• ベストアンサー

られる言葉について

kyo-syaの回答

  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.7

こんばんは! 「ら抜き」言葉ですね。 わたしも先日この件について質問しようかと思ったことがありました。 作家の村上龍氏のエッセイのなかで「ら抜き言葉」が使われていたのです。 確か「見れる」と書かれていたと思います。 びっくりして色々調べてみたところ 「ら抜き言葉」は間違いではない。作家にも肯定して使い始めている人がいる。 ということが分かりました。 理由は、他の方がおっしゃるように 「可能」なのか「受身」なのか「尊敬」なのか「自発」なのか 分かりづらいということでした。 このサイトでも金田一春彦氏が肯定しているという質問がありました。 言われてみれば納得で、目からウロコの気分でした・・・ 私も「いつか【ら抜き言葉】が市民権を得る」に一票です。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1044487

関連するQ&A

  • 「鍛わる」は方言?間違えて略された言葉?

    先日、話しをしている最中に「~が鍛わる。」と発言したところ、そんな日本語はないと指摘を受け、今まであたりまえのように「鍛わる」という言葉を使っていたのでショックを受けました。 「鍛えられる」という意味で利用しているのですが、 この言葉が正しい日本語でないならば、 この言葉の発生元は何なのか気になり質問させていただきました。 関西弁かと最初思いましたが、当方兵庫県、指摘をしたのは奈良県出身者で同じ関西圏です。 ら抜き言葉の一種かとも思いましたが、それならば 「鍛えれる」となりますし。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 言葉(しなければ)の使い方

    日本語の「~しなければ」という言葉について質問します。 「~しなければ」は、日本語で「~しないと」という意味で理解しているんですが、間違っていないですかね? 例)~を買わなければ(~を買わないと)   ~に行かなければ(~に行かないと) このような意味だと思うんですが。 また、「~しなければならない」という言葉は、 「しなければ」(否定を表す言葉)と「ならない」(否定を表す言葉) を合わせて否定+否定=肯定を表す言葉と考えて「~する義務がある」 「~する必要がある」という意味になるのですか? 「~しなければならない」と「~しないといけない」は、 同じ意味と考えて大丈夫ですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「超重要」という言葉について

    会社にてマニュアルを作成しておりました。 その中で「超重要」という言葉を使ったところ、同僚から「超重要」という言葉は日本語として間違っている。と指摘を受けました。 ネットで検索してみましたが、「超重要」という言葉が間違った日本語である。としては検索しきれませんでした。 この言葉は間違っているのでしょうか・・・? 言葉は生き物だと思っておりますので、昔は間違った使い方だったとしても、今では普通に使われている言葉もあります。 もし間違いだったとして、「重要」を強調するためにはどのような言葉を使えばよろしいでしょうか。 お分かりになる方居られましたら、教えてください。

  • 「全て」という言葉の用法について

    日本語の質問です。 「全て」という言葉について質問なのですが、 これは複数あるものに対してのみ使用出来る言葉ですか? 単数のものに対して「全て」という事は出来ますか? 例えば 「~~を全て持っている」 とした場合、~~の部分は複数有るものになるのでしょうか? つまり、持っているのは二つ以上という意味になりますか? 宜しくお願いします。 m(__)m

  • なんて言葉でしたっけ?

     少し抽象的な質問になってしまうのですが、以前正しい日本語を扱った番組で光りを集めるから集めるの方が(もう一つの選択肢は忘れてしまいました)正しいというふうに説明されていた言葉があったのですがそれがどんな言葉だったか思い出せずもやもやしてます。  ちなみに一緒にその番組を見た母は脚光を集めるだと思っていたようですが正解ではありませんし(正しくは脚光を浴びる)、違ったようです。なにかこころあたりある方いたら教えてください。

  • 「ご家族様」という言葉について

    「ご家族様」という言葉は日本語の使い方として間違っていなでしょうか?  医療系のHPを制作中で上記言葉を使用していたところ「へんだ」という指摘を受けました。  だれか、教えて下さい。

  • この言葉はなに??

    ご多忙に漏れずってどういう意味??「ご多分に漏れず」と 同じような意味で使ってるように見える人がいるんだけど 日本語的ありな言葉?? ご多分に漏れずならわかるんだけどねぇ・・・

  • この日本語の間違いを指摘してください。

    この日本語はおかしいですか? もしよければどこがおかしいか指摘してください。 【例】先生が田中さんに怒り奮闘した。 この例文は私は「先生が田中さんを怒った」という意味で書いたのですが、「日本語として『怒り奮闘』というつかい方は不正解」とのご指摘を受けました。 【例】田中さんは先生にきつく接せられる。 この例文は私は「田中さんは先生にきつい態度で対応(?)される」という意味で書いたのですが、これも不正解らしいです。 よろしくお願いします。

  • 「ゲルマン魂」という言葉

    この言葉は、日本で生まれたのでしょうか? なぜ、そう思うかというと、 「ゲルマン」という外国語(英語?)と 「魂」という日本語が合わさった言葉で「ドイツ人」についてを指すからです。 日本なら「大和魂」で全て日本語。 アメリカなら「American Spirit(アメリカンスピリッツ)」で全て英語。 だから、 ドイツなら全て「ドイツ語」になるはずだと思うのですが。 いつ、どこで、どのようにして生まれた言葉なのか、教えてください。

  • あなたをさす言葉にはどんなものがありますか?

    日本語で『あなた』を意味する言葉(きみ、おまえ、など)にはどんなものがありますか?蔑称から敬称、現代語から古語、標準語から方言まで、なんでもかまいませんので教えてください。方言の場合は、どちらで使われているものかも教えていただけますか。