• ベストアンサー

必要な手続き

今年の3月に会社を退職し、6月から失業保険をもらっていました。 退職金を含めた合計所得は130万円を超えます。 現在、 夫の扶養に入っているのですが、所得が130万円を超えると扶養から外れると聞きました。 どのような手続きが必要なんでしょうか? 国民年金・社会保険料の支払いが必要になるのでしょうか? 必要なのであればどこに申請をすればいいのでしょうか? どうしたらよいのかわからずに困っています。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

年末調整の時期でもありますので、税金の扶養と社会保険の扶養について説明します。 1.税金の扶養 ご主人の税金の扶養に入る、つまりご主人が年末調整でご質問者を扶養家族に出来て、配偶者控除を受ける要件は、合計所得が38万以下です。 この合計所得の算出は以下のようにして行います。 給与所得=<給与収入>-<給与所得者控除> 給与所得者控除は最低でも65万あり、あとは給与金額に応じて増えます。 退職所得=(<退職収入>-<退職所得控除>)×1/2 退職所得控除は、勤続20年以下は、40万×勤続年数で求めた金額になります。もしこの金額が80万に満たない場合は80万で計算します。 合計所得は給与所得+退職所得で計算します。 「失業給付」は非課税なので計算には含めません。 さて、この合計所得が38万以上あれば配偶者控除は受けられませんが、今度は76万未満であれば代わりに配偶者特別控除が受けられます。 2.社会保険の扶養 税金とは全く基準が異なります。 更に問題なのは加入している健康保険により扶養家族に認定する基準がまちまちです。 従いまして夫の健康保険に確認してください。 以下は夫の健康保険が政府管掌健康保険の場合です。(これに準拠している保険組合は割と多いですが、異なる場合もよくあります) ・過去の収入は問われません。現在の収入のみが対象であり、また退職金のような一時金は収入には含めません。 ・現在から先の定常的な収入のみが対象になります。 ・非課税である失業給付金なども収入に含めます。 扶養に入れない考え方は以下の通り。 ・12ヶ月で130万以上となるような定期的な収入がある ・一ヶ月の給与に換算すると130万/12ヶ月=108334円以上の収入がある (変動する場合は平均値で大体3ヶ月間程度の平均を見る) ・日額に換算すると3612円/日以上の収入がある この場合には扶養から外れます。失業給付金も上記基準以上の場合は外れなければなりません。 現在がその逆で、基準を満たしていれば扶養に入っていてかまいません。 繰り返しますが、この基準はあくまで政府管掌健康保険の基準です。保険組合により異なりますのでご注意下さい。 なお、扶養から外れる場合、 税金の扶養->夫の年末調整での申告書に妻の所得を正しく記入するとか、扶養家族からはずすなど。 社会保険の扶養->夫の会社経由で扶養をはずす手続きをして、外れたら役所の年金と健康保険の窓口で手続き となります。

petite-sakura
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

まず、所得に関して正確に把握するのが、一番必要ではないかと思います。 退職金は、給与や賞与とは別に税金を計算します。 もらった退職金の金額から、退職所得控除というのを引き算したのが、退職所得になります。 たいていの場合、退職所得控除を超えるほどの退職金って出ないし(汗)、退職所得は0円になり、退職金に対して課税されることは少ないです。 それから、130万円の壁の点ですが、これは「今年の収入」ではなく「向こう1年間の収入見込み」で考えます。 要するに、過去の収入額は関係なくて、今後この金額を1年間(日額だったら、30日*12ヶ月分、月額だったら12ヶ月分)をもらうと、1年後にはどうなるか?という事なんです。 極端な話をしますが、11月までの収入が200万円でも、退職のため12月から無収入で、今後ずっとsの状態が続く場合は、社会保険上の扶養になれるんですよ。 その逆で、11月までは無収入でも、12月から、月額20万円を毎月もらうような仕事に就いたら、社会保険上の扶養にはなれません。 6月から失業給付をもらっていたとのことですが、失業給付の金額によっては、もらってる期間はご主人の扶養に入れなかった可能性もあります。 そして、もし給付が終わっていて、仕事も見つかっていない(=収入が無い)なら、今までの収入が、退職金などを含めて130万円を超えていても、向こう1年間の収入見込みが0円ということで、扶養をはずれなくても大丈夫です。

petite-sakura
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 扶養手続きについて

    夫は派遣社員として働いているため、会社での保険手続きはなく、国民年金保険と国民健康保険を支払っています。 正社員を退職した妻の扶養手続きは、どのようにすればよいのですか。 それによって、妻の国民年金保険の支払いはしなくて済むようになるのでしょうか。 また、国民健康保険の支払い額も減額されるのでしょうか。 (状況) 妻が昨年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。 失業手当を受取りながら就職活動をしましたが、希望の就職には就けず、昨年11月からパートの仕事を始めました。 収入は月6~7万円程度です。 昨年、妻が2月に役所で手続きをした際、扶養に入るか確認があった際には正社員として再就職の意思があったため、扶養には入りませんでした。 また、昨年の妻の収入合計はボーナス支給等合計190万円ありましたので、さかのぼって扶養扱いが可能に なるならば、今年1月1日からということになるかと 思います。 夫が12月に会社へ提出した17年度の給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書へは、扶養になる旨記入したのですが、 現在、国民年金保険と国民健康保険の支払い金額は変わりません。 改めて役所へ行って手続きしなければなりませんか。 現在、健康保険と年金合わせて出費が高く、生活が苦しくなっています。 いろいろ調べてみてもよく分からないため、分かる方どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 会社退職後の年金・保険などの扶養手続きについて

    会社退職後の年金・保険などの扶養手続きについて 7月末で正社員として3年強勤めていた会社を退職しました。夫の扶養家族としての申請をしたいのですが (1)保険・・こちらで他の方の回答を見る限りは、8月からの収入が0円であればほぼ加入可能(夫の保険組合によるので確認必要)でしょうか?それとも、国民健康保険への加入が必要でしょうか? (2)年金・・先日夫の会社へ「給与所得者の扶養控除等申告書」というのを提出しましたが、国民年金加入の手続きは不要でしょうか?書き方もわからないままとりあえず提出してしまいましたが、条件などありますか? また、自己都合で退職したため、3ヶ月後から失業給付を受けることになりますが、 (3)失業給付を受けている間は、年金・保険ともに何か手続きが必要でしょうか? 恥ずかしながら、こういった手続きや条件のことをよくわかっておらず、よければ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 夫の扶養に入る手続き

    私は昨年9月に退職し、現在失業保険の給付中です。 その失業保険の給付は4月で終了します。 そこで夫の健康保険の被扶養者になりたいと思います。 手続きとしては夫の会社の総務等に言って申請すれば良いのですよね? 現在私は国民健康保険に加入しており、保険料は毎月(月末)に引き落としされています。 ですから4月分の保険料は4/28には引き落とされるはずです。 4月中に失業保険の給付が終了するので、5月には扶養に入りたいと思うのですが、手続きとしては間に合いますか? また、国民健康保険をやめ、夫の健康保険の被扶養者になるということを私の方から役所に言わなければならないのでしょうか? それとも夫の会社が処理(申請)することで役所に伝わるようになっているのでしょうか? また扶養に入ると国民年金は払わなくてよくなるのですよね? これも私の方から社会保険事務所に言わなくてはなりませんか? 色々分からなくて困っています。 夫の会社に聞けば分かるのでしょうが、私があまりにも理解できていないので、聞く前に少しでも分かればと思いました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

  • 退職後の手続きについて教えてください。

     今月28日付けで9年働いた会社を退職します。退職後の手続きについて色々しないといけないことがあると思うのですが、よく分からないので教えてください。  退職の理由は結婚なのですが、退職1ヶ月後に遠方に引っ越しする予定です。(婚姻届は1月末に出していて住民票の変更はしていません。現在夫には単身赴任をして貰っているという状態です。)失業保険の請求については現在すんでいる地域のハローワークで手続きを始めても差し支えないのでしょうか?  国民年金・健康保険の手続きについてはどうでしょうか?失業保険の手続き中は自分で掛けなければいけないのですよね?1ヶ月は今の住所で支払って、その後は新しい住所地で手続きするのでしょうか?  失業保険を貰いきらなければ夫の扶養には入れないのでしょうか?扶養に入るのにはどのような手続きが必要なのですか?  また、1月、2月、3月と給与所得があるので確定申告も必要になってくるのですよね。。。。  他にも色々なことをしないといけないと思うのですが、複雑過ぎてよく分かりません。  特殊な事情で、会社の人事部に聞いてもよく分からないとの答えしか返ってきません。。。  質問だらけですみません。よろしくお願いします。  チェックリストみたいなものがあればうれしいのですが。

  • 健康保険と国民年金の加入、失業保険申請のタイミング

    3月で退職したのですが、まだ失業保険申請にハローワークに行ってないし、健康保険、国民年金の加入手続きに市役所にも行っていません。 ハローワークは5月か6月になってから行こうと思っているのですが、4月だけ、または4月から5月までの1,2ヶ月だけ夫の扶養に入なんてことは可能なのでしょうか? またハローワークの申請に行く前までに扶養から外れてなければならないのでしょうか? それぞれの手続きのタイミングを教えてください。 ・ハローワークでの失業保険申請 ・国民健康保険の加入 ・国民年金の加入 ・夫の扶養に入る ・夫の扶養から外れる 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 退職後の手続き

     2007年4月1日付けで10年間働いた職場を退職しました。 気持ちの整理がつかなかったこともあり体調を崩してしまい実家で静養していたので、手続きができる行政機関と現住所(実家)が少し距離があることもあって、国民年金や国民健康保険、失業保険などの手続きが滞っておりました。最近になって、インターネットなどで調べたりして、来週早々にでも手続きをするつもりでおりますが、調べれば調べるほど混乱してしまい、また手続きが滞ってしまいそうなので、質問させてください。  私自身は結婚しており、夫は会社員なので扶養として手続きをするという手段もあるようなのですが、再就職を考え失業保険の申請をしたいと考えておりまが、夫の仕事で9月ごろから海外赴任(最長で2年の滞在)になるので同行することになります。この場合、失業保険手続きをする上で、今からハローワークに届けを出しても給付が3ヵ月後からだとすると、ちょうど日本にはいない時期になりそうなのです。  しかし、現時点で扶養にも入っていないので年金と国民健康保の手続きは必要になると思うのですが、どのような手順、届出をすればいいのでしょうか。 * 失業保険の手続き * 9月ごろから海外赴任(最長で2年滞在、2ヶ月に1度帰国) * 国民健康保険の手続き * 国民年金の手続き    失業保険の申請をしても、受け取り時に日本にいない場合は延長の申請ができるとのことなのですが、それを考えるとまずは区役所へ国民年金と国民健康保険の届けを行ってからハローワークで諸事情を話し、しかるべき手続をとる、となるのでしょうか。 どこからまわればいいのでしょうか。 ややこしいはなしなのですが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 夫の扶養に入る手続きについて

    私は、2008年7月末を持って結婚により退職いたしました。会社都合だった為、ハローワークで手続きをして8月より失業保険を貰いながら就職活動をしてきました。 7月末までの収入が130万円以上あった為、夫の扶養には入れず、市役所で国民健康保険の手続きをし、自分で国民年金、市県民税などの支払いをしています。 会社は退職して年末調整もないので、年が明けたら確定申告はした方がいいだろうな、とは思っています(生命保険や個人年金などもある為)。 就職活動をしている中、この度妊娠がわかりました。 現在の妊娠の体調が思わしくなく、今後の妊娠期間、出産、育児などを考えると就職は難しく、母子手帳を受けたらハローワークにて残りは少ないですが受給期間延長の手続きをしてこようと思っています。 2009年1月からは自分としての収入が全く無くなります。 2008年の間は正社員としての収入の合計により夫の扶養には入れませんでしたが、2009年からは無収入になるので、夫の扶養に入れるのは問題ありませんか? 一般的に一年の収入は1月~12月の間のコトをいいますか? 夫の会社(元 私が勤めていた会社でもあります)に扶養の申請をするのは1月になってからでよいですか? 先に夫の会社で、健康保険の手続きをして新しい保険証をもらい、その後市役所にて国民健康保険の脱退手続きをすればよいですか?妊娠中なので保険証が手元に無いという期間をなくしたいです。 扶養に入ることによって8月から自分で支払ってきた国民年金や市県民税などの支払いなども今後変わってきますか? 漠然とした質問で申し訳ありません。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いします!

  • 失業保険受給終了後の手続きについて

    初めてのことなので全くわかっておらず、初歩的な質問ですがご存知の方教えてください。 昨年自己都合で退職し失業保険を受給していましたが、5月19日で支給終了しました。(雇用保険受給資格者証に支給終了のスタンプ済み) これから(6月から)夫の扶養に入る手続きをするところです。 そこでいくつか質問なんですが・・・ (1)健康保険・国民年金第3号被保険者の手続き後に役所にてそれらの脱退手続きを行う・・・という順序で間違いないですか? (2)今年1月からの収入が失業保険で約45万円ありました。・・となると、所得税の扶養控除では対象外となり来年の1月に申請することになるのでしょうか? 恥ずかしいほど初歩的な質問ですみません!どうぞよろしくお願いいたします。