• ベストアンサー

1色で作ってくださいと言われましたが

GOL-GOLの回答

  • GOL-GOL
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.2

印刷時に刷り色を指定して、データは1色で良いのですよ。 理屈としては、CMYKいずれか1色で作ればよいのですが、通常は、K版1色です。 もちろん、0%~100%まで濃淡をつけられます。 ハンコを想像してください。 スタンプ台が黒インクなら黒に押印されるし、赤インクなら赤……。印刷も同じです。 刷り色は、DIC(大日本インキ化学)などのチップ番号で指定します。 質問の雰囲気からすると、お知りではないでしょうから、 印刷屋に、見本を渡して「それに近い色にしてくれ」と頼みましょう。 あとは印刷屋に「おまかせ」になります。仕上がってからのお楽しみです。 見本は、コート系の紙(ツルツルして光沢のある紙)に印刷されているものが良いと思います。 お菓子のパッケージでも良いし、新聞折込みのチラシでも構いません。 刷りたい色に近い印刷物を探して、見本として用意しましょう。 版下入稿であれば、比較的失敗も少ないのですが、 データで入稿するなら、フォントのアウトライン化とか、 トンボとか注意点がありますが、大丈夫ですか?

mac_shosinsya
質問者

お礼

チップの事は知っていたのですが 高くて買えないので、 フォトショップでパントーンを選んでから カラーチャートで近い色を探して 「こんなかんじかー」という具合にやっていました。 お菓子などの箱でも良いというのは大変参考になります。 フォントは一度失敗してから気を付けるようにしています。 トンボも一度、印刷屋さんにおしえていただいた事があるので大丈夫だと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • CMYKのデータを、特色1色+スミで印刷すると…

    イラストを多用した書籍用のデータを、近日中に入稿します。 その印刷の条件が「特色1色+スミ」だったのですが、 データをCMYKで作成してしまっていました。 データは、見た目は2色刷りです。 (グリーンと黒の2色) こうした「見た目は2色」のCMYKデータを、 「特色1色+スミ」で印刷した場合、どうなるでしょうか。 色が落ちて、黒以外の部分が空白になってしまうでしょうか。 それとも、CMYKとは若干違う色にはなっても、 何とかグリーンを出していただけるものでしょうか。 大変初歩的な質問で恐縮ですが、 どなたかお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Photoshopで・・・

    イラストを描いています。 出版社の方から挿絵の依頼がきました。『2色刷りにするので、スミとマゼンタで塗ってください。』と言われました。 イラストの線をペンで描きスキャンしてPhotoshopで色を塗っていますが、2色刷りの場合はどのようにして塗ればいいのでしょうか? 以前CMYKで、M何%、K何%という具合に塗っていき提出したのですが、なぜかCとYにも微妙に色が載ってしまい印刷所から修正するように言われてしまいました。 他にやり方があるのでしょうか?ダブルトーンで・・・という方法もあるという話を聞いたのですがやり方がわかりません。 2色刷りで依頼された場合の簡単な塗り方がありましたら教えてください。お願いします。

  • 特色印刷の画像の作成について

    特色を使った2色刷りのチラシに写真画像を使用する場合、写真画像も使用する2色か1色のインキの色だけで処理しなければならないということなのですが、正しいのでしょうか?! そうだとすると、どうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • インクジェットプリンタのインクを制御して色を決めるには

    4色インク(CMYK)の小型インクジェットプリンタ(A4サイズ希望)のCMYKをそれぞれコントロールして印字する方法は有りませんか?例えばC10%M10%印字やYのみ30%での印字です。 E社 PX-V780にイラストレータでイエローのみを指定してもMやKのインクが混ざって印字されてしまいます。 色見本の色を真似て印字するのではなく、数値を指定して色見本を作成するのが目的です。

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(3/5)

    3)色の指定方法がわからない 以前製作したチラシは、予算の都合上2色印刷でしたのでCMYKの中から2色を使う、という方法でした。ところが、これではモニターで見える色と実際の色とかなり違いが出てきてしまいます(WINだからかもしれません)。そういうことを防ぐために、色見本というものがあることを知りました。DICやPANTONEが業界のスタンダードだそうですね。こうした色見本の色を使いたければ、色見本を購入し、イラレのカラースウォッチからその色を選べばよいのは簡単ですが、このDICは、どんな印刷会社でも指定できるのでしょうか。先ほどから出ている、小さな町印刷屋さんのようなところでも…。 DICで印刷するのなら、DICのインクが必要だとすると、印刷屋さんはDICの色数分のインクをそろえられているのでしょうか。それはあまりにもコストがかさみすぎると思います。同様に、PANTONEの指定も、町工場でできるのでしょうか。合わせてお答えいただければうれしいです。また、コスト面についてもお聞かせ下さい。DICで指定したほうが、同じ2色でもCMYKよりも高くつく、ということはあるのでしょうか。

  • 印刷についてよくわかる本やサイト

    デザイン会社に勤めています。 WEBの仕事が主だったのですが、最近印刷物の仕事が増えてきました。 しかし、印刷に関しては全くの素人なので、印刷会社に渡す際のデータの適正化とか、用紙のこととか、色(CMYK)のこととか、とにかくよく分からなくて、いつも印刷会社さんを困らせてしまうのです。 先日、新聞の2色刷りの広告を作ったのですが、新聞用のデータってまた特殊なんですよね?これまたご迷惑をかけてしまいました。 そこで、こういった印刷についてよくわかる書籍やサイト等を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ※請け負っている印刷物の仕事の種類としては、100ページ程度の冊子、チラシ、名刺が主です。

  • 1色(特色)印刷の入稿時の指定とデータについて

    インデザインにイラレデータ(図や表など)を配置して、 主に本文はインデザインです。 1色刷りということでしたので、スミ1色で制作していましたが 途中でお客様がその特色の色で見たいということになり スミ1色を特色1色に置き換えました。 インデザイン上の色はスウォッチの指定を替え、 イラレデータはひとつひとつ開いて、 スウォッチデータの指定を替えました。 インデザイン上で「分版」機能で特色の版を非表示にして すべてが置き換わったのを確認しました。 データ入稿まではその特色に替えたデータのままやりとりし、 入稿時にスミ1色のデータに置き換え直すということになりましたが、 スミ1色に置き換え直してデータ入稿する必要はあるのでしょうか? データは完全に1版(特色1色)で作成されています。 特色に指定したまま印刷会社にデータ入稿しても 問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレータ 特色1色刷り

    イラストレータver.9を使ってます。 特色1色刷りのチラシを作成するのですが、色指定はどうしたらよいのでしょうか?グレースケールで作るとお客さんにイメージが見せられないし、わからなくて困ってます。 何か方法があると思うんですが、初心者なもので・・・ どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(2/5)

    2)凝ったインクで印刷したいときはどうするのか 以前製作したチラシの色は、CMYKの4色でした。ところが、これでは蛍光ピンクなどが表現できません。そういう場合はデータをどうすればよいのでしょうか。UV塗料なども同様に、どうすれば伝わるのかわかりません。もう少し例を挙げますが、黒い色の紙に白の不透明のインクを使いたいときなども、どうすればよいのかわかりません。そうしたインクが使われた作品が映っている写真などの参考資料を持っていって、「このインクを使いたいのですが」というような感じで頼むのでしょうか…?1)同様、町の小さな印刷屋さんがそういうことをしてくれるとも思えません。そんな印刷屋さんをさがすには、何を手がかりにするのでしょうか。

  • 印刷に回す為のデータの作り方について

     チラシを印刷する為にデータを作っているのですが、半ば素人の為、分からない事が色々あります。  印刷データはCMYKで入稿となっているのですが、フォトショップ(5.5)で素材として作るデータが  RGBでないと作れないのですが、この素材をCMYKで作っているデータに入れるにはどうしたらいい ですか? CMYKに変換とかに変換できるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。