• ベストアンサー

確定申告・還付金

nozawa2002の回答

回答No.1

ケースバイケースですが、103万円以下の場合全額戻ってくるケースが多いと思います。 なお、支払いベースなので、1月振り込み分は来年度の所得になり含まれません。

okashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 還付申告?確定申告?

    アルバイト先で年末調整をしてもらえず、自分でするように言われました。 バイト先は、1件です。 源泉徴収票で支払い金額が130万~135万円位です。 所得税は毎月引かれています。 控除などは、ありません。 この場合、還付申告なのでしょうか? それとも、確定申告をするべきなのでしょうか? すみません...何にもわからないので、詳しく教えていただきたいのですが、 宜しくお願い致します。

  • 確定申告・医療費控除の還付金は会社にはわかるもの?

    確定申告で医療費控除を申告しようと思います。夫婦共働きなので、収入の多い主人の名前でするのが通常ですが、主人の給与の契約が手取りなので、困っています。 例えば、年末調整で扶養者控除を申告しても、所得税の還付分は会社の利益となり、本人の給与総支給額が調整されることにより、私たちには何のメリットが無いことが分かっております。 確定申告で医療費控除をした場合、所得税の還付分は会社に報告がいくものなのでしょうか?

  • 確定申告、還付申告に詳しい方からの意見を聞きたいで

    確定申告、還付申告に詳しい方からの意見を聞きたいです。 自分は昨年、扶養控除申告書を会社に提出したはずなのですが(1カ所でしか働いていません)会社のミスで昨年の1月から9月まで乙欄適用で所得税が引かれていました。 その分の払いすぎた所得税が年末調整で今年の1月に戻ってくると思いきや、「国民年金の控除証明書がないため扶養控除申告書の提出だけでは年末調整出来ない。確定申告か還付申告を自分でしてくれ」と言われ、今そのための源泉徴収票を会社に作ってもらっている最中です。 なぜ控除証明書が提出出来なかったというと、自分は父親に国民年金を払ってもらっている状態なので父親が控除されるべきなので提出しなかったのですが、確定申告や還付申告でも控除証明書がないと年末調整のように払い過ぎた所得税が清算されないのですか?

  • 確定申告での還付

    去年の夏に短期バイトで日給制で13万2千円稼いだのですが源泉徴収で2万円ほど引かれました 確定申告をすれば徴収された金額が戻ってくると思うのですがそこで質問です 短期バイトだったので八月に辞めました、なので年末調整はされていません しかし10月からまた(違う所で)バイトを始めて12月に辞めたのですがこちらのバイト分の給料は年末調整されているようなのです 所得控除額の合計金額欄に控除額が記載されていて、摘要欄には年調定率、国民年金等の金額が記載されているので年末調整されていますよね? そこでまず一つ、二カ所で働いて片方の給与が年末調整されていても源泉徴収された方の給与は確定申告で還付されるのでしょうか? 次に、二カ所で働いたので確定申告は別々に二度行わないといけないのでしょうか? それとも二カ所分をまとめて申告するのでしょうか? ちなみに大学生です、ご回答願います

  • 確定申告はしなくてもいいのでしょうか?

    勤労学生としてアルバイトをしていました。 そのアルバイト先から源泉徴収票を貰ったのですが、 源泉徴収税額が0円となっていました。 所得税が引かれている月も何回かあり、 還付されるものとばかり思っていましたので 確定申告をするつもりだったのですが、 源泉徴収額が0円となっているってことは 還付はないってことなのですよね? 色々と調べたのですがイマイチよく分かりません… 確定申告しなくてもよいのでしょうか? ちなみに 支払金額は1279961円 給与所得控除後の金額は629961円 所得控除額の合計額は650000円と書かれていました。 そして アルバイトは休んでいたため、 12月分の給与は頂いていません。 1月分の給与では年末調整欄が0円でした。 源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄に数字が入力されていたので 年末調整はされているようなのですが、 この場合、去年に引かれた分の所得税は還ってはこないのでしょうか。 初歩的な質問でしたらすみません。 お解りになられる方教えてください。

  • 確定申告について

    確定申告についてお聞きしたいのですが、給与所得で年末調整をしました。そこで源泉所得税が7万ほどです。ただ、去年(平成18年)で上場している株を50万円買いました。そして、年中に30万で売却しました。 損失が-20万ですがこれは、給与所得からマイナスしていいのでしょうか?雑所得としていいのでしょうか?いいのであれば、申告すれば還付になりますよね。

  • 確定申告と還付について

    確定申告について教えてください。 2009年までは毎年会社で年末調整してもらっていましたが、 20010年途中で失業し、その後2011年7月まで職がありませんでした。 2011年も二か月就業し、一回また失業、再度就職し2012年今もつづいています。 こういう状況だと毎年の所得税はどうなるのでしょう? 2010年の所得税は2011年に払ってます。2011年の所得税を 2012年に払うわけですが、申告しないと 2010年の収入をベースに請求され、 申告すると2011年に失業していたから、 その分が還付されるということでしょうか。 また、保険料などの控除を行う場合は、何にたいして 何パーセントの控除が行われるのでしょうか。 また、確定申告、控除に必要なものを教えてください。

  • 年末調整後の確定申告について

    現在サラリーマンで給与所得者ですが、事情があって確定申告をしなければいけません。 ただ、勤め先で年末調整をしてもらって、還付金をいただいている状況なのですが、それは確定申告をする際にはどのように考えればいいのでしょうか。 *たとえば確定申告で還付金が出たら、その金額から年末調整で返してもらった分を引く?作業が発生するのでしょうか。 教えてください。

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 確定申告すべきでしょうか?

    19歳、フリーターです。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、7:7=月14万の給与をもらっていました。 所得税は引かれていません。 収入の多いバイト先で【年末調整】をしてもらい、年末調整した後に【扶養控除等申告書】も提出しました。 年間で合計148万の収入。 年末調整をしてもらったバイト先の源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…源泉徴収税額は0円となっています。 年末調整をしていないバイト先の源泉徴収票には、【支払金額】しか書かれていません。 周りは行くべきと言いますが…親は行かなくても大丈夫といいます(T_T) この場合、確定申告をしなければいけないのでしょうか? もうすぐ締め切りなので、心配です。