• ベストアンサー

料理のだし汁について

今は市販のほんだしを使っていますが、妊娠・出産をきっかけに添加物などが気になってきて、自分でだしを作ろうかと考えています。 初めての事なので、簡単な方法があればと思うのですが、みなさんのアイデア方法を是非教えて下さい☆ また、昆布・鰹節などのだしの種類によっての用途も教えて頂けたらと思います。 また、以前、市販のだしパック(無添加)を使ってみたんですが、味が薄い気がします。味が濃いのに慣れてしまって、本来のだしはこういうものなんですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

我が家では以下のようにしています^^ 煮干はミルミキサーのミルで粉状にします。(荒い粉) それを100円ショップ、スーパーなどで売っている、お茶パック(中身のないパックだけの物。紙製。一袋50~100枚入り)にそのときに必要な量だけ入れて使用してます。 お味噌汁であれば、粉状にした煮干、大さじ1杯をパックに入れて使用(4人分ほどまでOK) おでんなど、量の多い物でしたら大さじ3杯ほど。 使用するときに度々粉状にすると手間がかかるので、 粉状にするときは、粉の状態で200cc(1カップ)ごとに作り置きしてます。 この作り置きは冷蔵庫保存でもかまいませんし、常温保存でもかまいません。 ただ、どちらの保存にしても密封容器に入れます。 (夏場は、冷蔵庫保存のほうがいいかもしれないですね^^) まだ粉にしていない煮干は出来る限り密封して冷蔵庫で保存します。 パックを使用すれば、出し殻を取り除くときに手間がかからなくていいからです^^;(パックごと取り出せば一回で済むでしょ?^^;) 昆布は安売りのときに購入して、使用する長さに切っておきます。 いろいろなレシピに使用するので、3~7cmほどの長さです。 短い物は量の少ないレシピに、長い物は量の多いレシピに。 長い物が先になくなっても、短い物を2枚以上使用すれば良いので^^ 昆布は適度に切って、密封性のあるビニール袋に入れて常温保存してます。 こちらは完全な乾物ですし、植物性のものですから冷蔵庫保存はしないですね^^ 他は鰹節かな。 これは買ったことないんです^^; 鰹節パックというものがあります。 1回分ずつ袋に入っている物ですが、それを頂くことが多いのでそれを使用してしまってます^^; でも、きちんとだしは取れるんですよね^^; 1回分ごとに分かれているので、使用するときのレシピで1袋、2袋使用などと決めてます。 こちらは密閉パックに入っているので常温保存です。 使用頻度は、煮干→昆布→鰹節の順番です。 ただ、これは住んでいる、生まれた所、親の出身地などで変わってくるようです。 東日本では昆布、西日本では鰹節が主流らしいです。 (東日本、西日本では水の硬水、軟水の違いがあって、それが関係しているらしい) 私は西日本ですが、鰹節よりは昆布の使用頻度のほうが多いですね^^; 理由は簡単、鰹節より昆布のほうが安いから^^;&手間がかからないから^^; 煮干が一番安いので使用頻度は高いです。 ですが、生臭さが出てはいけない物を作るときには使用しません。 大体、生臭さが出る物というのは、火を通さない料理が多いですね。 (お寿司、酢の物など) 火を通さないレシピのときは昆布ですね^^ 煮物など、味に深みを出したいときには2種類使用してます。 2種類使用することによって相乗効果が出て美味しいからです^^ おでんだと、昆布と煮干。しゃぶしゃぶなどデリケート系のレシピなら昆布とかつおを使用してます。 ほぼ毎日のお味噌汁は煮干のみですね。 こんなかんじです。 市販の出し(粉)はツイツイ多く使用してしまう方が多いようです。 だしを通り越して一種の調味料感覚といいましょうか^^; それに慣れてしまっているときは薄いと思うかもしれません。 が、天然だしを使用していくうちに味がわかってくると思いますよ^^ そんなに長期間必要でもないと思います(人によって違いはあるでしょうが)。 一度、煮干だけ、昆布だけ、鰹節だけ、煮干&昆布、昆布&鰹節、煮干&鰹節と計6種類のだし汁を少量だけ作ってみて味見してみると、味の違いがよくわかると思いますよ^^ 多く作ってしまってもその日のお味噌汁、お吸い物などに使用できて無駄にはならないと思います^^ では^^

ssk-ssk
質問者

お礼

一度、色々試して見ると良いかもしれないですね。どのだしをどの料理に使用するかって決まりはないんですよね?!お味噌汁が頻度高いのでやってみようかな。たくさん回答くださってありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sanji86
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.5

参考になるかどうか・・。 私も本だし派だったのですが、知人に教えてもらった 簡単なだし取りを試したら結構美味しかったので紹介します。 鰹節、出しこぶ、煮干(頭とはらわたを取った方が良い)と干ししいたけをすべて乾燥のままミルサーで粉状にしたものを作っておきます。(こぶとしいたけは完全に粉にはなりません) 味噌汁を作るならお水300CCに対して大さじ1・5杯くらいの作っただし粉を入れて普通に具在を煮て味噌を溶く。ほんだしと手間は同じですが、だし粉は溶けないのでそのまま残ります。気にならなければ そのまま食べて大丈夫(大雑把すぎる?)。カルシウム・ミネラル・繊維なども摂れますよね。粉が気になるようならだし袋に入れて 味噌を溶く前に絞って取り出せばOK。 一番出しを使うような上品なものには向かないとおもいますが、普段食ならいいのでは・・? 風味を味わうという感じにはなりませんが・・。だし粉の量で味の(風味の)濃い薄いは調節できます。

ssk-ssk
質問者

お礼

ミルサーってミキサーで良いんでしょうか?これなら簡単そうです。全てを粉状にしてしまうんですね。旦那が気にしそうなので、パックに入れて試して見ます。ありがとうございました。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.4

ちょっと回答とずれてしまいますが… 私も同じく妊娠・出産をきっかけに、添加物が気になりました。 そこで、生協に加入しました。 生協は無添加なだけでなく、野菜などの農薬にも気をつけていますので安心です。 だしなどは、パックのものは味が薄いですが、ほんだしのような顆粒のものはそんなに薄味ではありません。 なにより、だしを取るめんどうがなくていいです。 個人宅配にすれば、玄関先まで配達してくれますから、妊娠中や赤ちゃんがいる時は、買い物が楽ですよ。

ssk-ssk
質問者

お礼

実は生協は出産前に入っていたんですが、買いすぎてしまうのでやめたんですよ~。でも、確かに無添加だし、いいですよね。もう少し子供が大きくなったらもう一度入ろうと考えています。ありがとうございました。

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.2

昆布とかつお節の一番だしは、和風料理全般に使えて便利です。習慣になれば、ほとんど手間もかかりません。 最後にこす時には、茶こしが便利です。箸や穴じゃくしでかつおを取り出すか寄せるかして、仕上げに茶こしでこします。布巾でこすのに比べれば濁りが残るかもしれませんが、家庭料理ではあまり気にする必要もないかと思います。「だしパック」「お茶パック大型」(紙の袋)にかつお節をいれてだしをとれば、こす必要もありません。 味付け等で少量のだしがほしい時には、カップにかつお節をいれ、わかした湯を注いでしばらく置き、スプーンで上澄みをすくいとるといいです。

ssk-ssk
質問者

お礼

和風料理全般には昆布と鰹節のだしが便利なんですね!だしパックに入れての方法は是非取り入れてやってみます。ありがとうございました。

  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.1

こんばんは。 私も、妊娠・出産を機に、 ちゃんと、お出しを取っていました(^^) こちらが、参考になるでしょうか・・・ http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/hints/dashi/dashij.html 「粒状のおだし」とかに慣れてしまってたら ちゃんと取ったお出しって、薄く感じますね。 でも、慣れれば、大丈夫ですよ♪ ファイトです(^^)

参考URL:
http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/hints/dashi/dashij.html
ssk-ssk
質問者

お礼

参考URL見ました。うちの母も粒状のおだし派だったのでよけいにだしをとるのって難しいきがするんですよね。がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昆布の佃煮を真っ黒く仕上げる方法。

    昆布の佃煮を真っ黒く仕上げる方法。 自分で昆布と鰹節で出しをとっているので、引き上げた昆布で佃煮を良く作るのですが、市販のもののように、真っ黒くきれいにできません。 (味はそこそこに美味しいのですが・・)なにか、コツがあるのでしょうか?

  • 離乳食

    もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。そろそろ離乳食を始めようと思っていますが、市販のお粥などではなく手作りにしたいのですが、なにせ料理が不得意で困っています・・。 1、お粥の簡単な10倍粥の作りかたを教えて下さい。 2、だしを使って野菜スープなどを作るようですが、だしの根本的な出し方をできれば簡単にできるものを教えて下さい。(冷凍保存、だしパックを使ってなど) 3、昆布、鰹節などの出しを、どの料理でどの出しを取ると良いのですか? 一度、昆布だしを作ってみたことがあるのですが、表記のとおりやったけど味が薄い気がします。冷凍の場合にはどの位の量の水と昆布や鰹節の割合になりますか?基本的な事ですいません。

  • だしを取った後の利用方法

    だしを取った後の、昆布、鰹節の再利用のアイデアをお願いします。 とくに鰹節の再利用方法のアイデアをお願いします。

  • トン汁をダシなしで作ってしまいました。

    表題どおりなのですが、トン汁にダシを入れ忘れました。 うちはいつもこんぶや鰹節でだしをとっているので だしのもとがありません。 昆布茶を入れてみましたが、やはり味が足りないようです。 牛乳も入れてみましたが何か足りません。 飲めないこともないのですが、 今からだしこんぶを入れたらダシが出ますか? それとも何か他にいい方法ありませんか? 今回はあきらめますが、次回このようなことがあったときのために 知っておきたいです。教えてください。

  • だしの保存の仕方

    主婦歴10年になりますが、自分でだしをとった事がありません。 自分でとっただしはおいしいだろうなあと思うのですが いつも、市販の無添加とうたってある粉末だしで済ませてしまいます。 だしのとり方は、いろいろ調べればわかりますが、 だしをとった後、そのだしをどうやって保存するのか? 残った昆布や鰹節をどうするのか?毎日、いつだしをとるのが ベストなのか?経済的にどうなのか?がまったく見当がつかないので いまいち、踏み出せません。 ご自分で毎日、だしをとって料理をしていると言う方、 教えてください!

  • ダシが美味しくとれません・・・

    料理初心者です>< ダシについて教えてください(かつおぶし、昆布などを使ったダシです) 以前テレビで見たのですが、ダシだけを飲んで「美味しい!」とレポーターが絶賛しているものがありました。 私が作るダシは飲んでも美味しくなく、料理はそのダシに調味料を加える事で何とかしてきました。 (しょうゆや砂糖の味が強い煮物や、味噌汁はごまかせていました・・・) ですが、ダシが決め手のものになると美味しくありません。 例えば、うどんのつゆ(関西風のような)や出汁で煮る大根?やけんちん汁や茶碗蒸しです・・・。 市販のだしパック(ティーバッグタイプ)を使う事もありますが、それも美味しくないとれないです。 煮出し時間や分量に問題があるのかも知れませんが・・・。 美味しいダシの取り方を教えてください☆ またそのダシの味を生かしたレシピも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食に添加物を1ヶ月程与えてしまいました。

    今週1歳の息子を持つ母親です。 11ヶ月になった頃から、ベビーフードを食べさせたら味がしっかり付いてる物しか食べなくなり、醤油より市販の昆布つゆやだしの素の方が塩分が少ないと思い、毎回少量をお粥やうどんに混ぜて食べさせてしまいました。ベビー用の出汁の素ではありません。 今更ですが赤ちゃんの未発達な内蔵にとても負担をかけていたと思うととても自己嫌悪で色々考えると心配で仕方ありません。 これからはベビーだしか、昆布や鰹節で味付けをして行くつもりですが今迄摂取してしまった塩分や添加物でこの先、体調崩す事とかありますか?

  • だしがらの再利用法教えてください!

    昆布とかつお節を使ってだしをとることが多いです。だしをとった後の昆布やかつお節を再利用したいのですが、すべてを使い切れません。昆布は佃煮、かつお節はふりかけにしますが、家族が少ないので食べ切れません。煮物等が好きで結構だしがらがでるのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • だしの素、かつお節を使わないで麺つゆを作りたい!

    韓国在住なのですがだしの素、かつお節が手に入りにくいです!あってもバカ高いです! レシピを検索してみてもたいていだしの素を入れるかかつお節が入ってるレシピしか見当たりません!出来ればだしの素、かつお節を入れなくても、麺つゆの味は出せますか? 煮干しと昆布は、あります!m(_ _)m

  • だしパックの使い方

    細かい昆布と鰹節がはいっているだしパックを買ったのですが、使い方がよくわかりません。今はみそ汁のだしをとるため、沸騰したお湯にだしパックを入れ、火を止めてそのまま5分くらい置いてから取り出しています。でも、だしが薄い気がします。水からいれてもいいのでしょうか。いれていいなら、前の晩から一晩おいたりしてもいいのでしょうか。また、煮立たせてはいけないと思っていたのですが、煮立たせてもいいのでしょうか。おしえてください。

専門家に質問してみよう