• ベストアンサー

お礼がない

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.5

こんにちは 確かにありますね。 自分が回答する立場と質問する立場の両方が ある方は、きっちりと お礼してきますよね。 すべてが、そうではありませんが、お互い顔も 何処の誰かも知れない人同士なのですから、文章でしか 相手につたえる事は出来ません。 大人として、常識だと思いますが。 私なら、例え的を得ない回答が来たとしても 中傷文でなければ、全員にお礼のコメントは 記載します。 でも、そこは割り切って その人達は、何処かで道を尋ねても礼の一つも 言えないのだろうな  と思っています。 学生さんの方が頼む時は、お願いします。 そして、回答が来れば、有り難うございます。 と・・しっかりしていると感じる時も有りますね。 世の中、色々な人がいますから、懲りず 必ず、貴方の意見を必要としている方もいると信じ 頑張って下さい。 明確な答えには、なりませんでした。

odagirij
質問者

お礼

そうですね。 私もyukouさんと同じ考えです。 でも、どうも割り切れなくて(^_^; でも、みなさんの回答をもらっているうちに 段々落ち着いてきたような気もします‥(ほんとかなw)。 要は道を聞かれ、てそこがどうだかわからなかくて 「あーちょっとわからないですねー」っと答えられた時に、 期待した答えが返ってこなかったので、 「なんだー使えないな‥」と行ってしまう人と、 それでも「ありがとうございました」と言うかどうか。 みたいな感じでとっています。 みんなにお礼がなければ「忙しい」、 飛び飛びならばこの例のように感じています。 仕方が無いと言うしかないのですかね。 どうにか割り切るようにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答して、どんなお礼をもらえると嬉しいですか?

    このサイトで回答活動されている方にとって「質問者からのお礼」が嬉しい方というのは、多いと思うのですが、実際に、どんなお礼をもらったときが嬉しく感じましたか? …ということを思ったのも、私のお礼はダラダラと長くて、主人に見せたところ「こんなに長いのは読む気がしない」と言われたのがショックだったのです…。 私は、回答者様へ思ったことを書いていただけなのですが、長いお礼というのは実際、読む気がおきないものでしょうか? 「アドバイスのおかげで、○○が解決しました!」とか 「長年の疑問が晴れて嬉しかったです!」とか…、はたまた 「ご回答ありがとうございました」だけとか… 簡素なお礼のほうが好ましいと思っている方はいらっしゃいますか? これからのお礼の書き方の参考にさせていただきたいので 「こんなお礼をもらった時が嬉しかった!」 というのを教えてください。 宜しくお願い致します。m(__)m 質問の締め切りは、6月15日(土)にさせていただきます。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • お礼をすると匂わせながら、お礼をしない

    お礼が義務でないことも、禁止事項ではないこともよく判りました。 ですから私が回答者の時、御礼がなくても結構です、じっと我慢できます。 でも、自分自身の言葉に責任をもてない人はやっぱり嫌いです。 いかにも御礼をするような事を書きながら、お礼をしない人は嫌いです。 いろんな理由で、お礼をしたくても出来なくなる事はある。 これも理解できます。しかし、お礼をしない人、全員が果たして、そうなのでしょうか? お礼コメントをつける気が無いのなら、無くても結構です。質問もどうぞしてください。 でも、人をおちょくるような、若しくは騙すような、そんな書き込みは止めてほしいのです。 第三者に対して配慮のない内容の記述は禁止されているはずです。 私のこんな考えを皆さんは如何思われますか。 こんな質問をする私が回答をもらいながら、一切のお礼コメントをしない場合、皆さんはどう思われますか。 私がそんな目に遭った時は、投稿した自分の回答を返せと言いたいです。 (なお、この質問に特定のモデルはありません。)

  • 「お礼」について

    他愛もない質問で申し訳ありません。最近このサイトに登録しました初心者です。早速、数件回答しました。自分なりに親身になって回答したつもりです。元々、同じ様な悩みを抱えている人の多少の参考になれば、というのが動機だったからです。ところが一件も「お礼」が来ません。回答の評価を二件頂いていますので全く見当違いの回答をしたとも、時間的に読んでないとも思われません。実際、自分の後の回答にはお礼がかかれてます。しかも回答内容はほぼ同じ内容です。例え回答内容が納得できないにしても「大変参考になりました。ありがとうございました。」が礼儀と思いますが如何でしょうか?細か過ぎますか?一人よがりでしょうか?全員から来ないのにショックです。回答ベテランの方、同じ様な経験ありますか?気にしないのが一番ですがアドバイスお願いします。

  • 教えてgooのお礼とポイント。

    いつもここではいろいろな疑問を多くの人の意見を聞いて解決しています。 少し前に私が立てた質問の回答者さんが「あなたの御礼の仕方は気に入らない。 過去にお礼がないものやポイントがないものがあって疑問だ」と書かれました。 質問に関係ないことでしたのでどうかと思ったのですが、ほかの方はポイントや お礼はどうされていますか?過去にお礼のないものと指摘されたのは、 ここに久しぶりに質問をしにきて規定が質問4つまでとなったのを知り、 5つ以上締め切っていなかったので、急いで質問を閉じたため お礼が抜けてしまったものの事だと思います。それについては反省して、 その後はできるだけ早くにお礼やコメントを書くようにしています。 また、ポイントについては自分がした質問の意味を分かってくださり、 納得する回答やためになったアドバイスに対してのみポイントをし、 必須だと思っていません。私よりもスローペースでお礼をされる方や ポイントをつけず質問を閉じられる方は多数いらっしゃいますし、 逆にコピーのお礼の方がどうかなと思うし・・・ポイントありきの回答も 不要だと思いますし。 皆さんはお礼やポイントをする基準、気をつけていること、どうされていますか? 私のスタンスは間違ってるんでしょうか?よかったら教えてください。

  • お礼についての質問です。9個あります。

    お礼についての質問です。 (1)質問に回答してから、いつまでにお礼を貰うと嬉しいですか? (2)また、いつ頃までなら、お礼が来たな~回答して良かったなと思いますか? (3)また、もうお礼は無いな。とか回答したことさえ忘れるのはいつ頃ですか? (4)忘れた頃にお礼が来ても、嬉しくも回答して良かったとも思いませんか? (5)お礼はなくてもポイントさえ貰えれば嬉しいですか? (6)お礼が来た後にその質問を見て、他の回答者さんの回答とかお礼を見ますか? (7)回答した質問はお礼が来ない間も何回か見ますか?他の人も回答してるな~とかです。 (8)どんどん新しい質問が増えるから、良い回答が付かなくても、もう締め切ったらと思うのはいつ頃ですか?  下に(1)~(10)ありますよね。どのくらいの時ですか?(11)以降?(5)?他? (9)回答したけど、しまった!間違えたと思った時、お礼は来なくていいと思いますか?  また回答には触れないで、ありがとうの一言とかもらった時、どう思いますか? ちなみに質問者は (1)1日でお礼が返ってくると嬉しいです。 (2)5日くらいなら、忙しいだろうし、と思うので。嬉しいです。 (3)一週間過ぎて来ないなら、もう諦めてます。 (4)嬉しいですが、すでに興味無し。。。 (5)ポイントよりもお礼がいい。笑  (6)見る。どんなお礼してるのか気になります。  こんな回答待ってたのか~と分かるので。 (7)見ます。自分の回答の後、誰も来ないのは寂しい。  また、他の回答者の回答も見たい。 (8)質問者は2日~3日。早ければ1日。待っても来ないものは来ないので。。。  下のなら(3)以降は質問者はめったに見ないので(3)すぎたら、もうダメだ。と思う。。。もはやこれまでかー!!!笑 (9)来なくていい。ありがとうの一言が重いよ~とか思うかも 皆さんのお礼についてどう思っているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 最後の質問は答えても答えなくてもいいです。(チョット質問を書きながら、思いついたので) お礼とかの質問してお礼しない質問者をどう思います。 ちなみに質問者はそれはちょっとまずいのでは?とかチャレンジャーとか(笑)

  • 変なお礼をしました

    こちらであまり質問をした事がないのですが、先日思い切って質問し参考になる回答をいただき、お礼を書きました。 少しおかしいと思える(きっと客観的に読むと)けれど、感情抜きで「この部分は私がほしかった情報」という意味でポイントを差し上げました。「お礼」は私の書いた事を理解してくれた事(変ですが)に対してうれしかったので書き、すぐに締め切ってしまいました。 でも、その後ずっと気になって冷静になるとやはり私の対処・お礼(ポイントについては私はよいと思っています)の仕方はとんでもないまちがいだし、誤解をまねくと気づいたのですが、もうおそい…ですよね。 私は皆さんの回答に本当に感謝していたのですが、最後の処理(対応)が常識はずれでした。 やっと本題に入ります。 皆さんはそのように、後から気づくなんていう経験はありますか?逆に自分は親身になって答えたのにこんな風な変なお礼の仕方は憤慨だ!!とか… 再度このように質問するのはとても勇気がいるのですが、教えていただけるとうれしいです。お願いします。  「お礼は」少し遅れる場合もありますが、必ず書きます!

  • こういうお礼の仕方はどう思いますか?またどう思ってますか?

    皆様こんばんは。x24pooです。 皆様の「お礼」に対する意見や質問をみて、 今まで私が回答&質問してきた中でふと疑問に感じた事があります。 Q1 質問者さんからお礼がないのに良回答をもらったことがある。 Q2 私がお礼のできる暇な時に質問をしたつもりが、    急に仕事が忙しくなったため個別お礼はあきらめて、    回答者全員を対象にしたお礼をした事がある。 この2つに関して皆様はどう思われましたか? またQ1のようなお礼をしたことがある方は、どうお考えでしょうか? どんな意見でも是非参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • なんで一つ一つお礼を書かにゃならんのか

    質問します。 なんで一つ一つ、お礼を書かにゃならんのか。 ということです。 ちょっと断りを入れさせてもらいますが、 回答者様には感謝をしているんです。 回答をもらうために、質問してるんだし。 いっぱい回答がついたら嬉しいし。。 でもそこで、「一つ一つお礼をつける」というのは、 このサイトの形式を最初に考え出した人だか何か知らんが、 その人が考えただけのことであって、 「全員にお礼する」というのは 義務なの? 某知恵袋さんでは、一人一人につけないですよね? それでも「誠意がない」とは、ならない。 それは、あそこの形式がそういうものだからですが、 ここはこういう形式である以上、 「お礼」は全員につけなきゃだめだと思いますか。 そうしないと、回答者様に「誠意」が伝わりませんか。 ‘それじゃあ、そっちのサイト行けや~われぇ~。’といった ご反応は、申し訳ございませんが、受け付けてござらぬ。 スマン<(_ _)> 私が逆の、 回答者の立場の場合を言わせて頂くと、 質問者が、“この人には是非とも返事したい!!”という回答にだけ、 質問者が書きたい返事を書いてるのが、非常に好感が持てる。 つまり、“無理していない。” 自分がもしお礼をもらえなくても、「あ~そこまでのつたない文章だったんだな~」と、思えるし、 全員にお礼を無理してつけるよりも、 一人もお礼がついてないよりも、一番それが好感が持てます。 ‘無理してお礼をつけられる’って、なんか 愛想笑いをされてるかんじ。 みなさま、いかがですか!?

  • お礼に対して

    ある質問に回答して、自分の回答にお礼のポイントがついて、 本当なら「ポイントを下さり有難う」って言いたいけど そういうのは出来ないですよね? だって回答数10とかで自分の回答にポイントが付いていたらメチャクチャ嬉しくないですか? こっちからお礼も言いたくなりますよね?