• ベストアンサー

義理の母と同居しなければいけない?!

hawaii29の回答

  • hawaii29
  • ベストアンサー率44% (66/147)
回答No.4

早々のお返事こちらこそアリガトウゴザイマス。 そんな尊敬されるほどたいした事はしてないですし 介護もまだまだ子供のお遊び程度です(苦笑) 心が澄んでないなんて事無いですよ! 親ござんの事もちゃんと考えていらっしゃるのでキチンと話せば きっと理解してもらえると思います。 家族との会話はするほど良くも悪くもなると思います。 でも、逃げないで正直にぶつかってみる事も 今後の生活には大切なのではないかな?と思います。 悪い結果でも、きっとその先にいい形や新しい何かが見つかると思います。 今がいい機会なのかもしれませんね(^―^) 是非自分の意志を伝えて、且つ相手の意見もチャンと聞いてあげてください。 頑張ってくださいマセ。

nekosuke633
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 話し合い大事ですよね。主人は私の良い様にすれば良いと言ってくれているので、まずはきちんと私達の考えを伝えてみなくてはなりませんよね。本当にありがとうございました。心のモヤモヤが少し晴れました。(^^)/~~~

関連するQ&A

  • 義理母との同居

    新婚1ヶ月の27歳主婦です。 私の旦那は12歳年上の39歳で、義理母は72歳です。(義理父は他界しています。) 現在は、私の祖父母の持つマンションで旦那と二人の生活ですが、5年以内には家を建てるつもりなので、義理母との同居が始まる予定です。 私が義理母を大切にする代わりに、私の両親祖父母も旦那には大切にしてほしく思い、最終的には私の両親と同居をしてほしいと考えています。(義理母の年齢は私の祖父母の年齢と大差ありません。) なぜなら私は三人姉妹の真ん中で、姉は離婚歴があり、今は実家に戻っており今後の人生はまだ見えておらず、妹は来春結婚予定で、遠く他県に嫁入りするからです。 私の両親は「老人ホームに入るから気にするな」と言いますが、私は子供の頃から祖父母と同居しておりましたので、老いていく祖父母を見、介護を手伝ったりしてきたので、私は自分の両親も自分が支えていきたいと思っています。 旦那や旦那の義理母にはまだ話していませんが、私の実家のすぐ近くに父の持つ土地があります。できればそこに家を建てたいのですが、(父も「そこなら家の費用だけで済む」と言います)どのように話をうまく持っていったら良いのか、教えて頂きたいです。 まだ先のことですが、旦那は私の実家から遠い場所に家を建てることを考えているようなので、家を建てる際には、私の両親のことももっと頭に入れて考えてほしいと思っています。 旦那は「車で実家まで40分で行けたら、近い。」と言いますが、両親の老後、夕食の支度をしに実家へ行ったり、毎日様子を見に行くには、車で40分は遠すぎると思います。 ちなみに義理母には孫のようにかわいがってもらっています。

  • 料理上手な義理母と同居

    義両親と同居していて台所ひとつの方、 義理母がものすごく料理上手な方いらっしゃいますか? 私も何かたまには料理をしたいのですが 普段義理母がテキパキと何種類もどんどん作ってしまってなにもする余地がありません。 娘が1歳になって仕事復帰したのですがフルタイムで仕事していて通勤も車で1時間かかるので夕飯も作ってくれています。 義理父も早く食べたいので。 私が帰る頃には食べ終わっています。 料理が上手い義理母と同居されている方いらっしゃいませんか・・ 私も下手なりに、アパートで主人と娘3人でいた時は多少、本見ながら楽しく作ってはいましたがもうなにもできなくて申し訳ないし自分がこのままなにも料理しなくていいのかと思ってしまいます。 しかし 私もやりましょうかがとても言いにくいです。 あなたになにができる?と思われそうで。 家はものすごーく古いです。 作っていただいてとても助かっていますがこのままでいいのか悩んでいます。 なんだかとてもつまらないです

  • 同居したくないです

    30代主婦です。主人と子供二人義理父で暮らしています。 近くに義理姉、母、子供、旦那さんと住んでいますが、離婚予定です。 そのため義理姉、子供、義理母が私達としばらく同居させて欲しいと言うのです。お金を節約したいようです。 主人は拒否してます。義理父は同居したいようです。予定は数年らしいです。 義理父母は何十年も前に離婚して義理母姉達と別居でしたが、最近関わりを持つようになったようです。主人は、義理母達を信用出来ないそうです。 私は義理母姉と仲は良い方ですが、同居だけはしたくありません。 何とかうまく同居しないで済む方法や断り方のお力をお借し下さい。 それか同居してあげるべきなのでしょうか。

  • 義理親両親と同居拒否で離婚

    旦那、私、子供はいません。 義理の親(義理父60歳 義理母60歳)との同居の話があります。 旦那実家には、旦那(長男)のために建ててくれた?家があり、(敷地内に)その家に住むか住まないかでもめています。 結婚前にもその話が出てはいたのですが、外に出て生活するとういうことでスタートしました。 私は、このまま生活して、お金がたまったら、子供ができたら家を建てて住むと考えていました。 けれど、旦那は、実家にある家にのちのちは住む。嫌だと言っている私を説得して帰ろうっと考えていたみたいです。(義理の両親へもそう言って家を出ている) そこで、義理の弟夫婦に、『帰ってこないなら僕達が住まないといけなくなるから、早く決めて』っと言われました。義理両親からも同じように。結論を急がれています。 急いでいるのは、家があるので古くなるから?周りの人達はそうしている(旦那の実家の周りだけ敷地内同居している人が多い地域)から?ほかにもあるかもしれませんが聞いていません。 私は、旦那の頼りない様子からまだ同居するには無理だと考えています。同居したくありません。 そのことを含んで、同居するのは嫌だと話しました。すると『離婚する』っと言われました。『同居するか』『別れるか』っと言われました。私は、同居もしたくないし別れたくないっと答えました。 このまま、同居しないっと言い続けていると、離婚するときに慰謝料を取られたり、私が悪者になってしまうのか教えてください。

  • 実母との同居で義理の母が反対

    初めて質問します。長文ですみません。 夫(35)私( 35)子(7・3) 家を購入する事になり主人の了解の元、実母との同居をする予定です。義理の実家の近くです。 私の両親は、離婚しているため別々に住んでいます。母は、パートをし何とか暮らしている状況で同居する事でお互いに経済的に楽になるのと母が働けなくなった時 私が働きに出て子供達を見てもらう事が出来るそして1人で住んでいる時の心配が無くなる事(過去に何度か駆けつけた事があるので)本人も私達も同居より近くに住むのが一番なんですがなかなか近くの市営が入れないため同居という形になりました。 家を探し始め不動産屋に行き私達が想像していたより早く事が進んでしまい義理の両親に事後報告といった形になってしまいました。何の相談もなく勝手に決めてしまった事に大激怒されたのですが主人が話しに行き義父は、100%ではないのですが納得してくれました。しかし義母が息子を取られた自分達に頼らなかったなどで納得してくれません。もちろん前もって相談しておくべき事なので私達が悪いと反省も謝罪もしました。 昔から義母は、自分中心で思ったことを考えずにばんばん話し行動し10年間何度も心が折れそうになってきました。(誰に話してもビックリするような事)でも頑張って聞き流しうまくやってきたつもりなのですが義母は、自分のして来た言動、行動を棚に上げ色々と昔の事など文句を言っているみたいで主人もケンカして義母の事は、無視しろと言います。 実母も両親が怖いから住めないと言い出し あげくのはてには、義母が自殺も考えたと話しているようで… どうしたらいいのかわかりません。再来月に完成してローンも始まります。近所の為スーパーなどで会ったらどう接していいのか何かいい方法は、ないでしょうか よろしくお願いします。 主人は、次男、兄(独身) 私は、兄(既婚)で父の面倒は、兄がみる予定です。もちろん母の事も何かあれば助けてくれます。

  • 義理母との付き合い方

    以前こちらで義理母との同居について相談させて頂いたもので、現在結婚2ヵ月目、27歳です。 5年後に家を建て、その時に義理母(72)と同居すると旦那に約束をしてしまいました。 最近、旦那(39)や義理母から「同居するんだから」とか「これから長い付き合いになるんだから」などとよく言われプレッシャーを感じています。 軽い気持ちで、結婚前に「同居しても良い」と旦那に言ってしまい、今少し後悔しています。 義理母は耳も遠く、また数時間一緒にいると同じことをさっきも言ってたような・・・と思うことがよくあります。 また義理母はやさしくしてくれるのですが、旅行のお土産を持って行っても、とんちんかんな旦那の小学生の頃の話や近所の人の貯金の話などをされるとちょっとうんざりしてしまうところもあります。 私の母は体が弱くしばらく入院していたこともあり、義理母の老後よりもどちらかと言えば母の体調や脳梗塞で倒れた祖父のことが心配です。 私は三人姉妹なので、私の実家に跡取りがいないことを義理母も旦那も全く真剣に考えてくれておらず、妹は来年他県へお嫁に行きますが、姉も再婚したら、旦那や義理母は私の両親たちを見捨てるのかと思うと悲しくなります。 先日、義理母に「お姉さんが一生独身でご両親の面倒を見れば良いのに。」と言われた事に対して腹が立って仕方ありません。 旦那にはお姉さんがいて(42)、旦那さん(?)、二人の息子(19と17)がいます。 お義理姉さんの旦那さんの実家とは縁が切れているので、お義理姉さん家族は義理母にベッタリです。冷静に考えると、お義理姉さん夫婦が義理母と一緒に住んだ方が、仲良くやっていけるんじゃないかと思えてなりません。夏休みやお正月には合宿のように4人揃って、義理母の元へ泊り込みに来ます。 やさしい義理母なのですが、これから先うまくやっていけるか不安です。

  • 義理叔母との同居

    義理の叔母の事で質問させてください。 今私は新婚で主人の実家に、義理祖父、義理母、主人と同居しています。 そこに、義理叔母(子供4人いて、皆結婚して家を出ています。)も加わり一緒に住むことになるかもしれません。というのも義理叔父が病気になり今後ずっと入院?することになる為、今住んでる家の光熱費などの出費に加え、病院費なども重なり叔母一人では叔母が住んでいる家で生活できないからだそうです。 まだ決まった訳ではないですが、義理母(義理叔母の妹)から、今私たちの住んでいる家の部屋も空いているし協力という形で住ませてあげたい(それも住む期間は2.3年の話では無い)的な事を話されました。もしかすると義理叔母も加わる可能性が高いと思っています。 私は同居も含めこの一件に対し不満です。 叔母からすると実家ということと、一緒に住む理由も叔母の精神的な問題もあり文句は言えないですが、甥っ子夫婦(私たち)も居る家に住むのはどうなのでしょうか。自分の子供と同居すればいいのでは?と私は思います。 嫁いできた身なので義理家族には言えずに質問させていただきました。 皆様の意見を聞かせていただきたいです。

  • 義理の姉が離婚した場合の同居問題について。

    義理の姉が離婚した場合の同居問題について。 結婚して間もない者ですが、 主人の実家の近くに住んでます。 主人は姉2人がいる長男で、将来的には主人の両親と同居することになると思います。 義理の姉が近々、離婚する可能性が高いです。 離婚して、実家に戻ってくるようです。 義理の姉は専業主婦で、小学生の子供がふたりいます。 そこで気になるのが、 義理姉が戻って実家に住むとなったら、私たち夫婦の義両親との同居の可能性は一般的に低くなるのでしょうか? まさかみんな一緒に暮らす、なんてことになったら・・と怯えてます。 ちなみに私たちに子供はまだ居ません。 同居が憂鬱なだけに、もし(義理姉には悪いですが)、義両親の面倒をみてもらえるなら私としてはかなり嬉しいのですが‥。

  • 義理の母、姉夫婦と3世帯の同居を迫られています。

    義理の母、姉夫婦と3世帯の同居を迫られています。 主人は同居しなければ離婚もやむを得ないと言っています。(子供の親権はもちろん主人がとるそうです) 子供は現在小学生です。主人の実家は土地と財産があります。 我が家は現在分譲マンションに住んでいます。購入時、私の実家からも頭金は出しています。 私が同居を拒み続ければ、離婚、同居は避けらるでしょうか。 何か良い方法があったら教えてください。 ちなみに、私の両親は病気のため、それほど余命は長くないと思われます。 一方、義母はたいへん健康に気を使っており、とても元気です。それにも拘らず、仮病を使い、常に人の同情を引こうとしています。義父は既に他界しております。

  • 義理両親との同居問題

    私(妻)は旦那と結婚して3年です。2人とも地方出身ですが今現在は都会暮らし。子供なし。 私は昔、超年の差、旦那の病気、旦那の散財、私自身が結婚願望もなく全く結婚するつもりはありませんでした。が義理両親と旦那は結婚を猛プッシュ。 義理両親が私達の世話の事は気にしなくていいと言われたのと、旦那に私は介護や同居は絶対無理。入院のお見舞いや、ちょっとした付き添いしかできないと初めに言っています。それを言った上での結婚です。 最近、義理母からの圧?を感じておりアレ?と思っていました。 で、都会でマンションを買う事になったのですが、私がそれを義理両親2人に伝えると凄くショックそうで、退職したらこの家に住むと思っていた。帰ってこないなら私達もその方向で老人ホームを考えないといけないと。怒ってはいませんでした。 旦那に↑のような反応だったと言うと、えっ?もう帰らないって言ってるのに?というか親の世話ができたらいいけど〇〇は世話がしたくないから相容れないじゃん。と言われました。 なんか私凄く悪者になってますよね(^^;?旦那からもイヤミ言われてますよね? ちなみに、同居したとして旦那は転勤族なので1人残されて義理両親の世話をしないといけない可能性もあります。