• ベストアンサー

お茶や紅茶の飲みすぎ

kachikachiの回答

回答No.2

お茶や紅茶を飲むことにはたぶん害はないと思いますが, あまりにのどが渇くというほうが心配です。 糖尿病の人はものすごくのどが渇いて, この世の水を全部飲んでしまいたいくらいなんていう表現をします。 あまりにのどが渇くようであれば, 一度病院にいってみると安心かもしれませんね。 コーヒーは胃を悪くしますから, どうしても飲みたいときはなるべく牛乳などをいれてマイルドにしたほうがいいと思います。 あまり答えになっていなかったらごめんなさい!

関連するQ&A

  • 午後の紅茶について

    よく、コンビニなどで売ってる甘いコーヒーには角砂糖が沢山含まれていると聞きます。 僕はコーヒーではなく午後の紅茶のストレート・ティー(ペットボトルの500ml)をほぼ毎日飲んでるんですが、やはり体に悪いのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 紅茶、コーヒー、お茶などの飲み物について

    私は紅茶好きで毎日会社で1L近く飲んでしまうのですが、 これって体にあまりよくないのでしょうか? T Vで水を沢山飲むのは良いと聞いたのですが、 内臓の調子ががあまりよろしくない上司が言うには、 紅茶、コーヒーなど飲みすぎは体に負担がかかると言っていました。 詳しい方がいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 紅茶を飲むと胃が痛いです。。。

    ここ最近、紅茶を飲むと胃が痛くなります。 以前はストレートで何杯も飲んでいたのですが、今はミルクを入れて飲んでも痛いです。しかもカップ半分ぐらいから痛くなります。 コーヒーでは痛くならないのですが、体を冷やすっと聞いたので飲むのをやめています。 お茶では痛くなりません。紅茶だけ痛くなります。 紅茶のカフェインが原因なのでしょうか?? 胃が痛くならない飲み方がありましたら、どなたか教えていただけませんでしょうか?? 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 紅茶を飲むと気持ちが悪くなる

    紅茶の仕事をしています。 胃を全部摘出した方から 以下のような質問がありました。 *質問  半年前に 胃を 全部摘出した。 摘出する前は 紅茶が好きで 飲んでいたが 摘出後は 紅茶を飲むと 気持ちが悪くなるので飲めない。 コーヒーは気持ちが悪くならない。 ウーロン茶、日本茶は 紅茶ほど気持ちが悪くならないので まだ 何とか飲める。        気持ちが悪くなるのは カフェインの せい? *回答  (医学的なことは よくわかりませんがと前置きして とりあえず答えました。)        1、カフェインのせいではないと思う。 なぜなら 焙煎や 豆にもよるが コーヒーのカフェインのほうが 紅茶よりも多く コーヒーは 紅茶の 2.3倍 カフェイン量である。 2、コーヒーよりも 紅茶のほうに多い成分というと タンニンであるから 気持ちが悪くなる 原因はタンニンかも。          タンニンは たんぱく質と結びついて たんぱく質を 修練させたりと いろいろ影響を及ぼすので 胃がなくなり 直接 腸壁?にタンニンが 接触することにより なにかしらの 影響を与えているのかもしれない。 とりあえず 紅茶の中でも タンニンの 少ない茶葉(キャンディ他)を選んで 薄めに入れてみたらいかが? 以上のような質疑応答だったのですが、 正しい情報を調べて 質問者に お知らせしょうと思います。  気持ちが悪くなるメカニズムなどを 医学的 生理学的お教えくださいませ。

  • 緑茶と紅茶同時飲める?

    いつも紅茶500mlを飲んでから、緑茶1Lを飲んで、 大丈夫ですか? 違う種類の茶で、体に悪い影響あるかなぁ? よろしくお願いいたします。

  • コーヒー、紅茶、日本茶と

    「ちょっとお茶しましょう」と言うとき、飲むものと言えばコーヒー、紅茶、日本茶ぐらいが思い浮かぶと思います。外出先なら喫茶店のジュースとかもありかも知れませんが、自宅にいるときには大体この3つのうちのどれかになると思います。 私は日本茶が一番好きで、日本茶を飲まない日はありません。ですので当然、茶葉と急須は日用品として持っています。 コーヒーにはさほどの思い入れがなく、たまに飲みたいと思ったとき用にインスタントが買ってあるだけです。 わりと好きなのが紅茶なのですが、紅茶を葉っぱの状態で売っている店って本当に少ないんですね。レディグレイなんてフレーバーティーの中でも傑作の部類に入ると思うんですが、今日買いに行ったところ唯一扱っていたスーパーで茶葉形式の扱いをやめていて、ティーバッグのみの取り扱いとなっていました。結構ショックでした。通販で買うとえらく高くつくものなので・・・。全体的に紅茶の扱いがどんどん悪くなっていまして、紅茶人口って少ないのかなと思ってしまいました。 そこで質問ですが、特にひとり暮らしの方。 ・日本茶の茶葉&急須 ・レギュラーコーヒー豆&コーヒーメーカー ・紅茶の茶葉&ティーポット これらの中で、なくなったら困るというものは何ですか?複数回答可とします。

  • お茶は良いと聞きますが?

    お茶を飲むだけじゃなくて食べるのが健康にいいと聞いたのですが、紅茶の葉っぱやウーロン茶、コーヒーとかはどうなんでしょうか。皆さん教えてください。

  • 水分補給というのは、コーヒーや紅茶、お茶でもOK?

    水分を取ると体に良いといいますが、 コーヒーや、紅茶、お茶でも水分補給と言えるのでしょうか?

  • 缶コーヒーあるのに、缶お茶は何故ないの?

    とても素朴な疑問なのですが、 コーヒーといえば、基本は缶ですよね。 紅茶もエスプレッソ紅茶は缶でしたが、 それに比べて、紅茶や緑茶、ウーロン茶は基本はペットボトルか、 紙パックですよね。 凄く小さな缶で、たまにウーロン茶や緑茶はありますが、 有名どころだと、例えば、いえもんとか、綾鷹とか、午後の紅茶とか、 そういうのの缶ってないですよね? なんで、缶では製造されないのですか? 逆にコーヒーはペットボトルもあるのに…

  • 紅茶好きの男性がすくない理由はなんでしょうか?

    紅茶好きの男性って 少ないかと思われるのですがなぜでしょうか? コーヒー派がおおいですよね、 お茶のペットボトルは飲むのに 紅茶になると少なくなるような、、、 わたしなりの考えは、 ●イメージが女性っぽい? ●ティーパックで紅茶をいれるのが面倒? ●日本食とあわない? などです。 みなさんのご意見おまちしています。 よろしくお願いいたします。