• ベストアンサー

ヵ月?ヶ月?正しい使い方は?

1ヵ月 ・ 1カ月 ・ 1ヶ月 ・ 1ケ月、どの表記が正しいのでしょうか。 「カ」「ケ」は大文字、小文字、どちらでもかまわないのでしょうか。 あまりに情けない質問かもしれませんが、ご教授いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 どれも正しいです。数を勘定するときに使う「カ」というのは箇(カ)という漢字がもとではないかと言われています(別の説もある)。ただ、ごらんになってわかるように、この字ははなはだ画数が多い。急ぐときに不便である、というわけで、さまざまな略字や略表記が生まれました。  略表記がかたかなのカを添える方法です。送り仮名の一種のようなものだとお考えください(添え仮名という人もいます)。江戸時代ごろまで、このような「添え仮名」は小文字で右上隅に書くのがふつうでしたので「ヵ」という表記もあります。  略字がケで、これはカタカナのケではなく、箇の竹冠です(これも別な説があり、箇ではなくて个という字であるとも言われる)。ちょうど門を |~~| と書くようなものです。読みはむろんケと書いてカと読む。これも「添え仮名」の一種ですので、小文字で書くこともありました。  つまり、1ヶ月は列挙されたどれでもかまいませんし、一箇月と書いてもかまいません。文章に凝る人は一箇月をとる人が多いようです。

-sora-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 私が表記した一般的に良く目にする「カ」「ケ」は略表記なのですね。丁寧にお答えくださって、とっても良くわかりました。「ケ」が竹冠の略字(別の説もあるようですが)というのも、知りませんでした。勉強になります(ぺこり) 人から「1ヶ月」じゃなくて、「1ヵ月」が本当なんだよって聞いたんです。「ケ」じゃなくて「カ」が本当なんだよって。で、何故?と聞いても、明確な答えが返ってこなかったもんですから…ここで質問させていただきました。 貴重なお時間を割いて回答くださったこと、感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3

 どの表記か正しいかと問う以前に、果たしてどのような表記が、いかなる経緯で消長してきたのかという角度から考えてみました。 1.一箇月(いっかげつ)、正月三箇日(さんがにち)  「大野晋の日本語相談」(朝日文庫)では平安末期の「今昔物語」を例に「三箇月を経といへども…」とあるが、それが鎌倉時代の写本では「既に三ケ日夜を経たり」となっている例を挙げ、当時のお坊さんの書写の大胆な省略法ではないかとその由来を求めています。本来の表示法であり、常用漢字としても再度採用されたので、これが今日的表示に戻ったともいえる。 2.一ケ月(いっかげつ)、三ケ日(さんがにち/みっかび)  カタカナの「ケ」で「か/が」と読ませるという意味では当用漢字以降読めなくなった。  これはかなではなく、漢字の「箇」と同字の「个」だという説。  また「箇」の竹冠の最初の一つ「ケ」の省略法だという説もあります。 3.一ヶ月(いっかげつ)、三ヶ日(さんがにち/みっかび)  撥音や促音も普通字のままの歴史的仮名遣ひが改正され、新仮名遣いとなった際に小字扱いもうまれたものか。 4.一ヵ月(一カ月)、三ヵ日(三カ日)(さんがにち/みっかび)  3.の漢字のカナ表示を、音読み通りのカナ書きに置き換えた表示法。 4.一個月(いっかげつ)、三個日(さんがにち)  昭和29年の「当用漢字補正資料」では「箇」を削除し代わりに「個」に「カ」という音を加えようという動きがあり、それに準じたように新聞界では紙面に採用するようになったものの、この補正案自体は見送られてしまった。 5.一か月(いっかげつ)、三が日(さんがにち)  1.の本来表示が常用漢字表にて採用された結果、そのかな読みもこの形に統一されつつあるか。実際「霞ヶ関→霞が関」「自由ヶ丘→自由が丘」と表記の改められたケースも見られる。     以上から今日では、漢字ならば「箇」を用い、仮名書きでは「か」「が」と発音通りのひらがなをあてるのが穏当ではないでしょうか。  もちろん、地名や人名のような固有名詞に関してはその限りではありませんでしょうが…。  

-sora-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 表記方法が、どのような経緯を辿ってきたのか…すごく、良くわかりました。実際に「霞ヶ関→霞が関」「自由ヶ丘→自由が丘」と表記の改められたケースがあることは知りませんでした(汗)とても勉強になります。 貴重なお時間を割いて回答くださったこと、ほんとうに感謝します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  公文書(法令などですね)では、「箇月」を使いますから、正しい表記と言う事でしたら「箇月」ですね。  ご質問の表記は全て、一般的に使われている簡略化した書き方ですから、そういう意味では、全て間違いです。逆に言えば、一般的に使うんでしたら、どれでもいいということになります。

-sora-
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 そうですよね。法令では「箇月」を使ってますよね。ですが…最近の法令では「1箇月」じゃなく「1月」と、「箇」を抜くんだよ、とも聞いたのです。これは、本当なのでしょうか?なんだか話がずれてきてしまって申し訳ないのですが…。 私が表記した書き方は、すべて簡略化した書き方だったのですね。勉強になります。(ぺこり)#1さんのお礼にも書かせていただいたのですが、人から「1ヶ月」じゃなくて、「1ヵ月」が本当なんだよって聞いたんです。これは、間違ってるんですね。どっちも簡略化した文字だから、どっちが、どう、なんてことはないのにって、ことなんですよね^^; 貴重なお時間を割いて回答くださったこと、感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ヶ月と1ヵ月の違いについて

    マンションの賃貸契約書の条文を見ると、1ヵ月・1ヶ月など、「カ」 と「ケ」で使い分けられている部分がありました。 「カ」と「ケ」で、意味合いは変わるのでしょうか? 分かる方がいたら、よろしくお願いします。

  • なぜ一ヶ月はヶなのか?

    一ヶ月、霞ヶ関など、「か」や「が」と読んで発声している部分を文字にした際に「ヶ」と表記していますが、これはどうしてなのでしょうか? このように表記するようになった理由、経緯について詳しい方が居りましたら、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • ~ヶ月の「ヶ」と「カ」の使い分け方

    質問の題名通りですが「~ヶ月の「ヶ」と「カ」の使い分け方を教えてください。」宜しくお願い致します。

  • 槍ケ岳、八ケ岳などの「ケ」を「が」と読むのはなぜ?

    1個、2箇を1ケ、2ケと表記するのは、箇の文字の竹冠を略したとか、「个」がケとなったとかいわれます。それはまあ納得できますが、槍ケ岳とか八ケ岳の「ケ」を「が」と読ませるのはなぜかが分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • スピ-カ-ケ-ブルをうまく繋ぐ方法教えてください。

    スピ-カ-ケ-ブルを購入したんですが、アンプとスピ-カ-の距離 を間違って測ったためケ-ブルの長さが足りませんでした。同ケ-ブル同士でつなぎたいと思います。 単に線同士をねじってテ-プで止めても良いのでしょうか。 もっと良い方法があったら教えてください。

  • 2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国

    複数の国の表記の仕方には、幾つかあるかと思いますが、最も適切、または一般的な表記は、大文字の「か」、「カ」、小文字の「ヶ」、「ヵ」のいずれでしょうか?どれも間違いではないかと思いますが、現在の日本語表記で最も適切、というものがありましたらご教示頂けますでしょうか?確か、役所の文書ルールでは、「か」だったと思いますが。。。

  • 美容師のみなさン汗

    あたし金曜日に縮毛矯正 かケたンですケど、 毛先とカもうはねてて… かケ直そうと思ってるンですが… 何カ気が引ケるっていうカ…汗 もし、縮毛矯正をかケなおしに来られたら やっぱ嫌ですカ??

  • エクセルの文字列挿入に関して

    漢字の音訓読みのデータの整理をしています。 現在のデータが  ABCD… 1  2(1)カ(2)ケ 2 ば-ける、ば-かす 3(1)カ 1 ひ、ほ このようになってまして 音読みデータはそれぞれ丸数字がふってあって訓読みはふれられていません。音読みと訓読みの間の数字は音読みの丸数字の終わり番号です。 上のようなデータを  ABCD… 1  2(1)カ(2)ケ 2 (3)ば-ける(4)ば-かす 3(1)カ 1 (2)ひ(3)ほ このように訓読みの「、」を丸数字に置き換え、なおかつ音読みの丸数字から番号が上手くつながるようにしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? 期限が近くて困っています。助けてもらえたら嬉しいです。 注意ですが、gooでは投稿すると文字化けして丸数字の1が例えば(1)のようになってしまっているので、上で書いているもので数字の()でかこまれているものは実際は丸数字という設定です。

  • CD-Rの選び方

    今日、ヨ〇バシカメラでヨ〇バシカメラオリジナルのCD-R 30枚で 安いのがあったんですが、廻りに沢山お客さんがいたのに誰も買う様子 がありませんでした。他の聞いたことのないメ-カ-も同じです。 私も結局、ケ-ス付きの有名メ-カ-のを買ったのですが、品質はホントのところどうなんでしょう? デ-タの受け渡しが多いので、出来るだけ安い方が(ケ-スはいりません)いいんです。

  • 視神経の問題

    C.暗い所から明るい所に出ると、網膜の(カ)に蓄積されていた(キ)が急激に分解さ れ、それによって(カ)が過度に興奮し、まぶしく見える。しかし、やがて(キ)が減少 し、(カ)は興奮しなくなりまぶしさを感じなくなる。この現象は(ク)とよばれる。逆に、 明るい所から急に暗い所に入ると、最初は真っ暗でよく見えない。明るい所では(キ)が 分解されているため、急に暗い所に入った時、すぐには(カ)が興奮できないためである。 しかし、(キ)が再合成されるにつれ、弱光下でも(カ)が興奮するようになる。これを(ケ)という。 ここの(ク)と、(ケ)に何が入るかわかりません。 ご指導お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J582Nでアップデートをクリックすると、ページが見つかりませんと出る場合の対処方法について教えてください。
  • お使いの環境はAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線ですが、それ以外の情報は提供されていません。
回答を見る