌がられました。また、友人と合わせて三馬鹿などと呼ばれたこともあります。 それもあって、夢だった保育士は諦めろとも言われました。でも、昔からの夢だった保育士を諦めきれず、保育士にはなりました。でもそこからの日々は大変でした。仕事ができず毎日のように怒られ、酷いことも何度も言われました。何度も心が折れ諦めかけそうになりましたが、友人などの支えなどもあり必死に喰らいつき最後は認めてくれました。しかし、擦り減った心は脆く、自信や気力は失われ仕事を辞めました。 それからは、ニートになり仕事をする気力も何かを頑張る気力さえありませんでした。しばらくしてバイトを始め、少しずつ立ち直り以前の自分の弱さを克服する為に筋トレや勉強などに励みました。正社員になるためにバイトを辞め今の仕事につきました。 仕事は大変でやることも多く、時折ミスをして怒られる時もあります。でも昔よりもミスを次に活かせるようになったと思います。それに不思議と仕事もこなせています。 人と比べるのは良くないので比べたくありませんが、あの落ちこぼれだった自分がクラスの男子の中で恐らく一番出世しました。落ちこぼれだった自分がここまではい上がれたことは自分の誇りです。 これも自信の一つになるんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • A3インクジェット複合機TR9530でインクが垂れてしまい、お掃除中に部品が外れてしまった状況です。部品の特定と修理方法を教えてください。
  • A3インクジェット複合機TR9530のインクが垂れる問題により、部品が外れてしまいました。部品の特定と修復方法について情報をお探しですか?詳細を教えてください。
  • A3インクジェット複合機TR9530のお掃除中にインクが垂れ、部品が外れてしまいました。どの部品が外れたのか特定する方法や修理の手順についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る