• ベストアンサー

水を細かくしたいのですが。

ume70の回答

  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.1

水に振動を与えると水分子同士の水素結合が切断され水クラスターが小さくなるって話は聞いたことがあります。

tadazo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早速、振動を与えるように改善します。 滝でも作ります(笑)

関連するQ&A

  • 水に溶ける溶けない・・・とは?

    1.水に溶けている状態と溶けていない状態とはどう違うのでしょうか? 2.「+の周りにはδ-の酸素が、-の周りにはδ+の水素が集まる事で引き離される」と本に書いてありましたが、こんなので透明になったりするのでしょうか? 3.また、わずかにしか帯電していない酸素や水素に引き離されてしまうのはなぜなのでしょうか? 4.水に入れる物質が、δ-の酸素やδ+の水素よりも強く引き合う場合には、極性を持つ物質でも水に溶けずにいるのでしょうか? 教えてください。

  • 水に含まれる成分

    最近『酸素水』などの飲料水の話をよく聞くのですが、あれらはどういったものなのでしょうか? 「酸素が多く含まれた水」という意味で『酸素水』? だとしたら、「酸素が多く含まれた水」は身体に良い影響があるから売り出しているのでしょうか? 一体どんな効果が・・・。 『炭酸水』には二酸化炭素が溶かし込まれているんですよね? あれは身体に特に影響が無いように思うのですが、それが酸素や水素だったりすると何か変わるのでしょうか? 「『酸素水』を飲むと頭がスッキリする」なんて台詞を見た(聞いた?)覚えがあるのですが、本当なのでしょうか? どのような仕組みになっているのか、解る方いましたら教えてください。

  • 水の作り方

    ふと疑問に思ったんですが、水って酸素と水素の原子でできてますよね?もし、酸素と水素を液体にして混ぜたら、水ができるんでしょうか?温度をかなり下げないと、酸素と水素の液体はできないだろうから…混ぜて水になった時点で氷になる…??酸素と水素の気体を混ぜたら水の気体(?)になるのか…何かを加えるのか…など、気になります。どうやったら水を作れるのでしょうか?

  • 水はなぜ燃えない?

    何故火が水で消えるのか、という質問が過去にありましたが、そもそも何故水は燃えないんでしょうか? 水はH2O。水素と酸素。水素は可燃性、酸素は助燃性ですよね?すごく燃えやすそうですよね・・・?

  • 水の粒子の大きさは水によって変わる?

    ウォーターサーバの営業マンに、「水の粒子の大きさが違うから、油と他の水より混ざる」と言われました。 WEBで調べた感じだと、H(水素原子)2個とO(酸素原子)の大きさで決まるようなのでどれも同じような感じがするのですが、営業マンの間違いなのでしょうか? 仮に、粒子が小さかったとして、油に混ざりやすくなる物なのでしょうか? そして、混ざりやすくなる為に、飲むと体の油を少し体外に排出する効果があるとの事でしたが、これも怪しいです。どうなのでしょうか? 以上3点の回答お願いします。

  • 4度の水が最も酸素を含んでいない水だそうです。

    4度の水が最も酸素を含んでいない水だそうです。 では最も酸素を含んでいる水は何度ですか?

  • 水について

    中三の男子です 1 水はなぜ冷却すると体積が増えるのでしょうか? 2 なぜ気体の水素と酸素で液体の水ができるのでしょうか?   (同じようですが炭素と酸素で二酸化炭素の様な) 

  • 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい

    授業で、酸素と水素が結びつくと水になると習いました。 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい。 水素と酸素が結びついて生まれたんですか?

  • 水素と酸素は、何度で水になるのですか?

    検索で水素と酸素は、燃焼させる事により、水になると記載されていたのですが、何度で暖めると水素と酸素は水になるのですか? よろしくお願い致します。

  • 水はどうして燃えない?

    水は水素と酸素で出来ているのにどうして爆発したり燃えたりしないんですか?