• ベストアンサー

子供を愛せるか判りません…産まない方がいいの?

fun777の回答

  • fun777
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.12

私もそうでした。 30歳で結婚しましたが、子供を欲しい気持ちが露とも涌かず、二人の生活を楽しんでいました。 当時の気持ちを思い出すと、「こんな世の中に生まれても子供が可哀想。(精神年齢的に)子供が子供を生んでもまともに育たない。将来PTA等お母さん同志の付き合いが面倒。子供を一人育てるのに1000万掛かるなんて金銭的に大変。」等と思っていました。 一度、妊娠して流産してしまったのですが、正直言って、悲しくもなんともありませんでした。 なんで結婚=子供なんだろう?という疑問もありました。 そして、義父母の必要以上の介入により、それに逆らえない夫とは、3年程で結婚生活を解消しました。 その3年後、36歳の時に再婚しました。 夫は初婚です。 やはり、子供を欲しい気持ちにならず、当初から共働きを続けて39歳になりました。 時々、「あぁ、もうすぐ不惑の歳になるな、このまま子供を持たずに老いていくんだな。なんだか寂しい人生かな」という気持ちがもたげて来ました。 「でも、今更この歳で子供は無理だし」と思っていたし、実際子供は作らないようにしていたのですが、それが思わず妊娠してしまったのです。 妊娠が判明した時には、戸惑いと驚きで一杯でしたが、不思議と不安はありませんでした。 あれほど子供を持つことに対して、あれもこれもと不安を数えていた私が、妊娠=出産が当然という気持ちになっていたのです。 結局、遅まきながら、私の出産適齢期はその時だったのだと思います。 出産時は40歳になっていました。 つわりも無く、経過も順調でしたが、出産時は子宮口が開かず軟産道強靭で帝王切開になりました。 規定通り34週まで働き、産休・育休1年取得の後、職場復帰しました。 現在3歳になりますが、忙しいながらも充実した日々を送っています。 同じ働くのでも、子供が居ると居ないでは、自分の人生により大きな充実した責任感を感じています。 老いていくだけだった自分の人生が、とても実りのあるものに思えます。 子供のために使うお金も惜しくありません。 私の人生、参考になりますでしょうか?

datte
質問者

お礼

気持ちのいい文章でした。 これってやはり母性の仕業なのでしょうか・・・。 >自分の人生により大きな充実した責任感を感じています。 結婚の時は何の不安も無く夫に飛び込みました。大変な事も多々ありますが 毎日が充実し、心地よい責任感が人生を豊かなものにしてくれているなと 実感しています。子供はそれと同じような、それ以上の存在なのでしょうかね。 とても参考になりました、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • いとこに子供が生まれます。

    親交のある、いとこに子供が生まれます。 出産予定は10月でまだ安定期にも入っていないので気が早いかもしれませんが、このいとこの子供と私の関係はどういう呼び名になるのでしょうか教えてください。 例→兄弟の子供=甥・姪 甥・姪から見た親の兄弟→叔父(伯父)・叔母(伯母) 教えて欲しいこと (1)私から見た、いとこの子供の呼び名(男の子か女の子かで呼び名が違うなら両方) (2)いとこの子供から見た私 ちなみにわたしは男でいとこのほうが年上です。 回答よろしくお願いします。

  • 従姉妹(従兄弟)の子ども

    従姉妹の子どもってどう呼ぶのでしょうか。 結婚式(披露宴)の席次表をつくっていて あ、姪ではない!と気付き、悩んでいます。 従姉妹も 従妹○○△△って称するんですね。 その従妹○○△△が娘を連れて 披露宴に出席してくれるのです。 姪、甥ではない呼び方を教えてください。

  • 他人の子どもをかわいいと思えない

    数ヶ月後に第一子の出産を控える妊婦です。 夫の兄弟には既に子ども(乳幼児)がいて、初孫も含まれるので 義実家でとてもかわいがられています。 夫もよくかわいがっています。私側の甥姪はいません。 ただ、以前から悩んでいたことではあるのですが、 私は義理の甥姪をかわいいと思えません。 人様のお子さんにこんな事言うのも失礼ですが 顔はお世辞にもかわいいとはいえず、はっきり言ってブサイクです。 そもそも私は子どもが苦手で、どちらかというと嫌いです。 見た目とか関係ない小さな子どもらしい愛らしさなどはわかりますが、 それを差し引いても、義実家のかわいがり方についていけません。 だけど、義実家で甥姪に会えば相手をしなくてはいけないし、 かわいくないと思っていることがバレたらと思うと気が気ではありません。 ちなみに、友人の子どもは顔がかわいくて 最初のうちはかわいいと思えましたが、 成長して乳幼児らしさがなくなってくると そこまでかわいいと思えなくなってしまいました。 他の友人は相変わらずかわいがっているのがわかるので複雑です。 矛盾しているようですが、自分の子どもなら かわいいと思うことができると自覚しています。 はっきりした根拠はありませんが…。 自分が妊娠して、子どもを持つことが現実的になったとき、 こんな気持ちで良いのかと葛藤が強くなりました。 義理の甥姪をかわいいと思えない気持ち、 見た目でかわいいかわいくないを判断してしまうところ、 自分の子どもならかわいいと思える気持ち、 無条件に愛せない自分がおかしいのかなど 色んな感情が入り混じって胎教にも悪そうで困っています。 このように、他人と自分の子どもでは全く違う感情を抱いた方がいたら どのように気持ちの折り合いをつけたかなど経験談をお聞きしたいです。 ちなみに、産んだら皆かわいいと思えるようになったということも あると思いますが、私がそうなるかはわからないので、 あくまで「他人と自分の子どもは違う」という方のお話を聞けたらと思います。 不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 従姉妹の子供(ハトコ)から見た私??

    こんにちわ。 この前、私の従姉妹に子供が生まれたんです。 そしたら、うちの母親が 『これであなたも伯母さんね』 と、言ったんです。 『伯母』って自分の兄弟の子供(甥、姪)から見た 自分ですよね。 従姉妹の子供は私から見たらハトコになる と思うのですが、ハトコから見た私は何に なるんだろぅ、、、とおもいました。 やっぱり『伯母』なんでしょうか?? 気になったので、どなたか教えてくださぃ!!

  • いとこの子供の呼び名

    兄弟(姉妹)の子供は甥(もしくは姪)ですが、 いとこの子供も同様の呼び名はあるのですか? もしかして、「はとこ」ですか? 「はとこ」は『いとこのいとこ』 だと思っていましたが、違いますか?

  • 子供が欲しいかわからない

    結婚して半年の33歳女性です。子供を作るかどうか悩んでます。子供は好きです。姪や甥もいますがみんなかわいくて仕方ありません。でも自分の子供となると自分が本当に欲しいのかわからないのです。経済的な事情もありますがそれだけの理由で子供をあきらめるのは違うかなと思っています。子を持ち、我が子の成長を楽しみ、家庭を築きたいという思いと、このまま夫婦2人で気ままに人生を楽しみたいという思いと。比べられるものではないですし、かといって絶対にこうしたいというものもありません。主人は授かりものだしできたらできたでいいのでは?といいますが真剣に話し合ってはいません。それに私の年齢を考えると出産するのであればのんびりもしてられないという焦りもあります。周りは大体子供のいる家庭ばかりなので子供を持たない人生がどういうものなのかわかりません。やはり淋しいものなのでしょうか?お子様のいらっしゃらない方はどういう人生を送られてますか?後悔はされてませんか?

  • いとこの子どもへのお年玉について。

    いとこの子どもへのお年玉について、ご意見ください。 昨年、出産したものです。 私と、私のいとこは、子どもへのお年玉のやり取りは無しにしました。 私もいとこも、子どもはひとりですが、 無しでいいよね。ってことになったんです。 でも 夫のいとこが、今年、お年玉を1000円、くれました。 その人は、子どもが二人います。 お返しのお年玉を1000円ずつしました。 お年玉って、いとこの子どもにまでするんでしょうか? 甥、姪だけで5人いるのですが、いとこまで入って来ると大変です。 その、子どもが二人いるいとこさんは、 私たちに1人しかいないのをわかっていて、 1000円を包んで来たんですが、 お返しのことを考えたら、私なら1000円では失礼にあたるので あげない方が無難と感じます。 来年からは断ってかまいませんか? あっちは子どもふたり。 私は一人。 どうおもいます?

  • 他人の子供を可愛いとか思わないよね。

    我が子や甥姪でさえイライラする時あるのに、赤の他人の子供なんて全く可愛いと思えません。 こっちから近づく事は決してないし、万が一近づいてきたら早くどっか行けとしか思ってないし、ギャーギャー泣いたり騒ぎ始めたらぶっ飛ばしたくなるぐらいイライラします。 こんな私は器が小さいのかな?

  • いとこの子供は私にとって何になる?

    もうすぐ、いとこに子供が生まれます。ところでいとこの子供と私との関係はなんと呼ばれるのでしょうか。いろいろ調べたのですがわかりません。もちろん、おじやおばではないし、子供も甥や姪ではないですよね。子供の視点からの関係の呼称と私の立場からの関係の呼称をお教えください。

  • 子供が欲しくない私と欲しい彼

    タイトル通り、結婚後の子供の事についてです。 19歳の新社会人、19歳の専門学校2年生で1年半程お付き合いをしています。 まだ結婚もしていないし子供のことというのは早いと思うのですが、先日子供の話になりました。 私はまだ欲しいとは思いません。 自分の子供というのは可愛いくて仕方がないし楽しいことも沢山して思い出も作りたいとは思うのはわかります。 でも楽しいことだけじゃなくて子育ても大変な事もあるし、私はすぐ疲れたり精神的に来てしまうところがあるのでちゃんと責任をもって子供を育てられるかと聞かれると不安なことが沢山あるのではっきり「できる!」なんて言えません。 弟・妹も居ないので従兄弟ですら接し方がわからないし、私は子供があまり好きではありません。 そして彼は子供が欲しいと言います。 理由を聞くと、可愛いからとしか言いませんでした。 彼は楽しいことしか考えてないように思えます。 妊娠するのは女の方だし、出産するのも女の方で出産するまでにも体調が悪くなったり大変な事がいくつもあると思います。 育児のことも考えていません。 服が欲しいみたいな感覚で言っているようにしか思えないです…。 子供が欲しくないならサヨナラだねとまで言われました。 ほかの女性の方って子供が欲しいと思うのは可愛いからということもあるのでしょうか? 色々な方から意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう