• 締切済み

微分と極値

レポートの問題で詰まっています。 解答・解法を宜しければ教えてください。 1.f(x,y)=6/(1+x^2+y^2)の微分。 2.f(x,y)=√^(x^2+y^2)×cos(arstany/x)の微分。 3.f(x,y)=(2x^2+y^2)e^-(x^2+y^2)の極値。 を夫々求めよ、という問題です。 お願い致します。

みんなの回答

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.1

レポートの課題は規約違反です。回答するのも違反です。確か。でも,困っているようなのでヒントだけです。きっと削除されるでしょうけど、今度生まれ変わった時は質問の仕方を変えましょう。 微分ではなく偏微分では? 1.f(x,y)=6/(1+x^2+y^2)をxで偏微分すると (∂/∂x)f(x,y)=6{-(2x)/(1+x^2+y^2)^2} ((f/g)'=(f'g-fg')/g^2の公式) 2.f(x,y)=√^(x^2+y^2)×cos{arctany/x}ですか?それとも f(x,y)=√^(x^2+y^2)×cos{arctan(y/x)}ですか? (fg)'=f'g+fg'の公式を使います. (arctanθ)'=1/(1+θ^2) 3.f(x,y)が点(a,b)で極値をとる.⇒f_x(a,b)=0かつf_y(a,b)=0. f_(xy)(a,b)^2-f_(xx)(a,b)f_(yy)(a,b)の符号を調べて極小値か極大値それとも極値ではないかを確かめる.

関連するQ&A

  • 偏微分を使う極値問題の回答をお願いします。

    偏微分を使う極値問題の回答をお願いします。 以下の問題を本で調べたのですがわからなかったので回答をお願いします。 f(x,y) = x^3 + xy^2 + 4xy z = f(x,y)の極値を求めたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 多変数の微分-極値問題

    f (x, y) = (x^2 + 2y^2) e^-(x^2 + y^2) の極値を全て求めよ という問です。 解くに当たってまず、極値を取る点の候補(停留点) (x_0, y_0) を全て求めようと思います。 f_x (x_0, y_0) = f_y (x_0, y_0) = 0 f_x = 2x ・{ e^-(x^2 + y^2) } + (x^2 + 2y^2) ・{ e^-(x^2 + y^2) } ・(-2x)   = 2x ・{ e^-(x^2 + y^2) } (1 - x^2 + 2y^2) f_y = 4y ・{ e^-(x^2 + y^2) } + (x^2 + 2y^2) ・{ e^-(x^2 + y^2) } ・(-2y)   = 2y ・{ e^-(x^2 + y^2) } (2 - x^2 + 2y^2) 極値を取る点の候補 (x_0, y_0) = (0, 0) は分かるのですが、他の点が思いつきません。 (x_0, y_0) = (0, 0) 以外にありましたらお教え下さい。

  • 常微分について

    お世話になりますm(_ _)m 先ほどネット上で常微分の解き方を調べていたのですが、 「(1) y``+7y`+10y=0」という問題において下記のような解法がありました。 この手の問題は y = C e^λx = C exp(λx) とおいて、λを決める。 (1) 微分方程式に代入すると、 (λ^2+7λ+10)y = 0 y=0は自明なので、 λ^2+7λ+10 = 0 これを解くと、 λ = -2, -5 なので、 y = C_1 = e^(-2x) + C_2 e^(-5x) が求める解。 この方法をつかって「y''+2y'+3y=0」の問題を解いてみたのですが実際の解答とはほど遠い答えになってしまいました・・・。 (そのまま解くとλ=-1±√-4となるのですが・・・) 答え)y=e^(-x)[C_1(cos√2x)+C_2(sin√2x)] 上記のようになるのはなぜでしょうか・・・? よろしくお願い致しますm(_ _;)m

  • 微分の極値について

    教科書をみると。 関数f(x)画 x=aで極値をとれば f´(a)=0 とあるのですが、何故、微分した関数の答えがゼロになるとその関数の極値になるのでしょうか、その理屈が理解できず困っています。是非、わかりやすくどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分可能性、微分法

    曲線x=cosθ、y=sin2θ(-π≦θ≦π)の概形をかけ。という問題で、曲線はx軸に対称で、かつ、周期性から0≦θ≦πを調べればよい。x=f(θ)、y=g(θ)とする。f‘(θ)=-sinθ、g‘(θ)=2cos2θ、0≦θ≦πにおいて、 f‘(θ)=0となるθはθ=0、π、g‘(θ)=π/4、3π/4と書かれていて、添付画像のような図(増減表)が書かれています。解答の流れは納得できるのですが、0≦θ≦πをしらべるのはわかりますが、端点のθ=0、πでは微分不可能だと思うのですが、これが全く考慮されていません。(片側極限しか存在しないので、端点では微分不可能だと思う) なぜ、微分可能なのでしょうか? (cf) わたしがこのように考えたのは同じような問題で微分不可能ということをきちんと考慮している問題があったからです。 y=4cosx+2cos2x(-2π≦x≦2π)のグラフをかけという問題では、同様に、グラフはy軸対称という対称性の確認をし、0<x<2πにおいてy‘=0となるxを求める。とわざわざ端点が微分不可能ということを考慮していたからです。

  • 微分可能ではない点と極値

    y'が存在しないことがわからないので質問します。問題は、 次の関数の極値を求めよ (1) y=2x+3³√x^2 (2)y=|x|√(x+1) というものです。 (1) 関数の定義域は実数全体で、y=2x+3x^(2/3)であるから、ここがわからないところです。x≠0のとき、y'=2+3*(2/3)x^(-1/3) インターネットで調べたところ、y=0(x=0のとき)は微分可能なのに、x=0を除く理由がわかりません。またy’={2(³√x+1)}/³√xを出したあと、分母は0にならないからx≠0とするのは納得できますが、y'を計算する前に、x≠0と判断する理由がわかりません。本ではy’=0 のとき³√x=-1, 関数yはx=0のとき微分可能ではない。x=-1で極大値1 x=0のとき極小値0をとる。と書いてあります。またf(x)=2x+3³√x^2と置いて微分係数、lim(h→0){f(0+h)-f(0)}/hを計算したら、 lim(h→0) 2+3h^(-1/3)となり計算できませんでした。これがx=0を除いた理由なのかとも思いました。  (2)定義域はx+1≧0からx≧-1, x≧0のときy=x√(x+1) ここもわからない点ですが、 x>0のとき、y'=√(x+1)+x/{2√(x+1)} >0 (1)と同様x=0が除かれる理由がわかりません。続きは -1≦x<0のとき y=-x√(x+1) y'を計算して、y'=0のときx=-2/3 関数yはx=-1,0で微分可能ではない。ゆえにx=-2/3で極大値(2√3)/9,x=0で極小値0をとる。最後のわからないところが、x=-1のとき微分はできない点です。 どなたか(1)のx=0で微分可能ではない (2)のx=-1,0で微分可能でない理由を教えてください。

  • 微分方程式の微分演算子による解法

    来月上旬に大学院入試を受けるので、それに向けて現在勉強中です。 微分方程式で分からない問題があったので教えてください。 特に微分演算子を用いた解法に従って解く方法を教えていただければと思います。 (それ以外の解き方も参考になるので教えていただけたら助かります。) 問題は (1) (D^4+2D^2+1)y=x*sin(x) (2) y'''-2y'+4y=(e^x)*cos(x) Dy=y'=dy/dxです。 私の持っている本では、定係数非同次線形常微分方程式をΦ(D)y=f(x)と表したときに、Φ(D)が既約実2次式を持つ場合、非同次項f(x)が ・多項式 ・e^(ax) ・cos(ax) ・sin(ax) の場合のみについて解説してあり、上記のような項についての計算がわからなかったので質問させていただきました。

  • 極値

    f(x,y)=3x^4+5y^3-3x^2y^2-6y^2 の極値が求められません。 どなたか途中式含め解答おねがいします。

  • 偏微分についての質問です。

    偏微分についての質問です。 問題は f(x,y)=x^4 + 6(xy)^2 + y^4 - 6y^2 の極値を求めよ。 という内容です。 (fをxについて1階偏微分したもの) = 0 (fをyについて1階偏微分したもの) = 0 の連立方程式を解いて極値をとる点を調べようとすると、 何度やってもyが複素数になってしまいます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 微分 極値をもつ条件

    極値をもつ条件、という題で出題されている問題なのですが、 3次関数 f(x)=ax^3-6x^2+(a-1)x について、 つねに増加する時の定数aの値の範囲を求めろ、という問題で、 まず、f(x)を微分し、f'(x)>0であれば常に増加するというのは分かります。 しかし、解答を見ると、(判別式)<0であれば良いとが記されています。 常に増加する際に、判別式で虚数解を持てば良い、という部分が考えても分かりませんでした。 この点について何方か解説お願いします。