• ベストアンサー

住居購入時のお尋ねについて

 住居を購入したときに、自己資金はいくらで..などと税務署からお尋ねがくるそうですが、それって、具体的にどんな感じなのですか?  例えば、4000万円の家を買うとして、諸経費もかかりますよね、200万くらい。その部分の資金調達も聞かれるのか、それとも4000万の家を買ったというだけについて聞かれるのですか?  教えてください!  よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

私の場合には結構ちゃんと調査されました。 お尋ねの手紙が来て、そこに購入資金の7割を銀行からの借り入れ、あとの3割を貯蓄を取り崩してと記載し、住宅取得の特別控除の申請をする際に、参考資料を持参するように指導されました。 そこで、郵便局の解約した通帳や、定期預金の解約したもの、生命保険の解約したものなどをコピーしたものとそのものを持って税務署に行きました。 その際、購入の契約書、登記した書類、その他領収書も持って行ったのですが、3年後に税務調査も来ました。 結論としては、諸費用も含めて出所を知りたい、親や身内から貰っていないか、出費に見合った所得があるか、全体として調査の対象となります。 ちなみに所得控除の申請をしたその年の暮れに呼び出され、追加で6万円ほど追加で税金を納めましたが、税務署のミスで少なく請求していたので、追徴金は無く、指導とのことでした。こちらにミスがあれば、追徴金や加算税、利子も支払うそうです。 電気を引き込んでも、ガス工事をしても、お尋ねの対象のリストには記載されているそうです。

junkichi
質問者

お礼

 早速ありがとうございます。  結構うるさいんですね... 証拠といっても、ないものだってあるだろうに.. タンス貯金してたってのは、理由にならないものなのでしょうか?  ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 不動産購入時のお尋ねについて

    今の20年前に買った建売住宅を手放して、老親の家を建て替えて同居することにしました。現在の家は、新しい家が完成後にゆっくり売ることにして、新築の費用は、私と妻の貯金と親からの非違課税の住宅資金贈与を使用することにしました。そこで、気になったのが、税務署からの不動産取得についてのお尋ねなんですが、HPで調べてみると共有者の持ち分に注意とか、自己資金が多いと贈与を疑われるとか書いてあるので、慎重に対応しなければと思っていたのですが、以前の住宅購入時の資料を整理していたら、そのお尋ねの書き方のサンプルが残っておりました。よく見てみると、本人の持ち分2/3、妻の持ち分1/3となっているのに、本人が幾ら出して、妻が幾ら出したかを区別して書く欄が無く、自己資金幾ら、借入金幾ら、贈与資金幾ら、資産売却幾らひっくるめてを書くようになっておりました。(要するに本人が幾ら出して、妻が幾ら出したのかの区別が無い)あと、それら資金合計を業者に、何回に分けていつ払ったか書くようになっておりました。このお尋ねで何が分かるんでしょうか?最近来るお尋ねは、違う内容なのでしょうか?それとも、税務署によって違うなんていうことがあるのでしょうか?

  • 店舗付き住居購入について

    店舗付きの住居を購入して喫茶店を経営しようと思っているのですが、 店舗付き住居のメリット、デメリットなどを教えて頂けますか? 店舗と住居は別々の方がいいのでしょうか? 店舗を借りてまた別に家を持つほどの資金がないのですが… 中古物件を購入し、そのぶん内装に手をかけようとおもっています。 いいアドバイスがあればお願いします。

  • 個人事業主・中古マンション購入時の確定申告について

    昨年秋に住居兼事務所として中古マンション(築18年)を購入しました。 確定申告期限の間際になって、経費計上の仕方に悩んでいます。 詳しい方、助けてください!!! 事業・住居の割合は、ほぼ4対6です。 マンション購入総額約2000万円(うちローン約1400万円、自己資金約600万円)です。 (1)住宅ローン控除は、事業割合に応じて受けられますか? (2)上記、住宅ローン控除と並行して、事業分4割を減価償却で経費計上できますか? ◎可能な場合、経費計上するのは、購入総額なのか、自己資金分+返済済みのローン金額、いずれになりますか。 ◎その場合、耐用年数は住居用の鉄筋コンクリ建物の耐用年数(47年)から、築18年分を引いた29年でよろしいのでしょうか? (3)(2)と重複する質問かもしれませんが、自己資金600万円は事業割合に応じて経費計上可能でしょうか。 (4)購入時に支払った諸費用(仲介手数料、登記費用、固定資産税・都市計画税、管理費の清算金、保証料など融資諸費用、火災保険料、事務手数料)も事業分は経費計上できますか。 (5)水道光熱費は、事業割合分は経費計上できますか。 これでも数年、青色申告していますが、ド素人です。 質問自体がなってないかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 住居購入対する、父からの援助金について

    よろしくお願いします。 まずは私の状況から。 以下の条件で、土地を購入してから家を建てようと考えています。 土地:1300万(諸経費を含みます) 建物:2700万程度 父からの援助:1000万 自己資金:500万 利用したい住宅ローン:フラット35s 父の年齢:63才 建設業者:検討中(建築家やハウスメーカーなどを回っているところ) さてここで困ったのが、父からの援助1000万円の使い方です。 次のような使い方を考えました。 1.私の自己資金300万円を加え、父と私の共有名義で土地を購入する。 2.建物の頭金として父からの1000万円を当て、残りはローンとする。  土地は自己資金から300万円を頭金に、残りの1000万円はローンを組む。  (家の完成まではつなぎ融資となる。)   1,のメリットはローンを組まずに土地を購入でき、精神的に安心して建物の購入に望めること。 1,のデメリットは父も固定資産税、不動産取得税などの土地取得に対する税金を支払わなくてはならないこと。(また実際には父は居住しないため、軽減措置を受けられない?)  これはメリットデメリットどちらもですが、父が65才になったときに名義変更すれば、  贈与税の支払いはない(相続時精算を利用)が、そのときに土地取得に対する税金を支払わなくてはならないこと。   2,のメリットは1にあげたデメリットがないこと。 2,のデメリットはフラット35sの融資実行が建物完成時となるため、  土地のローンはつなぎ融資でローンを組むことになり、その支払いがもったいないこと。  また、まだどのような建物をどの建設業者で建てるかも決まっていないのに融資が受けられるのか不安であること などといろいろ考えてしまい、父からの援助金をどのように使ったらいいのか、わからなくなってきました。無駄なお金を使わないようにするためにはどのようしたらいいでしょうか? 相続や、離婚などのことは考慮しなくでも大丈夫です。

  • マンション購入時の資金調達のお尋ね

    マンションを購入すると税務署からその資金調達方法を確認するための「お尋ね」なる書類が来ると聞きました。これは、結構な割合でくるのでしょうか、きわめてまれなケースなのでしょうか。来るとすればどのような人、あるいは購入方法の場合に来るのでしょうか。この「お尋ね」では何を回答する必要があるのでしょうか。根掘り葉掘り細かく追求されるのは嫌だなと思っています。別にやましい事は無いつもりなんですが。(^^ゞ

  • 住宅購入時の『おたずね』対策をアドバイスください。

    当方、白色申告15年の自営業です。このたび悲願のマイホームをやっと購入しようかと考えています。もともとローンが嫌いで、現金購入をと考えていましたが、住宅購入(新築)すると税務署より、『おたずね』なるハガキがきて、資金調達について追求されると聞き、おびえています。資金は借り入れたものでもなく、贈与を受けたわけでもありません。こつこつ貯めたお金と、ここ数年で急の売上増で、資金ができました。ただ、いままで税務調査を受けたことも無く、ここ2~3年は税金が少し生じる程度で申告してました。また今年はまったく忘れていて申告していません。この状況で現金購入しても良いでしょうか? または銀行から借り入れしたほうがいいのでしょうか?また借りられそうでしょうか? 『おたずね』がきた際のアドバイスをお願い致します。

  • 土地・住居購入時贈与の相続時精算制度のメリット

    家の新築を予定しています。父親より、2000万円資金援助を受けることになっています。 贈与税について調べていたら「相続時精算課税」という制度があるようですが、メリットがよく分かりません。普通に納めるか、相続時に納めるか、タイミングだけの違いでしょうか?ちなみに、自己資金は1000万円で、2000万円の贈与、あとはローンで購入予定です。 非課税枠とか、今年12月まで適用とかいろいろあるようですが、どうすれば税制を有効活用できるのか、また、注意すべき点などもあわせて教えていただければ幸いです。

  • 自動車、家購入時

    自動車や、家を購入した場合、税務署にその資金の出所の提示を求められるといいますが、求められた方はどうやって示すんですか?

  • 自己資金0円での住宅購入

    弟から相談をうけたのですがいいアドバイスお願いします。 自己資金0円で住宅購入を考えているそうです。住宅購入費3000万円と諸費用はローンを組み購入するとのことです。自己資金は150万円ほどあるそうですが、引越しや家具の購入にあてるといっています。 年収は550万円今年結婚し子供はいません。 私には無謀に思えもう少し考えさせたいのですが知識がなくアドバイスができません。自己資金0円で購入された方のお話やいいアドバイスがあればお願いします。

  • 住居購入のための相続税免除、数年後に事業用にしたい

    住居購入のための生前贈与は1000万円まで無税だと聞きます。 そのようにして購入した住居は3分の1以上の面積を住居として使用しなければいけないとのことですが、期限みたいなものはないのでしょうか? いずれそこを事業用の事務所にして、他の家に住むことはできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう