• 締切済み

4つ下の作文のものですが・・・

夢と言うより目標、確かにそんな感じもします。 具体的にどこをどう直して行けばよいか、 アドバイスをいただければ幸いです。  これからの私の夢は、以下の2点です。 ○マーケティングの応用による、顧客満足度の更なる向上に一躍を担う社員になる  例えば、ワントゥワン・マーケティング(提供するサービスなどを、一人ひとりのお客様の特性や履歴に応じて最適なものに変化させるという意味)の取り組みは、貴社の仕事に応用できるのではないかと考え、さらに勉強したいと考えています。多くのお客様と出会い、その中からお客様のニーズを探り、自身の仕事 に反映させることで顧客満足を高めていきたいと思います。一度だけでなく、二度・三度と来ていただける店作りを ○商品開発や改良等の企画の仕事と、現在の卒業研究のテーマとを関連付けることで専門性を高め、貢献できる社員になる  卒業研究では、問題解決技法について基礎を学び、仲間と北陸の地域振興に観光が果たす役割や工夫について考えました。この延長で、魅力的な「金沢の観光みやげ」について調査研究しています。  高校生の時に茶道部に所属していた私は、味覚、視覚、触覚はもちろん、聴覚と嗅覚の、人々の五感に刺激を与える和菓子に、とても魅力を感じていました。お菓子どころ・金沢で、老若男女、そして観光客の方に幅広く支持される和菓子を作りたい。貴社ではアイスの販売を開始すると伺いましたが、新領域のお菓子作りにも挑戦し、「金沢といえばこのお菓子」と思っていただけるようなお菓子を開発し、提供できればと思っています。  この2つの夢を叶えるため、マーケティングを更に学び続けたいと考えています。さらに、勉学とアルバイトの両立を貫いて得た、時間を効率的に活用する努力を続けたいと思います。

みんなの回答

  • mie-mie
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.3

人事担当しています。 当社の採用試験なら。。。という観点で思ったことを述べます。あくまでも、当社の場合。。。という事ですので、参考程度に聞いて下さいね。採用の観点は会社それぞれですので、もちろんこの作文で二重丸をつける会社もあると思います。 前回の質問を見ました。(余談ですが、普通、新たに質問を立てず、前回の質問に補足で追加するか、少なくとも前回の質問にリンクを張っておくべきだと思いますが。。。^^;) まず、「これからの私の夢」という作文 とのことですが、あなたの書いているのは作文というよりは、論文に近いですね。(です、ます調で書いてはいますが、内容的には論文に近い、という意味です。)それから、内容的には、「御社の元で」という色がとても強く具体的に出ています。私としては、それが出過ぎという気がします。 もしも、「当社で実現したいあなたの目標を述べなさい」 という論文を求められているのであれば、これでOKだと思います。 しかし、あくまでも「私の夢」という「作文」なのです。私がこの採用に関わっていて、このテーマを出したとしたら、細かくいろいろと論述してほしいのではなく、若々しい視点でのはつらつとした夢を聞きたい、と思うでしょう。 大卒、短大卒 の人に作文を書いてもらうと、時々こういった論文調の物が出てきます。その時のイメージとしては、「作文なのに、こんなに理論的に組み立てて書いてくるなんて、もしかしてこの人は、理論派なのでは? 一緒に仕事をしていて、何か問題があったときに、あれこれ理屈をまくし立ててこないだろうか?」という印象を受けます。 もちろん、実際に面接をしてみて、そういう人でなければ良いのですが、場合によっては、面接までいかないこともありますので。 それから、あまりにも、この会社にこだわりすぎ、という気がします。もちろん、夢に就職の事を絡めても良いのですが、少し具体的すぎます。テーマは「夢」のはずなのに、「志望動機」について書いているようですよね。話の持って行き方が少し強引な印象です。 夢と言うのはもっともっとグローバルな視点で書いた方が良いと思います。 また、卒業研究の事や、最後の「勉学とアルバイトの。。。」という部分、自己アピールされていると思いますが、私の夢というテーマなのに、自己アピールが強すぎると ここでもまた強引な印象を受けます。 夢について書いている中で、その人の良さがにじみ出てくるのなら良いのですが、この書き方ではアピールしようと思って書いている、と言うのがバレバレです。 そんなわけで、私がこの試験でこの作文を読んだら、「少し強引な理屈屋さんかも。。。もしかしたら、思いこみが激しいタイプ??」 と首を傾げてしまいますが、きっと知識は豊富なんだろうから、一応会ってみようか、とも思うでしょう。 でも、その時他にもたくさんの応募があって他にも良い作文があればNGですね。 当社では、「一緒に仕事をしたいと思える人柄かどうか」ということを一番に考えて採用活動をしていますので。(つまり、どれだけ知識があっても、一緒に仕事をしたいと思わなければNGなのです) ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

課題・前提条件がよくわかりません。 なんか、質問の意味がよく分かりません。 単なる作文であれば、いいんじゃありませんか? 志望動機なら、ありきたりの内容で、輝きが感じられないように思います。自分が今までしてきたことを述べるのであれば、工夫した点と苦労した点、成果として何があったのか、そのようなことを織り交ぜると、魅力的なアピールができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんな公の場に書いちゃだめです。 私が採用担当者なら、企業秘密をばらされそうで採用しません。 金沢のお菓子メーカーが見ていたらどうするおつもりですか? また、新たに質問を立てるのではなく、補足欄を使用するのがこのサイトの使い方です。 登録の際に使い方として出たと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作文を見てください。

    「これからの私の夢」というタイトルの作文です。(800字) 金曜日に提出なので、見ていただきたく思います。 和菓子店の販売職希望です。  これからの私の夢は、以下の2点です。 ○マーケティングの応用による、顧客満足度の更なる向上に一躍を担う社員になる  例えば、ワントゥワン・マーケティング(提供するサービスなどを、一人ひとりのお客様の特性や履歴に応じて最適なものに変化させるという意味)の取り組みは、貴社の仕事に応用できるのではないかと考え、さらに勉強したいと考えています。多くのお客様と出会い、その中からお客様のニーズを探り、自身の仕事に反映させることで顧客満足を高めていきたいと思います。 ○商品開発や改良等の企画の仕事と、現在の卒業研究のテーマとを関連付けることで専門性を高め、貢献できる社員になる。  卒業研究では、問題解決技法について基礎を学び、仲間と北陸の地域振興に観光が果たす役割や工夫について考えました。この延長で、魅力的な「金沢の観光みやげ」について調査研究しています。  老若男女、そして観光客の方に幅広く支持される和菓子、御社がアイスの販売を開始したように、新領域のお菓子作りにも挑戦し、「金沢といえばこのお菓子」と思っていただけるお菓子を開発し、提供できればと思っています。  この2つの夢を叶えるため、マーケティングを更に学び続けたいと考えています。さらに、勉学とアルバイトの両立を貫いて得た、時間を効率的に活用する努力を続けたいと思います。

  • 京都の品があって本当に美味しいあんこの和菓子のお店

    京都に行った時に、美味しい和菓子を買いたいと思うのですが、京都に詳しい方、ぜひ美味しい和菓子屋さんを教えていただけないでしょうか? 探している和菓子屋さんの条件は以下の通りです。 ・あんこの和菓子 ・観光客向けの安くてマズい和菓子ではなく、歴史ある老舗のこだわった本当に美味しいところ ・全国に展開していてどこでも買える店ではないところ ・庶民的なところというよりかは品のあるところ どうぞよろしくお願い致します!

  • 志望動機の添削と書き方を教えてください

    志望動機 製品開発に取り組むことで、いち早く一人前の技術者になりたいと考えているから貴社を志望しております。 物を作り、売り、喜ばれる。 シンプルなことでありますが、これが物作りの一番の魅力であると感じています。自分が作った物が形として残りこの先何十年後も人々に使われ続け喜ばれるかもしれないと思うと意欲が高まります。そして使う人の満足が自分自身の喜びとなり成長材料にもなる。これが、私が物作りに対して抱いている理想形です。 その思いを存分に活かしていけるのが御社であると同時に技術者派遣をしている会社だからこそ切磋琢磨できる環境が整っておりますし自分に不足している技術を習得していける点にも惹かれます。難しいことに取り組む努力が技術だけでなく人間性も育てるんだと感じてきたので貴社には大きな魅力があります。物作りの幅広い業務に携わることができるので、これまで感じてきた思いよりもさらに大きいやりがいを感じられると考えています。そして自分自身の成長につなげることもできます。 貴社が目指しておられるメーカーになるという夢を叶えるために、物事を成功させるまで何事も諦めず全力で取り組む私の強みを自社製品の開発に携わる業務で活かし、その技術を世界に売って、社会貢献を目指しておられる貴社の一員になりたいと考えております。 もっとよい文章と相手に伝わる文章にしたいのと、この思いを前面に押し出しつつ、今の半分ぐらいの字数にしたいです。 よろしくお願いします

  • 京都の、折り詰め弁当をイメージしたような和菓子

    今から10年ほど前に、京都市内の和菓子店で買った和菓子を探しています。 :当時では結構有名だった。閉店間際でもたくさんそれを求めている観光客がいた。 :小さいお店だった。 :折り詰め弁当をイメージしたお菓子で、箱も弁当箱のような形だった。 :中身もおむすび?型の和菓子(麩菓子だったような・・・)が入っていました。 遊び心のある不思議な和菓子でした。数年後、京都在住の知人に尋ねてもさっぱりわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、菓子の名前や店名、場所を教えてください。

  • 【就職試験】事務職のサービスとは?【作文】

    就職試験用の作文を書いてるのですが、 なかなかうまくまとまりません…。 テーマは「私の夢」で、 内容は大まかな「仕事を通じ社会貢献したい」っていうのは良いのですが 希望する職種が事務職なのに、なぜか「お客様に満足いただけるサービスを提供云々…」 という風になっていってしまうのです。。。 事務職=サービスっていうのもおかしいですよね? 事務職の人間が具体的にできることってなんでしょうか? 働いている方々にお聞きしたいです。 添削してくれる先生が厳しく、恥ずかしながら先生の言ってることがよくわからないんです…。 どうまとめたらいいのかわかりません。 お力添えしてください。お願いします。

  • 志望動機の添削お願いします

    度々ですいませんが、再度アドバイスをもとに志望動機を考えまして作成しました。 よろしければ添削をお願いします。 志望動機 私が、貴社に志望した理由は大きく分けて2点です。 1点目は、出張で貴社を利用した時の体験からです。チェックインする際に、前の方が少々時間かかっている様子だったので別スタッフの方が空いているスペースですぐ手続きをしていただきました。さらに疲れていることを察知され、「大浴場で疲れを癒すことができますよ」と体調を気遣う一言をいただいたことです。常にお客様に気配りを欠かさないスタッフの方の仕事ぶりを見たことです。 2点目は、貴社の「大切なもののために働こう、夢を叶えよう」という社是を拝見し、お客様だけでなく社員も大切にしている点、宿泊されたお客様の意見、要望を取り入れサービス向上を図る部分に大変魅力を感じたことです。 以上の2点が志望した理由です。 さらに父がホテル関係の仕事をしていまして、「様々なお客様が来て苦労することもあるが、お客様からありがとうと言ってもらえるとこの仕事をやって非常によかった」と言われて、よりホテル業で働きたいと思いました。 窓口で経験してきましたお客様への気配り、接客経験と投資信託で学んだお客様の立場になって考え、アドバイスや提案する経験を活かし、貴社のフロントスタッフとして、ホテルフロントの顔を目指し、お客様に満足していただける仕事をさせていただきたいと思い志望いたしました。

  • ズバっと採点お願いします;;

    ブライダル会社への志望動機です;;(衣装スタイリスト希望) よい言葉が思いつきません;アドバイスよろしくお願いします! 貴社のHPを拝見させていただいた際に、お客様への熱い気持ちや、”ほんまもん”を求める貴社の力を感じました。私自身、ブライダルの仕事において一番大切なことは、お客様に満足していただくことだと考えております。貴社のコンセプトである「感動と最高級のサービスを」からもお客様への最高のおもてなしを垣間見ることができました。和装から海外輸入のドレスまで幅広く取り揃えられたドレスのバリエーションの中には必ず新婦様の思い出になる最高の一着に出会え、最高の式を挙げ「幸せ」になってもらうことが出来ると思います。是非私も貴社のスタッフの方々と共にお客様へのより上質なサービスと感動を提供し、そして一人でも多くのお客様に「幸せ」になっていただきたいと思い志望いたしました。私

  • 至急添削お願い致します。

    御観覧心より感謝致します。 では、本題です。 今回営業職に転職を考えているのですが、今まで飲食業の業務しか経験ありません。 自分なりに自己PRと志望動機を考えたのですが、なんせ学がないもので、不安になり投稿致しました。 恐縮ではございますが、添削をお願いできますでしょうか? どんな些細な事でも構わないので遠慮なく御指摘お願い致します。 ■志望動機 貴社を志望した理由は2つあります。 1つ目は、貴社のお客様の満足を第一に考えられた、社風に共感致しました。ただ売るのではなく、お客様の要望、相談を伺える時間を十分にとり最善の提案を提供できる貴社の営業体制に大変魅力を感じたからです。 2つ目は、新しい業界、業種にチャレンジしてみたかったからです。営業職は初めてであり、厳しい現状はあると思います。ただ、自分は人と折衝することが好きであることと、興味がある業種であることから営業を選択しました。 今の自分の好きなことを伸ばしながらビジネスとして貴社や社会に貢献したい思いから応募しました。 ■自己PR 私の強みは、根気よく仕事に取り組む事ができる事と協調性のある所です。 人と接する事が好きで接客業に従事してきました。 仕事をする上で大事にしてきた事は、お客様の要望に正確かつ迅速に対応する、どんなときも笑顔を忘れない、皆が仕事をしやすい環境を作るという事です。 前職の従業員の年齢層は幅広く、下は18歳から上は50歳の方が働いていました。 皆、育った環境も感じ方も違いますので、常にコミニケーションをとり、一人一人が働きやすい環境作り、お客様に満足していただける店作りを心掛けてきました。 新規で来られたお客様を固定客にする為には、自分一人ではなく、仲間の協力が重要不可欠であります。 迅速な対応と最高のサービスの提供の為、皆で声を掛け合い助け合いながら、固定客の獲得と売上目標額を達成してきた経験は、他にはない私自身の強みと感じております。 前職で培ったコミニケーション力と協調性を生かし、貴社の仕事を一日でも早く吸収し、即戦力として皆様と共に貴社に貢献できるよう頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 志望動機の添削をお願いします

    再度同じ質問で申し訳ないのですが、志望動機の添削をぜひお願いいたします。 志望動機  私が、貴社に志望した理由は大きく分けて2点です。 1点目は、出張で貴社を利用した時の体験からです。チェックインする際に、前の方が少々時間かかっている様子だったので別スタッフの方が空いているスペースですぐ手続きをしていただきました。さらに疲れていることを察知され、「大浴場で疲れを癒すことができますよ」と体調を気遣う一言をいただいたことです。常にお客様への気配りを欠かさないスタッフの仕事ぶりを見たことです。 2点目は、貴社の「大切なもののために働こう、夢を叶えよう」という社是を拝見し、お客様だけでなく社員も大切にしている点、宿泊されたお客様の意見、要望を取り入れサービス向上を図る部分に大変魅力を感じたことです。 以上の2点が志望した理由です。 接客業務では、マナーが大切なのでおじぎの角度・言葉づかいなどを日常業務から学び日々勉強しております。 雨の日にお客様へ足元の注意を促したり、お子様連れのお客様には、座っていただけるローカウンターへ誘導するなどお客様のことを考えた気配り、お客様に気持ちよく来局していただけるよう笑顔、大きな声であいさつをすることなどを常に実施してきました。 これまでの窓口経験を活かし、貴社のフロントスタッフとして、ホテルフロントの顔を目指し、お客様に満足していただける仕事をさせていただきたいと思い志望いたしました

  • 志望動機の添削をしてもらえると嬉しいです

    志望動機の添削を皆様にお願いしたいと思い 投稿しました。 私は学校の授業で加工品やお菓子を作ったり食に関する専門的な知識を学んだりしています。 御社は○○のパイオニアとして研究開発、製造、管理、検査など一貫して行なっており、常に新しいものを作り素材を生かした安心安全な食品をお客様に提供しています。 先日御社の職場見学をさせていただき工場の案内、説明を丁寧にしてくださり、益々御社に魅力を感じ、私も学校で学んだきたことを御社の一員として貢献できたらと思い志望いたしました。 文章がおかしいような気がするので添削してもらえると嬉しいです。 ちなみに食品製造業に就職希望です。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのサービスやISPぷららで録画した番組をブルーレイにダビングする際、ダビングがグレー表示されて選択できない場合があります。これは、ダビングに必要な機器や設定が完了していない可能性があるためです。
  • まず、ダビングに必要な機器が正しく接続されているか確認しましょう。ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーなどの録画機器とテレビが正しく接続されているか、HDMIケーブルなどの接続部分が緩んでいないかを確認します。
  • また、ダビングができない場合は、ひかりTVのサービスやISPぷららの設定に問題がある可能性も考えられます。ひかりTVのサポートセンターに問い合わせて、設定の確認・修正を行うことをおすすめします。
回答を見る