• ベストアンサー

水はどうして燃えない?

水は水素と酸素で出来ているのにどうして爆発したり燃えたりしないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

「燃える」と「爆発」の定義はどうなのでしょうか。 化学一般の定義で答えてしまうと、「爆発したりしない」という前提と異なる内容になりますから。 化学で「水の爆発」として想定される物に、 水蒸気爆発、ふくすいき等コンデンサーの爆発、容器の爆発等水が蒸発して高圧の水蒸気になり水の周りにある物が壊れて爆発する場合 と 既に回答がある熱分解で生成した水素ガス・酸素ガスによる爆発 がありますから。 「燃える」というのは、発光と発熱(赤外線ですから光りに含まれるときがあります)を伴う化学反応、という定義ですと、常温常圧ではH2Oという状態が安定し、持っているエネルギーが低い状態なので、他の状態に変化しにくいですし、わすがながらないとは言えないのです(エネルギーの法則から)が平衡がかなりH2Oのほうによっています。ですから、他の状態に変化したとしてもすぐにもとのH2Oに戻ってしまいます。 宇宙空間のような極端な真空状態の場合とか、臨界点を超えた高温・高圧とかになってくると、内容がちょっと変わってきます。

norika413
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。解ったような解らないような・・・ でも解るよう努力します。いろいろ勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • coirn
  • ベストアンサー率57% (26/45)
回答No.3

水は、水素と酸素からなる混合物ではなく、「化合物」です。 単体と化合物の性質が違う例は非常に多いです。 例えば人間が一日に必ずと言っていいほど摂取している「塩化ナトリウム(食塩)」は 塩素とナトリウムという、単体では非常に危険な元素からなる化合物です。 塩素は戦時中毒ガスとして使われていましたし ナトリウムは(ある程度の量であれば)水と接触させると爆発します。 しかしこのような危険なものが組み合わされば、人の役に立つようなものも生まれる訳です。

norika413
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.2

炭素が燃えて出来たものが二酸化炭素 水素が燃えて出来たものが水 というわけ

norika413
質問者

お礼

どうもありがとうございます。幼いころから水を分解すればすばらしい エネルギーになるのにもったいないなぁと思っていて今回質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1
norika413
質問者

お礼

ありがとうございます。よく解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水の科学的な疑問

    水は酸素(O)と水素(H)の原子からできています。酸素は、物が燃えることを助ける効果があり、水素はそれ自体が燃えて、爆発を引き起こします。 しかし、そのような性質の酸素と水素からなる水は火を消すことに使われます。 それはなぜでしょうか? 水が気化することで熱を奪うという理屈は理科の教科書で理解していますが、水素と酸素からなる物質なら、爆発してもおかしくないと思います。皆さんはどのように思われますか?

  • 水を熱すると水素になるの?

    水を熱すると沸騰して水蒸気という気体になると 昔教わりましたが、福島の原発では水素爆発を 起こしましたので、水素ガスが生じたようです。 なぜ水蒸気でなく、水素(酸素?)になったのですか? よろしくお教えください。

  • 水の作り方

    ふと疑問に思ったんですが、水って酸素と水素の原子でできてますよね?もし、酸素と水素を液体にして混ぜたら、水ができるんでしょうか?温度をかなり下げないと、酸素と水素の液体はできないだろうから…混ぜて水になった時点で氷になる…??酸素と水素の気体を混ぜたら水の気体(?)になるのか…何かを加えるのか…など、気になります。どうやったら水を作れるのでしょうか?

  • 水に溶ける溶けない・・・とは?

    1.水に溶けている状態と溶けていない状態とはどう違うのでしょうか? 2.「+の周りにはδ-の酸素が、-の周りにはδ+の水素が集まる事で引き離される」と本に書いてありましたが、こんなので透明になったりするのでしょうか? 3.また、わずかにしか帯電していない酸素や水素に引き離されてしまうのはなぜなのでしょうか? 4.水に入れる物質が、δ-の酸素やδ+の水素よりも強く引き合う場合には、極性を持つ物質でも水に溶けずにいるのでしょうか? 教えてください。

  • 水はなぜ燃えない?

    何故火が水で消えるのか、という質問が過去にありましたが、そもそも何故水は燃えないんでしょうか? 水はH2O。水素と酸素。水素は可燃性、酸素は助燃性ですよね?すごく燃えやすそうですよね・・・?

  • 水に漬けたら爆発する物質

    題名そのままですが、どんな物質がありますか? 子供のころ読んだ科学雑誌に水をかけたら燃える物質とか爆発する物質について書いていたのですが内容を忘れてしまいました。 確か濃硫酸に水を入れたり、水酸化ナトリウムを大量に水に溶かそうとしたりすると高熱で水がはじけて危ないとかマグネシウムが燃えているとき水をかけると水分子から酸素を奪い、いっそう激しく燃えた挙句水素と反応して爆発するとか、それくらいは知っていますがほかになにか水をかけたら火を噴いたり爆発するような物質ってありましたっけ。

  • 水素と酸素から水を作る

    水は電気分解で水素と酸素になります。逆に水素と酸素から水を作るにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに水の電気分解の途中で電極を反対にして水素と酸素を混ぜてももちろん水は出来ません。どのような条件で水素と酸素を混ぜると水になるのでしょうか。ぜひ教えてください。 sajyra54

  • 水について

    中三の男子です 1 水はなぜ冷却すると体積が増えるのでしょうか? 2 なぜ気体の水素と酸素で液体の水ができるのでしょうか?   (同じようですが炭素と酸素で二酸化炭素の様な) 

  • 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい

    授業で、酸素と水素が結びつくと水になると習いました。 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい。 水素と酸素が結びついて生まれたんですか?

  • 2H20 水は蒸発したらどうなるの

    水というのは 2H2Oと習いました。 液体の水自体どのような結合を しているのかわかりませんが、 蒸発した場合水素と酸素に分離するのでしょうか?  酸素単体? 水素も単体に? または 2の酸素が結合したままなのでしょうか?