• ベストアンサー

当て逃げ事件への協力

nagayan-aichiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は、 >ここに車があるから、勝手に調べて勝手に帰って。 で問題ないと思います。 高速道路上ということは、他県のナンバープレートの車両も走行する可能性も高いのに、下の4桁が一致するだけ犯人扱いすることはないと思いますし、 犯人扱いすれば、大問題です。 ひき逃げ捜査などの話を聞くと、電話など使わずに 足で捜査するみたいですよ。 頼んでもいないのにいきなり来て、車を見せて欲しいというパターンのようです。 「おれおれ詐欺」とかありますよね? 電話自体が本当に警察から電話だったのか? と怪しく感じました。

関連するQ&A

  • 当て逃げされました。

    昨日、信号で停止中、追突されました。 こちらが車を降りて出て行く間に相手が横道に逃げました。 すぐに追跡し、逃走車両を捕まえ、自分が警察に通報しました。 運転手も同乗者も事故は気づいたが、逃げてしまったとのことです。 事故当時は、無我夢中だったので、怪我については、分からないと答えましたが、今日になって首と腰が痛みます。 この場合、人身事故となるかと思いますが、事故を起こした側(運転手と同乗者)の罪は、どのようになるのか教えてください。

  • 当て逃げについて

    直線道路を前車にあわせて減速中追い抜こうとした車に右後方追突されました。相手はそのまま逃走、目撃者証言などにより1週間後車の照合後、さらに数日後鑑識捜査もはいり相手車両の特定はできたと警察に言われました。しかし、相手は事故自体を認めておらず車両押収も考えているようです。こちらは頚椎捻挫2週間治療で診断書を提出し、痛みに耐えながら仕事にも行き、警察に車を修理するならバンパーなどは保存しておくようにと言われたためタイヤにあたる部分などはカットしてもらいそのまま乗っています。(修理費32万で見積もり提出しましたが9年乗った軽自動車です)照合時相手と顔を合わせましたが頑として事故は認めそうもありません。アリバイ捜査が成功し運転手特定できなければ相手の保険を使用することは無理なのでしょうか?一般的に捜査はどれくらいの期間やってくれるのでしょうか?任意保険加入の有無などもまだ不明ですが私が直に交渉するのはとうてい無理そうな相手で非常に不安です。

  • 当て逃げ事故について

    先日、バイク(400cc)を運転中、車と接触事故を起こしました。 片側3車線の真ん中車線を走行中、前が詰まっていた為、右車線へ 進路変更しようとしたところ、前を走っていた車(A車)がブレーキをかけて 右側(車線をまたぐ程度)へ寄ってきた為、相手右後方(バンパー)と当方左フロントフォークが接触し 転倒しました。 A車が右へ寄ってきた理由は、1番左の車線を走行していた車(B車)が急にウィンカーを付けて 右車線へ進路変更してきたため、このB車をよける為だったようです。(A車の運転手証言) この接触で、転倒した当方を放置して、A車はそのままその場から走り去りました。 幸い、後方に車両が停止してくれて、その場の交通整理等をしてくれました。 その間、私は警察(110番)へ通報し、相手が逃げたことを伝えました。 事故を起こした場所が悪かったのか、なかなか警察が来ず 何台かの車両が停止してくれて、「救急車を呼んだ?」と 声をかけてくれましたが、警察が来るまでは、と思い現場で待っていたところ 事故後、約10分後にA車の運転手が、現場へ戻ってきました。 その場に停めれなかったと言い訳をしていました。 それから、約15分後に警察が来て現場検証を始めました。 警察には、現場検証が終了したら救急車を呼んでほしいとお願いをしましたが 怪我が軽傷と思われたのか呼んでいただけず、すり抜けの最中に、ブレーキをかけた A車と避けきれず、追突した事故で、当方が一方的に悪いように言われました。 このような事故なので、物損事故で処理しないと、あなたが損をする等言われた為 人身事故にはしていません。 後ろから衝突したのはこちなので、それなりの過失は覚悟していましたが、 A車の保険屋から、この事故は後ろからに追突事故であり100:0の事故ですと 言われ納得が出来ずにいます。 当方の保険屋と相談し、最悪、裁判をして公の場で、第3者に判断してもらうしか 方法は無いかもしれない、と言われています。 上記に書いたとおり、A車はその場から逃げています。 この場合、当て逃げで告訴できないものでしょうか? また、事故後1ヶ月経っていますが、今からでも訴えることは 出来ますでしょうか? 詳しい方のご意見、宜しくお願い致します。

  • 当て逃げについて

    近しい人(Aとします)が当て逃げの被害者になりました. 状況としては,夜間に一車線の道路をAが制限速度内で走行していたら, 後ろから急に来た車が斜線を飛び出して追い越しをしながらAの車の右前部に激突してきました. その後,加害者の車は猛スピードで逃走したようです. Aはすぐに110番に電話をして,克明に覚えていたナンバーと車の種類を伝えた後, 10分くらいしてから現場に交番の警察官がやってきたということです. その警察官から聞かれたこととして, ・事故時の状況,加害車両に関する情報 ・どこで接触させられたのか正確な場所 ・ナンバーと事故時の状態だけでは状況証拠に過ぎないので証拠能力としては弱い ・物損事故として証明書が出るように手配する というようなことだったようですが,その話をしている中で何度も 「捜査費用が限られているので,このような事故の場合,  逃走してしまった加害者(運転者ということだと思います)を  特定することは難しい」 といったような具合のことが出てきてしまい,被害にあったばかりなのにちょっと悲しくなってしまったようです. で,事故から時間が経ちましたが,警察の方からは, 「提供されたナンバーから所有者は割り出せたが,  引っ越ししていて現在の居住地が判明しないので先に進んでいない」 というように言われたようです. Aの車は幸いにも修理をすれば済む程度ではありますが, 加害者がなぜ逃走してしまったのか,処罰は受けないのか?と とても気がかりでハンドルを握るのもあまり気が進まないようです. このような状態でAはどのようにしたら警察に対して加害者を捜し出す ことにもっと注力してもらえるでしょうか? また,加害者がわからない場合でも所有者責任を問うことは可能 でしょうか(所有者の車がたしかに接触してきたとういことを立証しないといけないのかもしれませんが)? さらに,A自らが加害者捜しをすることはとても危険な行為だと思うのですが, たとえば加害者の車両を発見した場合はどのような対応をとれば良いでしょうか? 他にもこのような対応をとったほうが良いのでは?ということがありましたら 是非お教えください. よろしくお願いします.

  • 当て逃げについて教えてください(長文です)

    以前にも質問させていただきました。 先月末当て逃げされ頚椎捻挫2週間にて人身事故にしてもらっています。警察は相手車両は特定できたが相手は事故じたいを否認しているとのことで捜査中のためくわしいことは教えられないと言われました。当て逃げの場合運転者特定できない場合が多いらしいですが、警察が車両特定したあとも事故を否定し、さらに運転を否定できるもんなのでしょうか?すでに3週間以上経過しているためアリバイ捜査は困難とは思いますが.... 車の照合の際相手と会いましたが滅茶苦茶なことをずっとしゃべっていて(現場に落ちていたライトカバーは以前からこわれてて祖母の知り合いが知っているが連絡はとれないなど)確信犯らしくむかつきましたが、やはり逃げ得なんでしょうか?

  • 当て逃げされました。

    駐車場で当て逃げをされました。目撃者がいて、警察の現場検証に立ち会っていただき、証言いただきました。後日警察からの電話で、該当車がない、といわれ、私自身も車種とナンバーの一部を覚えていたので、陸運事務所に赴き、近いナンバーをしらみつぶしにあたりましたが、駄目でした。しかし、ほんと偶然にも見覚えのある車を見つけ、追跡し、運転手を問いただしたところ、最初はしらを切られましたが、110番していたので、警察にも来てもらったところ、自白しました。このままでしたら、相手の任意保険で車修理して解決だったのですが、なんと相手の車が無車検走行でした。相手が自腹で修理代、代車代を払うといって現在車を修理に出していますが、今後、私のとるべき行動は、どうしたら良いでしょうか?ちなみに、相手の罰則は、どれくらいでしょうか?(かなり重い罪になると思いますが。)御教授いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 当て逃げについて

    数日前、アルバイト中に当て逃げをしてしまいました。 その後2~3日たって目撃証言の元、警察から連絡があり「何日の何時に」という具合に事実確認があり、そこで全て話しました。 警察からは「後日、連絡する」とのことで、電話は切れました。 免許取得したのが、二ヶ月前で無事故・無違反です。 個人的に任意保険には、加入しておらず バイト先の原付を使用したのですが保険は、バイト先から下りるのでしょうか? バイト先の原動付自転車で、ジャリにタイヤが取られ後ろから車に衝突しました。擦り傷・動力源に異常が事故後あったと警察の方から報告されました。所有者が110番したので刑事、民事の両方から攻められるのでしょうか?車両事故については、初めての経験で警察の連絡待ちという状況で不安で夜も眠れません。今後、予想される事を宜しければ教えて下さい。

  • 協力したくない。

    事件事故の目撃者が警察官に申し出ると、パトカーで警察署まで連れて行かれ、 根折りはおり約8時間以上聞かれます。終わると自宅まで自分で帰らなければ ならない。「貴重な1日無駄にして、何時間も同じ事を3回聞かれ犯人扱いし、 終われば勝手に帰れという。」全てが上から目線「女性にはにやにやして優し く話しかける馬鹿警察官」これでは目撃しても協力すれば気分を害し1日無駄 にするだけ、絶対協力はしないと誓いました。そういえば約2ヶ月前に留置所 を脱走した犯人は捕まりませんか、上から目線では協力もありませんね。

  • 当て逃げにあってしまいました

    本日ホームセンター駐車場で当て逃げにあってしまいました。買い物を終えて駐車場に行きましたら愛車の方角で人だかりが出来ていました。 なんだろうと思い、行きましたら愛車の右横が潰れてました。押し出されて左横が隣の車にぶつかり、隣の車も被害うけてました。 目撃者の方がいまして白い車が急発進してぶつけ、そのまま逃走したと証言してくれました。 警察を呼び、被害届けを出しましたが、犯人が捕まる可能性はあるのでしょうか? また隣の車の所有者があんたの車が事故で押し出されてウチの車にぶつかったんだからあんたが修理代だしてくれと修理代を請求してきてます。 隣の車の修理代はウチが支払わなくてはいけないのでしょうか? ウチの車はディーラーで概算で40~50万位いくみたいです。 保険には車両保険つけてなかったです。対物は無制限です。

  • 当て逃げに合いました。

    先週の土曜日、早朝に私の目の前で当て逃げにあいました。 自動販売機で購入している時にふらふらと走行している車両が私の車の正面側に衝突しそのまま、エンジンを吹かし逃げました。 幸い友人がナンバープレートを覚えており警察官にも事情を伝えました。事故処理が終わり、もしかしてと思い付近の駐車場を友人と捜索していると相手の車両を発見しました。すぐに警察に連絡し、相手の車両の写真などを撮影し車の所有者を探すとのことでその場は終わりました。 そこから数日たち、警察が犯人を特定し事故を認めている様子という連絡があり、相手の車を押収し事故箇所の部品の検証をするとのことでしたが、その連絡があってからもう一週間以上たちますが一向に警察は犯人の車を押収するような雰囲気がしません。 またディーラーに事故状態などをお話しましたら、全損の可能性が高いと伝えられており、心配が積もる毎日です。 一向に相手との連絡がつかない日々が続き、車の修理は証拠になるので少しの間、修復せずにおいといて欲しいとのことでレンタカーも借りず毎日不便な毎日を過ごしています。 この状況を打破するような私にできることはありますでしょうか。 是非ご回答頂ければと思います、よろしくお願い致します。