• ベストアンサー

架空請求のハガキについて

shinokororiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前に3度ほど架空請求の葉書が送られてきたものです。 受け取り拒否にされるのではなく、手元に保管しておいてはいかがでしょうか? 私の場合は、2回目と3回目の請求会社は違っていましたが、電話番号が同一でしたので直ぐに分かりましたよ。

Liliam
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 これで送られてくるのは2度目なんですが、前回のは頭にきてすぐ捨てちゃったんですよ。 前回と会社名が違いますが、同じところの可能性もありますね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 架空請求?

    昨日郵便はがきで「訴訟事前通知書」なるものが日本消費相談センターという所から届きました。 身に覚えがないので架空請求かと思うのですが無視しても大丈夫ですか? 特別送達が届いたら架空じゃないということですか? よく似た名称の所からの架空請求があるようですが・・不安です。  ちなみに住所と消印は同じのようです。  差出人は東京都北区王子本町1-34-10 日本消費相談センターとなっています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 架空請求と思われる葉書

    本日、民事訴訟管理事務機構と言うところから最終通告書の葉書が来ました。覚えがなかったのであわてて連絡をしたところ「本人確認のため名前・住所・生年月日を教えてください」と言われたのでつい教えてしまいました・・・結局同姓同名の間違いだったので葉書は処分してくださいと言われ、電話を切ったのですが、その後冷静になって考えてみると「もしかして架空請求?」と思い、とても不安です・・・。一応葉書は処分せずに保管しています。名前・住所・生年月日以外の情報は教えていません。電話は携帯ではなく自宅からかけました。連絡をしてしまったことはやはりヤバかったのでしょうか?アドバイスお願いします・・・。

  • 架空請求

    先ほど、ポストに 『法務局認定法人 民事訴訟総合管理局』 というところから 『民事訴訟最終通告書』 というハガキが届きました。 ネットで色々調べましたが、 ほぼ架空請求で間違いないと思います。 ・記載されてる住所や局名を検索してもHPどころか 「架空請求にご注意!」などのサイトがヒットしてしまう。 ・↑のサイトに行ってみるとほとんど同じ文面があった。 ・電話をかけてもつながらない。(プルル~という音になることもなく切れる) ・いきなり最終通告。 などが理由です。 しかし、ハガキで来たというのが気になります。 もし本物だったら・・ 私の見落としなどがあるかも・・ などと考えてしまいます。 なにより、私の住所が勝手に使われているのが気持ち悪いです。 万が一、このハガキが有効なものなら 『訴訟取り下げ申請期日 平成19年08月01日』 となっているので急がなければいけません。 どうか、ご助言等よろしくお願いします。

  •  以前、私の家にシュレッダーが無い時はたまに「架空請求ハガキ」や「架空

     以前、私の家にシュレッダーが無い時はたまに「架空請求ハガキ」や「架空請求封書」が届いていました。(個人情報が書かれた紙は何もせずに他のゴミと一緒に捨てていました)  しかし、クロスカットシュレッダーを購入して名前や住所が書いてある手紙や文書を処理して捨てるようにすると「架空請求ハガキ」や「架空請求封書」が来なくなりました。  「架空請求ハガキ」などを送る業者などはなんらかの形でゴミなどから個人情報が書かれた文書などを探し出しているのでしょうか?

  • 架空請求のハガキを配達する配達員さん!!

    実家に架空請求のハガキが来ました。 日頃から、オレオレ詐欺等には気をつけてと実家の母に言っていたのにもかかわらず、70歳の母は気が動転してしまい、ハガキに書いていた電話番号に電話をしてしまったのです。 たまたま、5時過ぎだったことが幸いしたのが、相手は電話に出なかったので話をしなくて済んだのですが、(着信が残ってる可能性もありますが・・・) そこで、やっと母は私のところに電話をかけてきました。 私がそんな相手に絶対に電話をかけてはいけない等の事を言ったら、かなり落ち込んでしまい、相手から電話がかかってきたら怖いので、もう電話にでないと言い出し(母は一人暮らしです)「恐ろしい」「怖い」と言うばかりなのです。 いくら大丈夫と言ってもかなり不安な様子でした。 そこで、責任転換のような理不尽な考えと十分承知した上で、思ったのですが、あきらかに架空請求のハガキを配達する郵便配達員さんは、どんな思いでポストに配達するのでしょうか? 仕事だから配達しないといけないんでしょうが、これって詐欺の片棒を担いでることにならないんでしょうか?(なかり強引ですね・・スイマセン・・) 忙しくで、ハガキの文面なんか全く見ることもなく配達してるんでしょうか?

  • 架空請求 の続き

    以前ここで架空請求の事を相談し、解決しました 相談にのっていただいた方ありがとうございます で・・・ 知人が今日も同じ事を繰り返して相談にのってあげました(はぁ~) それで、ネットで架空請求先を調べていたらヒットしました 振込先や名義は言えませんが↓のサイトに登録されていたので振込先に通報いたしました http://www.yumenara.com/kaku/ その他に架空請求先などが載っているサイトがありましたら教えてください

  • 架空請求でしょうか?・・・。

    はじめまして、架空請求なのかどうか不安で教えてほしいです。。相和システムの石田って人からネット上に書き込みがしてあって身に覚えがないのですが、料金を支払ってほしいという内容のもので、不安でたまりません。これは架空請求と判断してよいでしょうか?無視して大丈夫なのでしょうか? すみません夜分遅くに。

  • 架空請求業者をおちょくる。

    最近暇なので、架空請求業者に電話しておちょくって遊んでます。 まずは丁寧に話して、騙されたふりをする。 金を支払うと言って(もちろん嘘)、業者の私書箱(架空請求業者は口座を持ってない→すぐに凍結されるから)の住所聞き出す。 そしてその住所は、警察の架空請求ホットラインに電話すれば、警察が使えなくします。 しかし最近、からかう業者がいなくなってしまいつまんないです。 私の携帯を着信拒否にされてます。 そこで皆様に質問です。 架空請求業者の社名と電話番号を教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 架空請求を取り締まる法律は

    今日、私のところへ督促状が来ました。身に覚えのない「情報通信料金未納分」請求です。 これで3度目ですから、さすがに驚かなくなっていますが、中には払ってしまう人もいると思います。 だから、後を絶たないのだろうとも思います。 「オレオレ詐欺」ともあわせ、このような架空請求を取り締まる法律はどのようになっているのでしょうか。 それに、警察は、どの程度だと対応してくれるのでしょう。 こんな葉書1枚でも、警察が動いてくれれば、かなり減っていくと思うのですが。

  • 架空請求のその後

    お世話になってます。 身の覚えのない架空請求は無視! というのが鉄則とされてるようですが 最近TVで、 無視しつづけると、訴えられた時負けてしまう、と 聞きました。 では架空請求がきたらどうすればよいのでしょう??