• ベストアンサー

解釈してくれませんか(日本語を勉強してる中国人から)

kirinziの回答

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.5

日本語の勉強は、もう三年になります。 ほとんどの単語は辞書を引いてから、わかるのです しかし、文句に一つ一つの単語を組み合わせてから、なかなかわりません。 本当に困ります(泣くほど) 余計なお世話ですが少し質問文を訂正をさせてもらいました。 朝一番=朝一番最初に 背中向けて=背中を向ける=無関心な態度をとる 行きつ戻りつして強くなる=行ったり戻ったりして強くなる 簡単な説明ですがおわかりになりましたか?

関連するQ&A

  • 全日本のリベロについて

    バレーボール についてまったくの素人なのですが、質問です。 現在おこなわれている世界選手権の全日本のリベロを菅山かおる選手がつとめています。 彼女は人気だけでなく実力もあるから柳本ジャパンに選ばれていると思うのですが、ほかにもVリーグには彼女以上のリベロの候補者っていないのでしょうか? 柳本監督はアテネ五輪の時、普段リベロでない成田選手を起用したようにこのポジションに本当に専門的な選手をおいているのか気になっています。 バレーボール に詳しい方のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 解釈して頂けないでしょうか(日本語を勉強してる中国人から)

    私は中国からの陳で御座います。 日本語を独学するのはもう三年になります、ネットのgoo辞書を引いてから、普通の単語の意味が分かれるのに、文句はまだなかなか分かりません。 以下は、読売新聞のネットからの文章です、その意味は分かりません、詳しく解釈していただけないでしょうか。 「勝ちたいんや」。眠れる猛虎をリーグ優勝に導いた阪神の星野仙一は、その熱血とともに直截(ちょくせつ)な言葉遣いで知られる。東京五輪で金メダルを獲得した女子バレーボール監督の大松博文は、大阪・日紡貝塚で「おれについてこい」と、〈東洋の魔女〉を育てた。指導者と選手が個性をぶつけ合うスポーツの世界で、男は、女は、どんな言葉を糧にするのか。そこには、上方流があるのだろうか。」 1.「眠れる猛虎」と「日紡貝塚」と「東洋の魔女」とは、地名とか人の名前とか、一体どんなものでしょうか。 2.「リーグ優勝」と「どんな言葉を糧にするのか」と「上方流」の意味は分かりません、詳しく解釈してくれませんか。 3.「東京五輪」というのは、どんなものでしょうか。 4.「ぶつけ合う」という単語は、goo辞書に引けませんでした、どんな意味でしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 全日本!眞鍋JAPAN!

    眞鍋JAPAN! ハイブリッド6! ヤバィ!めっちゃ強いやん! 今日の中国戦。 過去の記憶上、中国って強かった記憶があるんやけど、やっぱそれだけ日本が強くなったってことですか? ちなみに、皆さんはいつの時(時代?笑)の全日本女子バレーメンバーが良かったですか? 俺は吉原キャプテンの時が一番、感情移入して応援してました!めぐかなコンビがいた時です!センターの杉山選手とリベロの佐野優子選手が特に好きでした!あ、柳本監督も好きでした(笑) その時にもいた木村沙織選手が今やキャプテン!佐野優子選手も相変わらず守り神!いやー!佐野優子選手、本当凄い!本日、インタビューの途中で放送終了してもーて残念です!(笑) 全日本女子バレー、今度こそ金メダル取れますかね?(^^)

  • 女子バレーが好きで柳本監督の頃まで夢中でTVでやる試合を追いかけて見て

    女子バレーが好きで柳本監督の頃まで夢中でTVでやる試合を追いかけて見ていたのですが監督が真鍋さんになってからの試合は何故か見なくなってしまいました。真鍋監督になってからの日本女子チームって正直なところどうですか?強くなってます?ロンドンオリンピックでメダルいけそうですか?バレーボールに詳しい方教えて下さい。

  • 全日本女子バレーのその後・・

    今年の全日本女子バレーには、夢中になりました。ワールドカップから、最終予選、そしてアテネが終わり、彼女達は解散したそうですね。 そこで、質問です。栗原恵がNECを辞めるというのは衝撃的なニュースでしたが、その他の選手はどうすごしているのでしょうか? 年齢的に引退を考えてる、とか、疲労でVリーグに出場できていないとか、なんでも構いません。アテネ後の、選手の知っている情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本女子の新戦術

    真鍋監督が行っていた日本女子の新戦術は今日の試合で出たのでしょうか? 新戦術というのは具体的にどのような物なのでしょうか? あと、江畑選手は今回選ばれていますか? いなかった気がするのですが。

  • 日本女子パレーについての質問

    日本女子パレーをみていてわからないところがあります。 1.ユニフォームの違う選手が一人いますが、どういう意味がありますか? 2.日本チームに背の低い選手が二人いますが、なぜですか? 3.コートの中央付近にラインがありますが、どういう意味がありますか? 4.一度選手交代した選手がすぐに復帰したりしますが、どういうルールがありますか? 5.高橋みゆき選手の背中の名前が「SHIN」なのはどうしてでしょう。 よろしくお願いします。

  • 日本のユニフォームって

    アテネオリンピックの開会式を観てて思ったのですが、日本の選手団のユニフォームって他の国に比べてダサイなあ~と感じました。 女子選手の着ている花柄のジェケットと裏側がピンクの帽子は、まるで海外旅行に張り切って出かける中高年のオバチャンが着そうな感じです。 いつもとは限りませんが、オリンピックの開会式を観る度に日本のユニフォームのデザインを決めている人のセンスを疑っちゃいます。 かつてのモ○ハ○エのデザインした「日の丸ユニフォーム」のときは思わず笑っちゃうほどでしたが、なぜに日本のユニフォームのセンスはいまいちなのでしょうか? また、今大会のユニフォームのデザイナーは誰なんでしょうか? 私と同じような感想をお持ちの方、回答をください。

  • アテネ五輪 男子水泳決勝戦の結果

    こんにちは。登録したばかりです。宜しくお願い致します♪ 先日夜中にアテネ 男子水泳をテレビで観ていました。 具体的なことは忘れてしまったのですが、決勝戦で日本人選手が出ていました。 圧倒的速さでアメリカの選手が1位を取り、その日本選手は5位でした。 ですが、競技終了後すぐにそのアメリカ人は失格(棄権??)だったかになって、1位を剥奪。 繰り上がりで日本人選手が4位になりました。 会場は混乱したまま説明がなされず、少しして女子の協議が始まりました。 私は繰り上がったんだな~と思ってみたのですが、次の日朝のニュース塔の結果発表では、1位アメリカ、5位日本選手となっていました。 一体何があったのですか?? その経過を知っている方、いらっしゃいましたらご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します!

  • 女子バレー日本×中国戦

    先程、中国との対戦が終了したところですが、日本はフルセットの末に惜敗してしまいました。 しかし、負けてしまったとはいえ最近の女子バレーは本当に強くなって、今まで簡単に負けていた中国とあれだけの熱戦を繰り広げてくれて、しかも、もしかしたら勝てるところまで到達してくれたことにはとても驚くと同時に、見ている方としては同じくらいに嬉しいです(負けたのは悲しいですが…)。 上記したように、日本は中国に負けてしまったわけなのですが、その要因として一つ気になることがあります。選手を二人同時に交代させる二枚替え(変え?代え?)というやつです。 第二セット、日本は中国に対して15対11という4点差で勝っていた状況で、セッターとウイングスパイカーを変えたんです。ですが、その途端に少しミスが出始めて中国に逆転され16点のテクニカルタイムアウトを先に取られてしまいました。 二セットを先取して、あと一セット獲れば勝利という状況の第四セットでも、同じく二枚替えをして、これまた同じく中国に逆転を許し、フルセットに持ち込まれました。第五セットの14対13という状況でも行っていました。 統計を取っているわけではないので何とも言えないですが、二枚替えというのは必要なのでしょうか?選手を休ませたり、まだ国際戦での経験の浅い選手を馴れさせるという意味はあるのでしょうが、今日に限っては明らかにチームワークが乱れました。これを繰り返したのは、やはり監督の采配ミスだと思うのです。 このようなことをこの場で言っても仕方がないのですけど、他の皆さんはどう思いますか?