• ベストアンサー

漏電・・・!?

お世話になります。私はオーディオが好きで、単品でアンプ、CD、DATと使っているのですが、それぞれの機器を触ると、微妙にビリビリくる感じなんです。電源はオーディオ用タップから取っているのですが、これには極性表示つき (Hot側でランプ点灯する検電ドライバーと同じ機能です) なのですが、壁のコンセントにどちら向きで差してもオレンジのランプ(Hot側を示す)が点灯するんです・・・・。 今日は雨天なので余計目立つ感じです・・・。これってどういうことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.5

文面から判断すると、接地極側の線も対地電圧がゼロでないと言うことで、漏電を疑います。 この場合、漏電箇所はお宅とは限りませんので、漏電箇所の探索はやっかいです。 低圧受電の場合は、速やかに電力会社に連絡して調査してもらうべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • LM6
  • ベストアンサー率45% (64/140)
回答No.4

興味深い質問と回答例で参考になります。 ちなみに、オーディオタップは負荷なし(コンセントを二次側に刺さない状態)で、極性表示は同じ表示でしょうか?参考までに教えて下さい。 電気メーターやブレーカー付近に節電ユニットが取り付けている場合も同症状がでる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_kono
  • ベストアンサー率36% (97/263)
回答No.3

雨天時に、ということであれば雨が染みて漏電を起こしているのかも知れませんね。 今までにもミッキーが感電していた、釘が線に直撃、雨漏り、台風などなど、いろんな原因がありました。 漏電自体はどこからでも起きる可能性がありますし、問題箇所を見つけるのは専門家であっても大変面倒な作業です。 ここで質問するより、早めに業者に依頼した方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 #1の訂正です 誤:コンセントの穴の短いほう 正:コンセントの穴の長いほう  すみませんでした。  先の回答に、少し補足させていただきますと、洗濯機のところにあるアース端子付きコンセントで、テスターを用いて、アース端子と、コンセントの穴の長い側(接地側)および短い側(非接地側)との電圧を測定してみたところ、正常時は前者が0V、後者が100Vですが、20年前の異常時には、前者で250~300Vも出て、びっくりしたものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.1

私の住んでいるマンションでも、20年ほど前に似たような現象が起きた事があります。 (検電用のネオンランプが内蔵されたドライバーで、本来、コンセントの穴の短いほう、すなわちアース側では、ランプが点灯しないのが正常なのに、どちら側でも点灯した)  管理人さんに、電力会社の方を呼んでいただき、調査していただいたところ、エレベータの電気系統から漏電していたのが原因でした。  777ESさんのお宅でも、どこかで漏電が起きている可能性があります。  明日にでも、一戸建ての住宅の場合は、最寄の電力会社に、マンションなど集合住宅の場合は管理人さんに、お問い合わせになられるのがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンセントの極性判別

    恥ずかしい事に最近になって知ったのですが、家庭用100vコンセントにも極性があるのですね、今迄それを知らずに適当に2芯ケーブルとタップを購入して延長コードを自作していました、そこで極性チェックを行いたいのですが安価で販売されている検電器(通電しているとランプ点灯)で検査できるのでしょうか

  • コンセントの極性について。

    今まではまったく気にしていませんでしたが、新しく購入したアンプの取り説に、「本機は極性動作しています。」とありコンセントの極性を合わせるように書かれていました。 差し込み口の大きさで見分けるようですが、中の配線が間違っている可能性もあるので、検電ドライバーでランプがつけばホット、ランプがつかなければアースという認識でいいのでしょうか。

  • 【検電器を使う意味とは?】コンセントの左側の長い方

    【検電器を使う意味とは?】コンセントの左側の長い方に接地側を繋いでいるわけですよね? ということはコンセントを設置した後に検電器で確認する必要って無くないですか? それとも左側の長い方を接地側にせずに適当に繋ぐ電気工事士とかいるんですか? 電気工事士が自分で配線するときに繋ぐときに確認して繋いでいるので検電は電圧のチェックだけでいい気がします。 なんでコンセントの極性を調べるチェックをコンセント工事が終わった後にしてるんですか? 工事中にやるべきで工事後にやるべきチェックではないと思うんですけど。

  • ヒューズボックス内のヒューズ極性

    お世話になります。ヒューズボックスから電源を取ろうとして、検電テスタで極性を調べたところ、あるソケットとその隣のソケットで極性が異なりました。 つまり検電テスタのランプが光る端子が、あるソケットでは下側なのに対して、その隣のソケットでは上側なのです。普通に考えれば+につながっている方はヒューズのどちらか同じ側のような気がするのですが、こういうことはありえるのでしょうか?

  • テーブルタップ、コンセントの極性

    テーブルタップやコンセントをじっくり見てみると、片方が少し大きいです。これは極性(アース側とか)があるのだと思うのですが、通常は電化製品は関係ないですよね。関係ある家電品ってあるんですか。見たことがないです。というか、これは極性ではないのでしょうか・・・

  • コンセントに正しく極性を合わせ電源を接続する意味は

    エレチェッカー(コンセントチェッカー)DE-100で壁コンセントやOAタップの極性を調べ、接地側(マイナスで非通電側、アース側)と非接地側(プラスで通電側、活性側)が判明し、PCや周辺機器や様々な電気製品の電源プラグやACアダプターのプラグの2本のうち左か右のどちら側が接地側(アース側)でどちらが非接地側(活性側)なのかネットで大体情報を調べ、ほぼ正しく極性を合わせて接続する意味って 何でしょうか?オーディオ機器等は位相が正しくなり本来の音質になるそうですし感電防止策だともお聞きしました。極性が間違っていても特に問題はありませんか?教えてください。

  • パワーカードの解除方法

    マッキントッシュのパワーアンプMC440を十年以上使用しています。 先日、走行中に車のオーディオが一切音が出なくなりました。 アンプを見るとパワーカードのランプがオレンジ色に点灯していました。 今の車では5年以上使用しているので、驚いています。 とりあえずリセットしてみたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? それともそもそもアンプが故障してしまっているのでしょうか?

  • 漏電ブレーカーの作動

    長文失礼致します。 簡略ですが、2口コンセント2個に、以下の通りに電源を繋いでいます。 コンセントは1と2、分電盤から別回路になっています。 ---------------------------------------------------------------- ・コンセント1-1 → パワーアンプ(McIntosh MC402)  コンセント1-2 → なし ・コンセント2-1 → AC リジェネレーター(PS Audio Power Plant Premiere[以下PPP])  コンセント2-1 → 電源タップ (Oyaide MTS-6) ---------------------------------------------------------------- PPPには、プリアンプ、CDトランスポート、D/Aコンバーター、マスタークロックジェネレーター、チューナー、アナログプレイヤー、AVアンプ、ビデオエンハンサー、BDプレイヤーを繋いでいます。 (AV系の機器を使用時には、AVアンプ、ビデオエンハンサー、BDプレイヤーのみ電源ONです。それ以外、通常2ch再生時には電源を切っています。) MTS-6には、レコーダー等常時通電の必要なもののみ接続しています。 この度、プリメインアンプから、セパレートアンプにグレードアップしまして、パワーアンプの最大消費電力が12Aとなっている事もあり、別回路のコンセントに単独で接続することにしました。 ---------------------------------------------------------------- ・信号系  CDP --- DAC --- PreAMP (Unbalance)  CDP --- DAC --- AV AMP (Balance)    TUNER --- PreAMP (Unbalance)  TUNER --- AV AMP (Balance)  Analog P --- PreAMP (Unbalance)  PreAMP --- PowerAMP (Unbalance) ---------------------------------------------------------------- ところが、インターコネクトケーブルを接続し、各電源ケーブルを接続していくと、パワーアンプの電源ケーブルを繋いだ途端、漏電ブレーカーが作動してしまいます。 各機器を外しながら検証しましたが、  1.PPPを通すと繋いだ機器のシャーシ電位が上がり(直に触れるとビリビリする)、    プリアンプ→パワーアンプを接続するとブレーカーが落ちる。  2.PPPの代わりに別の電源タップを使用すると問題無い。  3.PPPが原因と思い、サービスにメンテナンスと併せてチェックしたが異常なし。 現在、ハウスメーカーの施工ですが、分電盤から各コンセントにはアースラインも接続してありますし、電源ケーブルも全て3Pプラグのケーブルを使用しているので 素人考えであまり理解もしていませんが、シグナルGND、グラウンドループが原因ではないかと考えています。 近々、分電盤の回路の余りを使って、もう1回線コンセントを増設する予定で  回路1:2ch再生ソース類  回路2:パワーアンプ専用  回路3:AV系(アンプ・ソース類) の様な使い分けをしたいと思っていますが、てっきりPPPの漏電を疑っていたので増設工事をしても同じ現象が起こるのではないかと心配です。 現在、原因も分からず多少パニック状態で、PPPを使わず使用していますが、現状の2回路でも何とか改善する方法はないのでしょうか? 原因、対策等お詳しい方、ご教示ください。宜しくお願い致します。 ================================================================ 現況(問題の無い状況): ・コンセント1-1 → パワーアンプ(McIntosh MC402)  コンセント1-2 → なし ・コンセント2-1 → RGPC 400PRO (CDP,DAC,PreAMP,TUNER)  コンセント2-1 → 電源タップ (Oyaide MTS-6)  (AV系の機器は全て外しています)

  • ノートPCの充電って、、

    スミマセン、超初歩的な質問で恐縮ですが、ノートPCって、起動した状態でもコンセントを入れっぱなしにしておけば充電されるのですか?(この時オレンジのランプは点灯状態です。) それとも、コンセントをいれて、落としておかないと充電されないのですか(この時オレンジのランプは点滅しています)。 よろしくお願いします。

  • コンセントの電圧降下

    コンセントの電圧降下について質問致します。 ある日 会社の壁コンセントの電源電圧が10~20V程度になり機器が使用できなくなりました。 テスターで電圧を計測すると10~20V程。検電ドライバーをコンセントに差してみると、どちらの極でもランプが付きました。 次の日 電圧を測定すると 70Vくらいありました。 いずれも安全ブレーカーは作動していません。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 1.電圧がこれほど大きく変動することの原因は?また検電ドライバーがコンセント両極でランプが点灯したのは? 2.このような事態の時はどういうところを調査するのでしょうか? 3.修理工事はどのようなことを行えばよいのでしょうか? 以上、ご教示願いたく、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Androidスマホの画面ロックをかけていない状態で盗難された場合、オフラインで初期化される可能性があるのか疑問です。
  • モバイルセキュリティが入っていても、画面ロックがなければパスワードなしでの初期化が可能かどうかも知りたいです。
  • 盗まれたAndroidスマホがアンチセフトで紛失中に設定していても、初期化されることはあり得るのか教えてください。
回答を見る