• ベストアンサー

退職後の手続き

 2007年4月1日付けで10年間働いた職場を退職しました。 気持ちの整理がつかなかったこともあり体調を崩してしまい実家で静養していたので、手続きができる行政機関と現住所(実家)が少し距離があることもあって、国民年金や国民健康保険、失業保険などの手続きが滞っておりました。最近になって、インターネットなどで調べたりして、来週早々にでも手続きをするつもりでおりますが、調べれば調べるほど混乱してしまい、また手続きが滞ってしまいそうなので、質問させてください。  私自身は結婚しており、夫は会社員なので扶養として手続きをするという手段もあるようなのですが、再就職を考え失業保険の申請をしたいと考えておりまが、夫の仕事で9月ごろから海外赴任(最長で2年の滞在)になるので同行することになります。この場合、失業保険手続きをする上で、今からハローワークに届けを出しても給付が3ヵ月後からだとすると、ちょうど日本にはいない時期になりそうなのです。  しかし、現時点で扶養にも入っていないので年金と国民健康保の手続きは必要になると思うのですが、どのような手順、届出をすればいいのでしょうか。 * 失業保険の手続き * 9月ごろから海外赴任(最長で2年滞在、2ヶ月に1度帰国) * 国民健康保険の手続き * 国民年金の手続き    失業保険の申請をしても、受け取り時に日本にいない場合は延長の申請ができるとのことなのですが、それを考えるとまずは区役所へ国民年金と国民健康保険の届けを行ってからハローワークで諸事情を話し、しかるべき手続をとる、となるのでしょうか。 どこからまわればいいのでしょうか。 ややこしいはなしなのですが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

扶養に入らないと、海外で扶養手当,扶養者あり用の住宅、にありつけない かも。扶養者に出る,赴任時一時帰国航空券もダメよ。。かも。 扶養者用の海外傷害保険も入れないね。 日本の国保で医療費をカバーするのは、できないこともないけど? 会社の海外赴任者ガイドを取り寄せて勉強してください。

peta823
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 今しか考えておらず、この後に起こるかもしれない海外傷害保険のことや扶養手当のことなど、 まったく気にも留めていませんでしたので、逆に、考えなければならないのはこっちでは? と、気付かされました。 失業保険を受け取らない=損 と考えていたので、今後のことを考慮して、 扶養親族として手続を進めようと思います。 アドバイス本当に参考になりました。 改めて、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

まず元の会社の総務に電話して ・離職票をもらう。雇用保険に入っていたことの証明と  離職した日付の証明です。 ・年金手帳をもらう。会社で管理しています。退職に伴い、  個人の管理になります。年金番号が記載されています。 ・国民健康保険への加入はすぐできます。 なお、 ・会社は厚生年金を掛けていますが、これは大きな企業の場合、  国民年金+個人の給与からの追加年金で構成されています。  後者のほうは退職金と一緒に受け取る選択肢もあります。  元の会社の総務に相談してください。 ・あなたの夫がいつ海外に赴任するなどは関係ありません。  役人に言う必要はありません。余計なことはいわないことです。

peta823
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答いただいた中に、年金手帳とあって気付いたのですが、 離職票などはもらっていたのですが、退職時に年金手帳を受け取ることを忘れていて、 会社に連絡したところ会社のほうでも渡すのを忘れていたとのことでした。 夫会社で扶養手続をしてもらおうと思います。 早速年金手帳を持って役所へ行ってきます。 役人には余計なことは言わない、今だけではなく今後もやはりそうですよね。 肝に銘じて手続してきます。 率直なご意見、ありがとうございました。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

順番も何も同時進行です。 ひょっとして、「“扶養”になると失業給付を受けられない」という誤解を元にしての質問でしょうか? ・雇用保険の基本手当も「収入」ですので、金額によっては健康保険の被扶養者や国民年金の第3号被保険者になれない、ということであって、逆ではありません。 http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q1 ↑「Q5」参照 ・制度上、退職の翌日付で、自動的に国民健康保険の被保険者になるとともに、国民年金の第1号被保険者になっています。 ※おそらく、退職の翌日にさかのぼって「被扶養者・第3号被保険者」にはしてくれないでしょう。 すでに国保に加入し、年金の第1号被保険者になっているのですから、届け出は、すでに生じた事実を報告するだけのことです。 ・基本手当の給付対象期間初日の前日までは「被扶養者・第3号被保険者」の資格が認められるかも知れませんが、それは国民健康保険と国民年金の手続きをした後の話です。

peta823
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 今から扶養になるとしても4月に退社して6月が過ぎているので 経過分は国民年金の支払いがあるし、そのほかの諸事情からどうしても失業保険を受け取りたいと考えていました。 しかし、ご回答いただいた中の、退職の翌日に遡って手続をしてくれるかどうか、 というところが気になり、夫の会社に相談してもらったところ、 遡った日付で手続をしてくれるとのことでした。 海外赴任のことも考えると傷害保険や扶養手当なども考えて、扶養親族として 手続を行おうと思います。 ここで質問していなければ、まったく思いもつかないことでしたので、 良きアドバイスを頂いて本当に感謝しています。 ありがとうございました。

  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.1

国民年金は区役所ですぐ手続きですますので、社会保険年金手帳を持って 行けば手続きできると思います。またそのとなりの窓口あたりにだいたい 国民健康保険の手続きができますが、海外赴任同行されるのであればご主人 の会社の保険に扶養手続きしたほうが良いのではないでしょうか。 ハローワークは会社からの離職票を持っていけばそのまま失業保険の手続き が可能ですが、失業手続きして給付開始日から1年以内に受取るのが原則 だったと思います。また、再就職をする事が前提で失業保険を出すという 理屈だったと思いますので、9月から海外赴任に同行すると言った場合 受け付けてもらえるのか?が疑問です。ここは窓口で直接訪問し相談を したほうが良い結果に結びつくアドバイスが出るような気がします。 4月に退職され、国民年金の支払がなされておりませんのを優先される方 がよろしいかと思います。

peta823
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 確かに、失業保険の手続に関しては再就職を前提としているわけで、 そうなると海外赴任についていくということでは理屈が通らない気もしますし、 海外赴任に同行する場合、保険などのことを考慮すると“扶養”としたほうが、 今後もスムーズになるような気もするので、主人の会社に扶養手続を申請しようと思います。 せっかく働いてきたのだから失業保険をもらいたい、 という動機自体が不純していたとも思いますが、すんなり扶養親族の扱いになることが 自分の中で受け入れられずにいましたが、やはり第三者の方にアドバイスを頂くと、 背中を押された気がしてやっと飲み込めました。 早急にご対応いただきまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後の手続きについて教えてください。

     今月28日付けで9年働いた会社を退職します。退職後の手続きについて色々しないといけないことがあると思うのですが、よく分からないので教えてください。  退職の理由は結婚なのですが、退職1ヶ月後に遠方に引っ越しする予定です。(婚姻届は1月末に出していて住民票の変更はしていません。現在夫には単身赴任をして貰っているという状態です。)失業保険の請求については現在すんでいる地域のハローワークで手続きを始めても差し支えないのでしょうか?  国民年金・健康保険の手続きについてはどうでしょうか?失業保険の手続き中は自分で掛けなければいけないのですよね?1ヶ月は今の住所で支払って、その後は新しい住所地で手続きするのでしょうか?  失業保険を貰いきらなければ夫の扶養には入れないのでしょうか?扶養に入るのにはどのような手続きが必要なのですか?  また、1月、2月、3月と給与所得があるので確定申告も必要になってくるのですよね。。。。  他にも色々なことをしないといけないと思うのですが、複雑過ぎてよく分かりません。  特殊な事情で、会社の人事部に聞いてもよく分からないとの答えしか返ってきません。。。  質問だらけですみません。よろしくお願いします。  チェックリストみたいなものがあればうれしいのですが。

  • 健康保険と国民年金の加入、失業保険申請のタイミング

    3月で退職したのですが、まだ失業保険申請にハローワークに行ってないし、健康保険、国民年金の加入手続きに市役所にも行っていません。 ハローワークは5月か6月になってから行こうと思っているのですが、4月だけ、または4月から5月までの1,2ヶ月だけ夫の扶養に入なんてことは可能なのでしょうか? またハローワークの申請に行く前までに扶養から外れてなければならないのでしょうか? それぞれの手続きのタイミングを教えてください。 ・ハローワークでの失業保険申請 ・国民健康保険の加入 ・国民年金の加入 ・夫の扶養に入る ・夫の扶養から外れる 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入る手続き

    私は昨年9月に退職し、現在失業保険の給付中です。 その失業保険の給付は4月で終了します。 そこで夫の健康保険の被扶養者になりたいと思います。 手続きとしては夫の会社の総務等に言って申請すれば良いのですよね? 現在私は国民健康保険に加入しており、保険料は毎月(月末)に引き落としされています。 ですから4月分の保険料は4/28には引き落とされるはずです。 4月中に失業保険の給付が終了するので、5月には扶養に入りたいと思うのですが、手続きとしては間に合いますか? また、国民健康保険をやめ、夫の健康保険の被扶養者になるということを私の方から役所に言わなければならないのでしょうか? それとも夫の会社が処理(申請)することで役所に伝わるようになっているのでしょうか? また扶養に入ると国民年金は払わなくてよくなるのですよね? これも私の方から社会保険事務所に言わなくてはなりませんか? 色々分からなくて困っています。 夫の会社に聞けば分かるのでしょうが、私があまりにも理解できていないので、聞く前に少しでも分かればと思いました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 健康保険等の手続きについて

    先月に婚姻届を出し、夫の健康保険、国民年金第三号に入るのですが、その手続きについて教えてください。 夫の会社から健康保険被扶養者異動書届、国民年金第三号資格取得届をいただいたのですが、国民年金の基礎年金番号は私の厚生年金番号を書いてもいいのでしょうか? また、私は去年10月末日付けで会社を退職しハローワークで失業保険の手続きをしています。保険のお金はまだ頂いてはないです。結婚後、夫が県外なのでそちらに引っ越し私の住民票も移しました。 夫の会社から必要書類として私の収入を証明できる書類→非課税証明書と書いていたのですが、これはどこでもらうのですか?私の地元?それとも今のとこ? また直近まで働いていて非課税証明書が取得できない場合、退職日が確認できる書類(離職票コピー等)と書いているのですが、10月末日だと直近になりますか?こちらの方で申請できますか? 乱文になりましたがよろしくお願いします。

  • 退職後の手続き

    3月で会社を退職し、5月に結婚する予定です。 退職後の手続きについて教えて下さい。 (1)失業手当について    受給する場合は、受給が終わるまで、夫の扶養には入れない    のでしょうか? (2)健康保険について    失業手当を受給する場合、任意継続か国民健康保険の    どちらがよいのでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (3)年金について    失業手当を受給する場合はどうすればいいでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (4)その他、何かアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 会社退職後の年金・保険などの扶養手続きについて

    会社退職後の年金・保険などの扶養手続きについて 7月末で正社員として3年強勤めていた会社を退職しました。夫の扶養家族としての申請をしたいのですが (1)保険・・こちらで他の方の回答を見る限りは、8月からの収入が0円であればほぼ加入可能(夫の保険組合によるので確認必要)でしょうか?それとも、国民健康保険への加入が必要でしょうか? (2)年金・・先日夫の会社へ「給与所得者の扶養控除等申告書」というのを提出しましたが、国民年金加入の手続きは不要でしょうか?書き方もわからないままとりあえず提出してしまいましたが、条件などありますか? また、自己都合で退職したため、3ヶ月後から失業給付を受けることになりますが、 (3)失業給付を受けている間は、年金・保険ともに何か手続きが必要でしょうか? 恥ずかしながら、こういった手続きや条件のことをよくわかっておらず、よければ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

  • 結婚後の会社への扶養手続き(1か月後退職)

    今月婚姻届けを提出し、私(夫)の会社の扶養に入る手続きをしようと思いますが、おそらく会社に申し出ると、健康保険被扶養者届と国民年金第3号被保険者届を頂けるかと思いますが、退職する日が5月末で決まっております。 その場合でも関係なく、申し出て扶養に入る手続きをしても問題ありませんか? ちょっとお手数お掛けしてしまうので申し訳ないかなぁと思いまして。 アドバイスをお願いいたします。

  • 出産退職の色々な手続きについて

    11月16日に出産予定です。 9月30日を持ちまして約4年間勤めていた会社を退職したのですが色々な手続きに戸惑っているのでご質問致します。 まず ・在職していた頃は派遣だったため社会健康保険・厚生年金・雇用保険をかけていました。 ・今年の年収が130万を超えているため退職後、旦那の扶養には入らず、健康保険組合の任意継続しました。 ・出産手当金は確認したところ11月10日までに産まれたら手当金が貰えるそうです。 ・失業保険は離職票が届いてからハローワークへ行って受給の延長をする予定です。 ・出産一時金は任意継続した健康保険組合から直接支払制度で手続きする予定です。 ・年金はまだ国民年金の手続きが完了していません。 今の所、今年いっぱいはこのように考えているのですが、そこで質問です。 (1)年金は旦那の扶養へ入って健康保険みたいに任意継続はできないのでしょうか? (2)来年から旦那の扶養に入った場合、出産手当金(もし貰えるならばの場合)、失業保険の手続き等はどうなりますか? 色々、自分でも調べているのですがわからない事だらけなのでどのように手続きするのが一番ベストなのか宜しかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。