• ベストアンサー

舌が変形

だいぶ前からなんですが、舌の右奥がギザギザ(歯型のあとのように)変形しています。 痛みなどは全然無いのですが少し心配しています。 顎がずれているのかなーとも思いますし、何かの本には胃腸が弱っている様なことをかいてあるものもありました。 歯が舌を傷つけて、そこが癌になる等ということも聞いたことがあります。もし詳しい方がいらしゃいましたら、教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

東洋医学では歯痕といいます。 舌体が膨らんで歯に圧迫されるのが原因です。 身体に余計な水分が多く(湿盛といいます)、消化器系統が疲れている時(脾虚の状態)にみられる舌の症状です。 消化の良いものを食べて、水分は取り過ぎないように・・・。

ponyonyo
質問者

お礼

舌体が膨らんで歯に圧迫されるのとは知りませんでした。 もともと、すい臓が弱く消化能力が普通より悪いとは感じておりましたが・・・・・ 助言どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.2

私の舌も両サイドにギザギザ歯型ついてますよ 漢方医学で「水毒」というのがあって 体に余分な水分があって、水分代謝が悪い人に 「歯痕」というのが出てきます 寒がり、鼻水が多い、痰が多いなどの症状は ありませんか? 私は痰が多くて、今漢方薬を飲んでます 気になるようなら漢方薬を処方してくれる 病院で診てもらった方がいいですよ 「舌見せてください」って言われます 水毒に関する漢方薬を飲んだ方がいいと思います

ponyonyo
質問者

お礼

 水毒と言う名前は初めて聞きました。 水分代謝は間違いなく悪いです。 汗はかかないし、すぐむくみます。 近くに漢方薬局がありますので、今度相談したいと思います。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌について

    舌に歯型が付きます。いつも右側にギザギザの歯型が付きます。 つく時と付かないときがあります。舌苔はほとんどありません。 歯型がつくのは水分過剰や胃腸機能が弱っているときにつくと聞きますが、どうしたら歯型がつかないようになりますか?? 具体的な方法などありますでしょうか?? 見えない部分なので、そう、気にする必要もないとは思いますが、気になって仕方ないので…宜しくお願いします。

  • 舌について

    自分で鏡を見ながらベーっと舌を出してみると、大抵舌のまわりに歯型がついてギザギザになっています。 以前、テレビ番組でベロに歯型がつく人は体にトラブルがあるみたいなことを言っていました。そのときは特に気にしてなく内容を忘れてしまったのですが、自分の舌がいつもそうなっているので、気になります。誰か知っている人いませんか?

  • 舌につく歯型について

    いろいろ探していたのですがよくわからなかったので質問させてください。 舌の縁につく歯形の凹みについてです。 私は「矯正するほどではない」と歯科医には言われましたが、あまり歯並びがよくありません。 一本だけ両側から一歩下がったように生えている歯があったり、他の歯も大きかったりずれたりしているのか舌には歯型の凹みがあります。 この凹みはそのままにしておいても大丈夫なのでしょうか。 もしよくないなら矯正しないといけないのかもと心配になります。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 舌に歯型が付いてる【胃腸障害】

    舌で見る健康状態というサイトを見たのですが、 舌の回りに歯型が付いていると胃腸障害だと書いていました。 僕の舌の回りには歯型が付いています。 歯型が付いている場合は、どの程度の胃腸障害の度合いなのでしょうか? ちなみに自覚症状はあまりありません。 慢性胃炎程度ならいいのですが… そして自覚症状が無いのに病院に行って医者に『舌に歯型が付いているので調べて下さい』と言っても迷惑にならないでしょうか? どなたか何かご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 舌が腫れて歯型が付き、血が出ています

    4日ほど前、舌の先端と右側の2箇所に痛みがありました 翌日鏡で見てみると舌全体に歯型がついており、小さな傷ができていたんです 不安になって原因を調べてみると、疲れが原因の舌痕のようで特に心配はしませんでした(ちょうど徹夜気味だったので) また、痛みの方も口内炎ができやすい体質なので、歯が当たって口内炎になったのかな?と思っていました しかしさきほど鏡で確認したところ、先端のほうの傷から血がにじんでいたんです 普通口内炎なら血は出ませんよね? なかなか舌の歯型も消えないし不安です… 病院に行ってみたほうが良いのでしょうか? また、受診するとしたら内科で良いのでしょうか?

  • 舌がヒラヒラしている

    私の舌は歯型のせいかヒラヒラしているんです。 前にテレビで 「歯のアトがついてしまうのは、むくんでいる証拠。代謝が悪いと、顔や足よりも先に舌がむくむ。 肝機能低下の恐れあり要検査。」 とやっていたのを見て、初めて自分の舌を鏡で見て気がついたんですが それから何年もたってもたいして健康を害しているようでもないし 手足などむくみ体質でもないし。 いったいこの舌はなんなんでしょうか? 他に同じような方いらっしゃいます?

  • 舌の病気について

    舌の病気について ここ最近のこと 数ヶ月前に2度ほど 口角炎になり すっぱいものや、食べ物を食べると口角から血が出て、口も思うように開かず 大変でした^^; おまけになかなか直らず、1ヶ月ほど続き 直ったので病院には行きませんでした そして今日の出来事ですが 舌が急に痛くなり鏡をみたら したがカッターで切ったような 感じで 先の方が切れていました。おかげでスープ系のものしか食べれません (舌を噛んだからというわけではないです ちなみに数週間前、食事中舌を噛み同じように切れました。 今回は噛んだわけではないです) そして 続いて 舌の先の方が ギザギザに 柊の葉のような形がつき 気味が悪くて困っています なにか大きな病気なのではないかと心配です 親に聞けば 私は下の歯並びが悪いのですが そのせいで歯型のように跡がついて いる と言われそんなような気もしてくるのですが・・・ 病院に行ったほうがよいのでしょうか?;

  • 「歯痕舌」で滑舌は悪くなりますか?改善法は?

    「歯痕舌(舌が分厚くて歯型が舌に残る)」で滑舌は悪くなりますか?「歯痕舌」の弊害と改善方法を教えてください。 ここ2~3年ぐらい、舌が分厚くって、滑舌が悪くなった(舌が回らなくなった?)ように感じていたのですが、 どうも、「歯痕舌」みたいな分厚くて歯型が舌についているような形をしています。 <体質> ・飲む量が人一倍多く、常に口乾気味。 ・口乾なのは、口呼吸が多いせいかも? ・最近はとってないものの、ブラックガムが好きでよく食べている。 ・食べるようになってから、口の渇きはひどくなった気がする。 ・一度飲む量が減った時期があったのですが、その時期に膀胱炎になってしまいました。 ・胃腸は弱め。空腹状態が半日以上続くと胃痛が起こるレベル。 ・疲れやすく、朝弱い。 ・眠りは多分浅い。寝ても寝た感じがしない。 ・肥満。 一応尿検査等に引っかかってはいないので、糖尿ではないと思うんですが、身内に糖尿はいます。 とりあえず舌が回らないのだけでも改善したいのですが、いい方法はないでしょうか?

  • 歯や舌

    普段、口を閉じている時って、皆さんの歯や舌はどういう状態で口の中におさまっているのでしょう? 歯の場合は重なって閉じているのか、それとも、少し半開きか? 舌の場合は舌の歯にくっついているのか、奥で浮いた状態なのか? 私自身、まだ病院に通ってはいませんが、かれこれ10年以上前前から顎関節症のようで(歯医者さんにも言われました) ふと気になったので質問してみました。

  • 舌を削られたことありますか?

    今日いつもの歯医者にいって、虫歯を治療していたときのことです。 結構ガリガリドリルみたいので削られていたのですが、私の舌がその削り機?に接触して、ものすご~く痛い思いをしました。 ハンパじゃなく痛いです! 私は年齢が30代なのですが、中学生の頃から、何年かにいっぺん歯医者に行くようなことありまして、いろんな歯医者に行ってましたが、舌を削られたのは生まれて初めてです。 普通削り機が舌に当たらないように配慮したりしますよね? 歯医者は「ああごめんねー。塗り薬出しておくから」と口内炎にもきく薬をだされましたが・・・ その後ご飯を食べるにも不便で、今も不快感があります。 もう歯医者を変えたいのですが、削っているところの歯型を今日とったのですが、治療途中でも他の歯医者にいっても大丈夫ですか? あと、削り機が舌に接触して削れることなんて頻繁にあることなのでしょうか? とても痛くて、なんだか腹がたっています。

印刷できません4F
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルが発生しました!製品名はMFC-J855DWNです。
  • Windows10環境でUSBケーブル接続しています。
  • 関連ソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう